★ 備忘録 「熱球通信」 ・ 特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム ★

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。

不祥事案件

令和7年4月8日 日本学生野球協会審査室会議 高校11件の不祥事処分を決定

0be37bb7< 新聞報道 > 日本学生野球協会は4月8日に開いた審査室会議で、高校の不祥事11件に対する処分を決定。部員に暴力を振るったとして引責辞任した龍谷大平安( 私 京都 )の前監督は2月14日から謹慎6カ月。下伊那農( 公 長野 )の監督は体幹トレーニング中の部員らに熱した鉄の棒を近づける危険行為で2月7日から9カ月の謹慎。わいせつ行為が判明した監督と部長( それぞれの校名は非公表 )は除名処分。その他の処分は以下の通り。< 謹慎 > ・校名非公表の部長 セクハラ行為 = 昨年10月21日から無期限 ・上五島( 県 長崎 )の監督 暴言 = 2月14日から3カ月 ・石部( 県 滋賀 )の顧問 不適切行為 = 3月28日から3カ月 ・高岡( 県 富山 )の監督 不適切指導と暴言 = 3月26日から6カ月。< 対外試合禁止 > ・未来富山( 私 富山 )部員の部内いじめ = 3月1日から1カ月 ・出雲商( 県 島根 )部員の喫煙、暴力、部内いじめ = 3月1日から1カ月 ・近大福岡( 私 福岡 )部員の喫煙、飲酒、賭け行為 = 3月11日から1カ月。

春夏計19回甲子園出場 龍谷大平安高校 原田英彦監督が部員暴行で謹慎 → 退職

0be37bb7龍谷大平安の新監督に22年から母校でコーチの川口知哉監督代行が4月1日付で昇格。< 2025.3.3 > 3月2日付で退職届を提出。< 2025.3.3 新聞報道 > 公益財団法人日本高等学校野球連盟は3月3日、龍谷大平安の原田英彦監督(64)の部員への不祥事件について、4日に開催される日本学生野球協会審査室会議への処分申請を見送ると発表。2月19日に大阪市内で実施された審議委員会では、同校から提出された報告書をもとに審議を行い、同審査室会議へ処分申請することを決定していたが、学校側が独自で設置した調査委員会でより詳細に調査を行う旨の連絡があったことにより、一時見送ることになった。再度、報告書が提出され次第、あらためて審議委員会で審議をする予定。< 2025.2.26 京都新聞 > 龍谷大平安高硬式野球部の原田英彦監督が部員に対する暴行を理由に謹慎していることが25日、分かった。同高によると、本人が暴行の事実を認めたため学校の処分として謹慎を命じたという。同高は調査委員会を設置して調査中といい、「 今の段階で詳細は話せない 」としている。既に日本高野連に報告しており、3月上旬に日本学生野球協会の審査室会議に諮られ、同協会の処分が決まる見込み。同高は近く記者会見を開き、詳細を説明する方針。同高野球部OBの原田監督は1993年から指揮を執り、97年夏の全国選手権で準優勝を果たした。2014年春の選抜大会では初優勝も遂げた。これまで春11度、夏8度の甲子園に導き、同高歴代監督最多の通算31勝を挙げている。

至誠館大学硬式野球部コーチに「 暴行され精神的苦痛 」と損害賠償訴訟 和解成立

07272f87< 新聞報道 > 至誠館大学 (中国六大学・山口県萩市)硬式野球部学生寮で同部コーチの男性に暴行されて精神的苦痛を受けたとして昨年5月、4年生の男子部員が大学を運営する学校法人菅原学園(仙台市)と男性に311万円の損害賠償を求めて山口地裁萩支部に起こした訴訟で、和解が成立したことがわかった。2月21日付。男子部員の代理人弁護士によると、被告側は男子部員への暴行を認め、学園と男性が連帯して195万円を支払う。学園が野球部の体罰的な指導を放置したなどとする安全配慮義務違反は立証に至らなかった。※ 前身は萩国際大学、山口福祉文化大学

近畿大学附属福岡高校野球部 活動自粛 部員が遠征中に飲酒や喫煙・賭けトランプ

07272f87 学校法人近畿大学理事長 世耕弘成衆議院議員。< マスコミ報道 > 令和6年夏の県大会でベスト4の近畿大学付属福岡高校(福岡県飯塚市)の野球部が、部員の飲酒や喫煙、賭けトランプなどの不適切な行為で、活動を自粛していることが分かった。同校によりますと3月2日から6日にかけて複数の野球部員が遠征先のホテルの部屋などで飲酒や喫煙をしていたほか、現金を賭けてトランプゲームも行っていた。3月7日に学校へ匿名のメールが届き発覚。これを受けて野球部は11日から活動を自粛していて、3月20日に開幕予定の九州地区高校野球福岡大会への出場も未定。同校教頭は「 日ごろの指導が行き届いていなかった 」と述べ、今後は心の教育に力を入れる意向を示す。近大福岡は2023年の第95回記念選抜高校野球大会で21世紀枠の県推薦校に選ばれており、去年夏の福岡大会では初のベスト4入りを果たした。

