社会人野球 JR秋田 麻生真選手勇退。<2013.8.13> 7月下旬の練習中に足に送球が当たった際の打撲の痛みが引かず大会初戦の出場は微妙に。<2013.8.05、新聞紹介> 2013(平成25)年 第95回全国高校野球選手権記念大会に出場する秋田商麻生睦内野手(2、右右、175/67、稲川-三梨)が、聖地での兄超えを誓った。同校の主将として2010年のセンバツに出場した4歳上の真選手(21、岩手大学硬式野球部)の兄とは頻繁に連絡を取り合ってアドバイスも受けていて、本人も課題は 「打撃」 と自覚、秋田大会で20打数2安打に終わった雪辱に燃えている。小学4年で野球を始めたのも兄の影響で、3年前にアルプス席で兄の試合を観戦し秋田商への進学を決意。昨年夏の甲子園はメンバー入りできなかったが、新チームからベンチ入り、今大会では恐怖の9番打者として秋田商を勝利に導く。両選手共に中学時代も全県大会出場に出場している(真 / 全県優勝、睦 / 全県準優勝)。<平成22年度秋田商硬式野球部3年生> 池田怜士(将軍野)、片村洵也(勝平)、長門諒(峰浜)、畠山瑞生(紫波第一)、片岡元気(森吉)、門間翔也(羽城)、鈴木滉司(六郷)、三浦広大(桜)、○ 麻生真(右右、170/71、稲川)、鎌田貴大(羽城)、貝沼佳大(下北手)、須田貴司(秋田北)、佐藤顕亮(勝平)、伊藤亘(羽城)、佐藤優太(城東)、籾山貴臣(男鹿南)、小山田悠太(男鹿東)、吉田幸貴(山王)、[責]船山毅、[監]太田直 。
95回夏選手権




日本高野連は2013(平成25年)8月22日、8月30日から台湾(台中)で行われる第26回IBAF18Uワールドカップに参加する高校日本代表チームを発表。[投手] 飯田晴海(常総学院)、松井裕樹(桐光学園)、山岡泰輔(瀬戸内)、田口麗斗(広島新庄)、高橋由弥(岩国商)、高橋光成(前橋育英)、安楽智大(済美)、[捕手] 内田靖人(常総学院)、若月健矢(花咲徳栄)、森友哉(大阪桐蔭)、[内野手] 園部聡(聖光学院)、逸崎友誠(明徳義塾)、奥村展征(日大山形)、熊谷敬宥(仙台育英)、竹村春樹(浦和学院)、渡辺諒(東海大甲府)、[外野手] 森龍馬(日大三)、吉田雄人(北照)、上林誠知(仙台育英)、岩重章仁(延岡学園)。【2013.5.24】日本高野連、第26回18U(18歳以下)ワールドカップ(8/30~、台湾、監督/大阪桐蔭西谷浩一監督)に参加する高校日本代表チームコーチに、八戸学院光星(旧光星学院)仲井宗基監督(43)、高知島田達二監督(41)。
【2013.4.04】日本高校野球連盟は2013(平成25年)4月3日、第26回18U(18歳以下)世界選手権(8月30日~、台湾)に出場する日本代表チームの第1次候補選手を発表(センバツ出場校から26人選出)。今年夏の全国高校選手権出場校や春夏の甲子園に出場していないチームの選手も選考に含め、今夏の甲子園期間中に20人を選出。<投手> 小島和哉(浦和学院)、岸本淳希(敦賀気比)、藤田凌司(県岐阜商)、乾陽平(報徳学園)、児山祐斗(関西)、下石涼太(広陵)、安楽智大(済美)、坂本優太(高知)、大竹耕太郎(済々黌)、<捕手> 内田靖人(常総学院)、若月健矢(花咲徳栄)、喜多亮太(敦賀気比)、森友哉(大阪桐蔭)、<内野手> 熊谷敬宥(仙台育英)、園部聡(聖光学院)、高田涼太(浦和学院)、竹村春樹(浦和学院)、遠藤康平(常葉菊川)、米満一聖(敦賀気比)、笠松悠哉(大阪桐蔭)、水谷友生也(大阪桐蔭)、和田恋(高知)、<外野手> 吉田雄人(北照)、長谷川寛(仙台育英)、上林誠知(仙台育英)、勝岡静也(報徳学園)【2013.3.21】日本高校野球連盟は2013(平成25年)3月21日、大阪市内で定例理事会を開き、第26回18U(18歳以下)世界野球選手権大会(8月30日~、台湾)に参加する高校日本代表チームの監督を、昨年夏の甲子園大会を制した大阪桐蔭西谷浩一監督(43)に委嘱することを決定。
【2012.4.07】第84回センバツ高校野球大会[スポニチが選ぶベストナイン] <投> 藤浪晋太郎(大阪桐蔭)、<捕> 阿部翔人(石巻工)、<一> 武田聖貴(聖光学院)、<二> 木村斗史稀(愛工大名電)、<三> 笠松悠哉(大阪桐蔭)、<遊> 北條史也(光星学院)、<外> 竹内司(健大高崎)、<外> 天久翔斗(光星学院)、<外> 小野耀平(智弁学園)
[プロが選ぶベストナイン] <投> 藤浪晋太郎(大阪桐蔭)、<捕> 田村龍弘(右右、光星学院)、<一> 田端良基(大阪桐蔭)、<二> 城間竜平(光星学院)、<三> 内田遼太(健大高崎)、<遊> 北條史也(光星学院)、<外> 天久翔斗(光星学院)、<外> 竹内司(健大高崎)、<外> 新納真哉(神村学園)
<朝日新聞高校野球> http://www.asahi.com/koshien/
史上初東北勢5県(青森、岩手、山形、宮城、福島)初戦突破
大会7日目 秋田商0-5富山第一(富山県勢と秋田県勢の甲子園対戦は春夏通じて初)
2009(平成21年)第40回明治神宮大会 秋田商0-7高岡商(富山)


