★ 備忘録 「熱球通信」 ・ 特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム ★

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。

東北圏内球場

毎日新聞 / 宮城県野球団体協議会 仙台市長に市民球場へのスピードガン設置要望

737d6cd0秋田市営さきがけ八橋球場への球速計設置の予定有無を問い合わせた際の市当局の対応は「塩」そのものでした。<2021.10.28> 社会人や大学、高校、リトルリーグなど野球に関わる16団体でつくる宮城県野球団体協議会(内海利彦会長)は27日、仙台市の郡和子市長と面談し、仙台市民球場(仙台市宮城野区新田東4)にスピードガンを設置するなどの対策を要望した。要望は(1)投手の球速を表示するスピードガンの設置(2)バックスクリーンの再塗装(3)駐車場の拡充(4)球場使用料を後払いにする――の4点。内海会長は「子どもたちが夢と希望を持って野球ができる球場にしたい。全国の球場に負けないように、選手やお客様の要望を持ってきました」とあいさつした。・仙台市民球場 新田東総合運動場(元気フィールド仙台)内にある野球場。施設は仙台市が所有し仙台市スポーツ振興事業団が指定管理者として運営管理。仙台市民からは単に市民球場と言われる。両翼:100m、中堅:122m内外野:ロングパイル人工芝照明設備:照明塔収容人員:10,000人( 内野:座席,000人、外野:芝生席,000人 )

大曲球場新愛称「楽天イーグルス大曲の花火球場」楽天・大仙市がパートナー協定

52521<新聞報道> 楽天は8月20日、秋田・大仙市とパートナー協定を締結したと発表した。同協定は15件目で、秋田の自治体とは初。協定締結の一環として、同市の大曲球場の愛称が「楽天イーグルス大曲の花火球場」に決定。この日、同球場で同協定の締結式が実施され、老松博行大仙市長、楽天江副翠総合企画部長らが出席。青空の下、同球場の新愛称が刻まれた看板もお披露目された。締結内容は以下の7点。<1>楽天イーグルスのPR<2>楽天野球団が実施する試合興行及び地域貢献活動への支援<3>その他、楽天野球団と大仙市民との交流活動への支援<4>青少年の健全育成に向けた取組み<5>大仙市民のスポーツ活動促進<6>フィールドサポートプログラムの推進<7>その他、地域貢献活動。今後、双方の発展と充実に寄与するため、同市イベントの開催など、積極的な連携を図っていく。

2018朝日新聞 バーチャル高校野球 / 八橋球場グラウンドキーパー 中川誠さん

gk中川誠さん葬儀 / 令和3年7月22日(木)午前11時~虹のホール・レゼール追分。<2018.4.23> 朝日新聞バーチャル高校野球 高校野球や社会人野球などで使われる八橋球場で長年グラウンド整備を務め、「八橋の住人」 とも呼ばれるグラウンドキーパー (GK) がいる。中川誠さん (64) と佐藤雅之さん (50) 。2人が忙しくなる季節が今年も始まった。高校野球の春季リーグ戦が始まった4月上旬。試合前のノックが終わると同時に、2人は他のGKらとともに小走りでグラウンドへ。できた土の穴を埋め、マウンドをならし、水をまき、ラインを引く。雨天ならばスポンジで水を抜く作業をする。試合開始までの10分ほどの間に手際よくこなしていく。中川さんは今年でGK歴47年目になる。4年前に秋田市職員を退職したが、再雇用されて続けている。10代の頃から半世紀近く、八橋球場のグラウンドを見守ってきた。「今年で65歳。この仕事をやれるのも長くない。正直、肩の荷が下りるよ」 と笑う。それでも 「やめたあと、家の中に1、2カ月もいたら、またやりたくなるのかもしれないな」。八橋球場のグラウンドは 「プレーしやすい」 と、選手や関係者に評判だ。それは、中川さんを中心としたGKたちの苦心や工夫の証しでもある。「毎年、グラウンド脇の側溝に流れた砂の量を計算して新しい砂を入れる。それでも 『今年はちょっと失敗したな』『来年はこうしよう』 と反省することは多い」 と中川さん。試合の最中、選手のプレーではなく、その足元の状態につい目がいってしまう。土の配合や整備のノウハウを中川さんから継承してきたのが、市スポーツ振興課に所属する佐藤さんだ。今年で30年目を迎えた。「シーズン中は朝5時には起きる。まず天気が気になりますね。大会の運営側から、何分後に試合ができるようになるのかと意見を求められることもあります」 ともに元高校球児。中川さんは金足農で捕手、佐藤さんは角館で投手だった。2人は市職員OBの野球チームに所属し、出場選手の合計年齢が500歳以上がルールの 「500歳野球」 で今もプレーする。「今年で夏の甲子園100回か。その秋田大会の半分近くで整備をしてきたんだなあ」。中川さんは感慨深げだ。(山田佳毅)