対外試合禁止の基準が明確化 「 違反行為の部員数 10人以上または50%以上 」

0be37bb7< 新聞報道 > 公益財団法人 日本学生野球協会は令和7年2月25日、都内で評議員会を開いて学生野球憲章・各種規則の改正を報告。令和5年10月から有識者を交え計23回にわたって議論を重ね、処分基準の明確化などについて話し合った。対外試合禁止の処分を出す判断基準としては「 違反行為をした部員数が10人以上または部員総数の50%以上 」と明記し、連帯責任を負わせない方向を強めた。令和7年4月1日から施行。< 日本学生野球憲章 > 第28条(処分の種類)処分は、次の各号に掲げるものとし、それぞれの意義は、当該各号に定めるところによる。① 謹慎 処分対象者が個人の場合であって、野球部活動にかかわることの禁止 ② 対外試合禁止 処分対象者が野球部の場合であって、対外試合への参加の禁止 ③ 登録抹消・登録資格喪失 処分対象者が個人、野球部または学生野球団体であって、学生野球団体へ登録をしている者については登録を抹消し、処分対象者が未登録の場合には、登録資格の喪失④ 除名 処分対象者が個人であって、学生野球資格の喪失。

令和7年1月28日 日本学生野球協会審査室会議 高校11件の不祥事処分を決定

2025<新聞報道> 日本学生野球協会は1月28日、都内で審査室会議を開き、高校11件(1件は校名非公表)の処分を決めた。成立学園(私、東京)は監督(56、事務職員)と助監督(29、事務職員)の部内による暴言と不適切指導により、監督は25年1月7日から4カ月、助監督は25年1月7日から3カ月の謹慎処分。東洋大姫路(私、兵庫)のコーチ(25、非常勤講師)は部内での暴言と体罰により、24年9月21日から3カ月間の謹慎処分。新潟産大付(私、新潟)は野球部部員による、いじめ。また、バットの滑り止めで使うスプレー缶をライターの火に向かって噴射し、部員のお尻に当たるなど、極めて危険な行為。SNSの不適切利用や喫煙により、25年1月8日から1カ月の対外試合禁止。益田東(私、島根)はコーチ(30、非常勤講師)の部内による体罰により、24年12月20日から1カ月の謹慎処分。早大学院(私、東京)の監督(68、外部指導員)は中学生の練習参加による規定違反と、中学生との接触ルール違反により24年10月5日から無期謹慎処分。防府商工(県、山口)の監督(44、教諭)は部内での暴言、体罰、不適切指導と報告義務違反で25年1月9日から4カ月間の謹慎処分。信太(府、大阪)は部員10名がボートレース、遊戯場への出入り。また、居酒屋で飲酒していたことがわかり、25年1月8日から1カ月の対外試合禁止。船橋北(県、千葉)は監督(57、教諭)の部内での体罰、不適切発言と不適切指導、報告義務違反により、24年10月17日から4カ月の謹慎処分。オイスカ浜松国際(私。静岡)は、部員6名による、窃盗と飲酒により25年1月23日から1カ月の対外試合禁止。

日本学生野球協会審査室 明徳義塾野球部長3カ月謹慎処分等高校10件処分決定

6979566e日本学生野球協会は12月17日、都内で審査室会議を開き、高校10件(2件は校名非公表)の処分を決めた。倉吉北(私、鳥取)の監督は体罰(部内)と報告義務違反で、24年10月20日から4カ月間の謹慎処分。大阪偕星学園(私、大阪)の監督は不適切指導(部内)で24年11月15日から1カ月間の謹慎処分。明徳義塾(私、高知)の野球部長はSNSについての部員の不祥事の報告遅れで24年11月15日から3カ月間の謹慎処分。A校(地区、校名非公表)の野球部副部長はセクハラ行為で24年7月11日から無期謹慎処分。県立商業(県、奈良)の監督は暴言(部内)で24年10月16日から1カ月間の謹慎処分。高野山(私、和歌山)の野球部は部員のいじめ(部内)があり、24年12月4日から3カ月間の対外試合禁止処分。大阪学芸(私、大阪)の監督は暴言(部内)で24年12月5日から1カ月間の謹慎処分。木本(県、三重)の監督は遠征時の宿泊費及び部費の私的流用のため除名処分。流用額は数十万円に及ぶという。伊勢崎商(県、群馬)の監督は体罰と暴言、不適切行為(部内)と報告義務違反で24年11月26日から4カ月間の謹慎処分。B校(地区、校名は非公表)の野球部は部員の盗撮とのぞき行為で、24年11月14日から1カ月間の対外試合禁止処分。