【2013.1.23】日本高野連は2013(平成25年)1月23日、大阪市内で定例の審議委員会を開き、日本学生野球憲章第2条第3項(「学生野球は、学生野球、野球部または部員を政治的あるいは商業的に利用しない」)に抵触するとして、同校野球部長に対して、日本高野連会長名による厳重注意処分。【2013.1.17】私立花巻東高校が昨年(平成24年)11月、同校のテレビCMに日本ハム入りする大谷翔平投手を起用していた問題で、日本高校野球連盟は岩手県高野連を通じ同校に詳細な報告を求めることになった。学生野球憲章では部員が日本高校野球連盟の承認を得ずに報道目的以外のテレビや広告に出ることを禁じている。CMは生徒募集用に昨年11月に岩手県内でスポット放映されていた。
太田幸司氏(61)の長男・幸樹選手(福知山成美、3、投、167/60、50m6秒4、遠投90m)が主将としてチームの甲子園出場に貢献、田所孝二監督 「 キャプテンシーがあるし、よく気がつく 」 【2012.7.10】 長男幸樹投手(京都福知山成美2年)が、背番号11で公式戦初のベンチ入り。この日は登板機会はなかったが、ブルペンで投球練習。
「 太田君よ、全国の高校野球ファンは、この夏の甲子園での君たちの健闘を決して忘れられない。19日の決勝再試合で4連投のすえ力尽き、君たち三沢高は松山商に敗れたとはいえ、その青春のすがすがしさを、日本列島に吹きなびかせたのだ。その手にとる甲子園の土は、君たち若者のシンボルであり歴史である。プロ野球に入団しても、あの堂々たる男子の生き方を永久につづけてもらいたい。 」


[秋田魁新報社] http://www.sakigake.jp/
[朝日新聞速報] http://www.asahi.com/koshien/
[7/23、決勝]秋田商4-3角館(延長15回)、[7/21、準決勝] 秋田商4-2金足農、角館1-0大曲、[7/20、準々決勝] 史上初シード校全て敗退、角館2-0明桜、大曲3-1大館鳳鳴、秋田商11-0秋田西、金足農1-0田中央、[7/17] 秋田商2-1能代松陽、秋田西4-2能代工、秋田中央3-1大曲工、金足農2-0横手、大館鳳鳴5-2横手清陵、大曲3-2秋田南、角館2-1本荘、明桜10-0大曲農、[7/16] 秋田西2-0秋田修英、能代工8-1西仙北、横手3-0能代、金足農5-4新屋、大曲5-3秋田工、秋田南3-2由利工、明桜7-0六郷、大曲農9-1増田、[7/15] 能代松陽7-0秋田高専、秋田商3-0十和田、秋田中央3-1男鹿工、大曲工10-0雄勝、大館鳳鳴8-5平成、横手清陵8-5花輪、本荘2-1大農太田、角館10-3秋田、[7/14] 秋田修英11-0羽後、西仙北4-2横手城南、能代6-0湯沢翔北、金足農6-2由利、大曲13-1能代西、秋田南12-2五城目、六郷4-3湯沢、大曲農23-0小坂[7/13] 秋田高専4-2大館工、秋田商2-0西目、十和田5-1仁賀保、大農太田9-8矢島、角館11-0男鹿海洋、秋田23-3大館、男鹿工4-1大館国際、大曲工9-1雄物川、平成7-2二ツ井、横手清陵7-3秋田北鷹