往時の秋田市営八橋球場 / 秋田高-秋田商 好カードいうこともあり球場は超満員

Scan10001

その昔 秋田市でのパ・リーグ公式戦は 近鉄-阪急 (八橋球場デーゲーム) 定番

2021.7.12 スコさん離秋直前の1枚
<スコ>さん 
https://twitter.com/scott0343BB
E6FMuWHVUAA_MGQ

2021 令和3年 県立大曲高校・県立大曲農業高校 定期戦(6/21、太田球場)

大曲農8-5大 曲
https://twitter.com/omagari_koukou
65

平成16年6月13日 大仙市北楢岡向堀野 神岡球場周囲にアオダモの苗木を植栽

全県500歳野球大会25回目を記念してアオダモ280本のうち150本を17の会場に移植
DSC_0146

1995 平成7年3月5日 市営八橋球場等で使用する移動照明車購入募金始まる

目標額には達せず募金は秋田市体育協会に預託
Scan10002

秋田県の野球場紹介 潟上市内3野球場 長沼球場・元木山球場・飯田川南公園球場

NorthSouth>さん https://twitter.com/NorthSouth_BB

巨人軍 馬場正平投手も登板 / 旧秋田県営手形野球場(秋田大学野球場、秋大球場)

4574717MKIbRtjL__AC_UL320_ML3_1999年1月31日午後4時4分、肝不全のため、東京都新宿区の病院で死去、61歳。<2018.12.14> 西武育成2位 大窪士夢投手(18、北海)が12月13日、埼玉・所沢で新入団選手発表会に出席。身長198センチで、阪神藤浪晋太郎投手(197センチ)を抜き、現役日本人最長選手となる。【2012.8.11】1959 (昭和34年) 8月21日、プロ野球2軍公式戦 阪神2-1巨人(秋田県手形)、敗戦投手馬場正平。<2015年8月29日>  旅とメシと鉄と酒と温泉と…あと何だ?? で紹介。 正式名称 「秋田大学野球場」、秋田大学手形地区の隣にある、当時も今も、いつ使われているのか外部の者にはさっぱりわからないこの球場で、この夏ワンシーズンのみ、少年野球地区大会 「秋田1~3区」 いずれかの1回戦が開催されたのでした。今も昔も、秋田市の中学校が参加する 「秋田1~3(4)区」 は八橋球場 (八橋硬式野球場) と県立球場 (2003年よりこまちスタジアムへ移行) で開催されているのですが、この写真を撮影した1990年だけは八橋球場が改修工事で閉鎖されていたため、代わりに、公式戦の基準を満たしていた (と思われる) この秋大球場に白羽の矢が立ったのでした。同じ理由で、通常は八橋で行われていたプロ野球が、この年のロッテ-近鉄2連戦のみ県立で行われたそうです.とはいえ、八橋や県立にはあった椅子席はなく全面芝生…いや半分ドロンコ席、写真をよく見ると、フェンスが欠けているところもあります。そしてこの25年前すでにオンボロ野球場だったこの球場では、なんとかつて・・・巨人戦が開かれたことがあるそうです。WIKIPEDIA によりますとこの球場はかつて県営球場だったそうで、1951年( 昭和26年) 8月3日に、読売ジャイアンツ-大洋ホエールズの試合が行われたということです。この野球場はその前年にオープンしているということなので、オープン記念試合の意味合いもあったかもしれませんね。なお、この野球場は現在も秋田大学が管理・使用しているということです。当時に比べて幾分は改修が行われているということです。

株式会社アーバンビソー施工 / 市営八橋硬式野球場バックスクリーン階段改修工事

北鹿新聞 / 大館リトルシニア 野球できることに感謝 練習場の花岡球場周辺を清掃

hana

秋田県内野球場紹介/ 秋田県大館市花岡町字前田3-1地内 大館市営花岡野球場

画像は平成年代 / 大館リトルシニア 練習場として使用
cadcb038

洲崎球場のポール際 プロ野球の 「聖地」 に輝いた一瞬の光(森田創、講談社)

suzaki(一部抜粋) この洲崎橋にはかつて「洲崎パラダイス」と書かれた大きな門が建っていた。そしてこれより海側は洲崎遊郭、遊郭街だったのである。洲崎遊郭は、明治半ばに根津にあった遊郭が移転してきたもの。陸地から隔てられている埋立地は遊郭街の移転先にぴったりだったのだろう。かつてこの海っぺりの洲崎遊郭ではしゃいだ男たちがいたことは事実である。洲崎遊郭は戦後もしばらく存続していたが、1957年に売春防止法が施行されたことをきっかけに姿を消し、今ではごく普通の住宅地に生まれ変わっている。(プロ野球PRESS 鼠入昌史 )<2015.2.11> 洲崎球場のポール際 プロ野球の 「聖地」 に輝いた一瞬の光 (森田創著、講談社)。東京下町、戦前は遊郭で賑わった洲崎にプロ野球専用の球場ができたのは、昭和11(1936)年のこと。沢村栄治がノーヒットノーランを演じ、伝統の巨人阪神戦がここではじまった。しかし、わずか1年後の昭和12年にできた後楽園球場にその場を奪われ球史から消えてゆく。2014年は、巨人が誕生してから80年、来年は阪神がそれに続く。 「悲劇の球場」 の詳細を野球少年だった著者が丹念な調査のもと蘇らせる。講談社HP  洲崎球場は、かつて東京都江東区新砂一丁目付近に所在した木造の野球場で、1036年に開場。日本プロ野球草創期に上井草球場と共に東京地区のプロ野球常打ち球場の一つとなっていた。

秋田県内球場紹介 / 秋田県横手市 大森球場(旧大森町、秋田わか杉国体軟式野球)

両翼 / 97m、中堅 / 120m、収容人員 / 800人

177ad132

2014 / 平成26年度 生保内公園野球場(田沢湖球場) 改修工事竣工記念試合

e4f1b6285/03 生保内公園野球場改修工事竣工記念試合10:00~ 久慈工業高校-角館高校、13:30~ 仙北市立 生保内中学校-仙北市立 神代中学校。<生保内中>[投]鈴木健斗(3)、[捕]大石開仁(2)、[一]門脇将真(3)、[二]横田秀太(3)、[三]柏谷青龍(3)、[遊]○ 高橋夏南人(3)、[左]千葉了太(3)、[中]田口寛士(2)、[右]堀川凱斗(3)、阿部晴喜(3)、羽川翔斗(3)、吉田大成(3)、高橋瞭平(2)、能味淑人(2)、地主雄一郎(2)、田口瞭(2)、菅原翔(2)、[部]伊藤博幸、[監]佐藤公則。<神代中>[投]大沢和樹(3)、[捕]工藤壮(2)、[一]藤井駿矢(2)、[二]藤井翔(2)、[三]鈴木吟河(2)、[遊]○ 大石柊人(3)、[左]高橋修造(2)、[中]大山陽介(3)、[右]芳賀風斗(2)、三浦伸太郎(2)、藤井聖弥(2)、曾場達希(1)、佐々木剛(1)、高田京志郎(1)、樋口優輝(1)、藤井元輝(1)、藤本涼雅(1)、三浦優音(1)、[部]小松満、[監]武藤康司。

秋田県内野球場紹介 / 秋田県大仙市太田町横沢字堤田 太田球場(旧仙北郡太田町)

EDarrCRUcAACDKq
両翼100m、中堅122m、内野:土、外野天然芝、スコアボード磁気反転式
収容人員10,370人(内野ベンチ席、外野芝生席) 照明設備ナイター照明6基
ota

平成3年10月秋田魁新報連載 「秋田市営八橋球場50年-球史を彩った男たち」

2013yabase【2016.7.25】三平晴樹投手(阪急-大洋-大毎-日鉱日立-秋田商-土崎)平成28年7月25日逝去、77歳。昭和33年大毎入団、昭和35年に12勝を挙げ優勝に貢献、昭和40年現役引退。通算41勝34敗。<秋田魁新報1991(平成3年)10月21日~ 連載  「八橋球場の50年-第1部 球史を彩った男たち」>。今川敬三(秋田商)、水沢博文(金足農)、大久保正樹(秋田高)、遠藤恒男(本荘高)、簾内政雄(能代高)、石戸四六(秋田商)、高橋茂(大曲農)、小野巧(秋田高)、中島義博(秋田市立)、大石正行(横手高)、成田光弘(秋田商)、工藤幹夫(本荘高)、景山貴志(経法大付)、三平晴樹(秋田商)、本多秀男(秋田高)、成田憲明(秋田高)、阿部政文(大館鳳鳴)、小山満(経法大付)、三浦健二(秋田工)、船木千代美(秋田市立)、山岡政志(秋田商)、佐々木吉郎(秋田商)、嵯峨健四郎(秋田商)、小西秀朗(秋田高)、石崎透(秋田市立)、男鹿谷和美(秋田高)、猿田和三(秋田高)、山田久志(能代高)、鈴木寿(経法大付)、高橋捷郎(秋田高)、三浦清(秋田商)、武藤一邦(秋田商)、高松直志(能代高)、高橋千秋(秋田市立)、中川申也(経法大付)。

2019野外音楽フェス / 秋田県大仙市協和船岡 サン・スポーツランド協和球場

高橋優主催 2020野外音楽フェスティバル 安全確保難しく中止に
yuu

秋田県内球場紹介/ msyさん探訪 廃墟化した旧平鹿野球場跡(旧平鹿郡平鹿町)

廃墟探訪  msy ⚾️>さん https://twitter.com/msystu
kyuuhira

秋田県内野球場紹介 / 横手市浅舞十六石野61番知 平鹿野球場(旧平鹿郡平鹿町)

全日本軟式野球連盟第1種公認、晴天時には鳥海山が望める自然環境
別名 十五野公園野球場
hir

回顧 秋田県社会人野球大会 / TDK-秋田相互銀行(対戦月日不詳、八橋球場)。

sougo
20a418e7

秋田県内野球場紹介 / 南秋田郡五城目町 雀館運動公園多目的広場 (野球場)。

<丼。>さん https://twitter.com/kaerunoasi2019
小学校が建設されるとレフト側が70m規模 になるとの情報あり
o0540030414566349127
suzum

秋田県内野球場紹介/秋田県北秋田市森吉野球場 (旧 北秋田郡森吉町米内沢)。

ナイター用照明鉄塔6基・バックスクリーンスコアボード撤去
(北秋田市森吉総合スポーツセンター隣接)
moyo

秋田県出身 慶應義塾大学野球部OB選手 / 斎藤頼太郎捕手 (秋田-大曲-花館)。

b655621f八橋球場の思い出-小学校 (花館小)、中学校 (大曲中) 時代は八橋球場が全県大会の開催球場であり、八橋球場でプレーすることが夢であり、目標であった。幸い、中学時代は全県大会ベスト4に進出し、多くの思い出を作ることができ、今でも準決勝 (工藤幹夫投手率いる本荘南中)の試合は詳細にわたって思い出すことができる。高校 (秋田高) 時代は殆ど八橋球場で試合を行なったため、非常に多くの思い出があるが 捕手としては狭い球場を恨めしく思ったことが度々あった。だが、グランドは土の手入れが良くイレギュラーバウンドが他に比べて少なかったような気がする。何れにせよ自分の青春時代の晴舞台が  “八橋球場”  であり、思い出のページであった事は言うまででもない。<昭和53年春季秋田市内高校野球リーグ秋田高校登録選手 [投]能登谷静雄(2、土崎)、[捕]○ 齋藤頼太郎(3、大曲)、[一]伊藤敦(2、山王)、[三]高橋信一(3、秋田西)、[三]佐々木雅文(3、秋田東)、[遊]関寛(3、河辺)、[左]鈴木光一(2、秋田西)、[中]小玉正志(3、五城目一)、[右]齋藤正直(3、山王)、村越勇(3、下北手)、北嶋博憲(3、八郎潟)、田口良実(3、山王)、加藤一則(3、男鹿東)、佐藤良(3、外旭川)、猿田隆(2、秋大付)、佐々木雄一(秋田南)、藤原正人(2、大正寺)、石塚浩哉(3、城南)、鎌田雅人(3、羽城)、武石弘美(2、上小阿仁)、[部]藤田幸雄、[監]大久保正樹、[記]小西康光(刈和野)。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索