高川学園野球部で上級生から暴行・不当退学処分 処分無効・慰謝料求め学校提訴

70dd1b29<新聞報道> 高川学園(旧名称 多々良学園、山口県防府市)野球部の元生徒(15)が10月31日、部内でいじめを受けたうえ、不当な退学処分により精神的苦痛を被ったとして、同校を運営する学校法人山口高川学園に退学処分の無効と慰謝料300万円を求め、山口地裁に提訴した。訴状によると、元生徒は今年4月に入学し、野球部寮で生活していた。同月上旬に2日間、同部の上級生から暴行を受け、左肩にけがを負った。また、授業中の態度の悪さを注意した教員に対し反抗的な態度をとったとして、6月5日に退学処分を受けた。高川学園はスポーツに力を入れており、全国高校サッカー選手権・全日本バレーボール高校選手権の常連校として知られる。野球部も春夏甲子園出場経験あり。

令和6年10月11日 日本学生野球協会審査室会議 高校7件の不祥事処分決定

70dd1b29<新聞報道> 日本学生野球協会は10月11日、都内で審査室会議を開き、高校7件(1件は非公表)の処分を決めた。02年夏、甲子園出場の久居農林(県、三重)は監督(32、教諭)が部内での体罰と不適切指導により、9月11日から12月10日まで3カ月の謹慎。安芸南(県、広島)の監督(56、教諭)が部内での暴言と不適切指導により、9月19日から12月18日まで3カ月の謹慎。希望が丘(私、福岡)は監督(30、教諭)が部内での暴言と不適切指導により、8月26日から11月25日まで3カ月の謹慎。井草(都、東京)は監督(34、教諭)が部内での体罰と暴言、報告義務違反により、9月6日から来年4月5日まで7カ月の謹慎。栄徳(私。愛知)は部長(34、教諭)と副部長(43、教諭)と監督(38、教諭)の報告遅れで、部長と監督は7月27日から来年1月26日まで6カ月の謹慎。副部長は10月12日から来年4月11日まで6カ月の謹慎。明石城西(県、兵庫)は監督(58、教諭)が部内での暴言と不適切指導により、8月30日から11月29日まで3カ月の謹慎。

日本学生野球協会審査室会議 盛岡誠桜校長 日本学生野球憲章違反 無期謹慎処分

2025日本学生野球協会の審査室会議が9月6日、都内で開かれ、盛岡誠桜の校長を日本学生野球憲章違反で9月7日から無期謹慎処分。盛岡誠桜は、複数の元部員による引退後の飲酒・喫煙、部員に対する監督の暴言やハラスメントが疑われ、日本高野連が複数回にわたり調査を要請。だが、不祥事の疑いに関する調査報告要請に応じなかったとして、日本学生野球協会が校長を謹慎処分にし、それに対して校長が処分の撤回を求めて会見するなど、騒動となっていた。6月の会議では前副部長(今年2月盛岡誠桜を退職)が暴言や口止め、深夜の正座強要など、不適切行為や虚偽報告があったとして、除名の次に重い無期謹慎に。63歳の監督も「ぶっ殺すぞ」と腹部を叩くなど、暴力や暴言があったとして無期謹慎の次に重い2年間の謹慎処分が下されていた。<2024.8.9> 岩手県は8月9日、盛岡誠桜の女子バレーボール部で2017年、いじめ防止対策推進法の定める「重大事態」に該当するいじめがあったとして調査報告書を公表。1年時に上級生らから暴言を受けるなどした元生徒2人は不登校になり、希望した転学もかなわず退学した。<2024.6.29> 部員への暴力などの不祥事が疑われる事案の調査・報告を拒否したなどとして日本学生野球協会から野球部監督の謹慎などの処分を受けた盛岡誠桜高校は、処分の撤回を求めて日本スポーツ仲裁機構に仲裁申し立て。<2024.6.21> 日本学生野球協会は6月21日、東京都内で審査室会議を開き、高校10件の不祥事に対する処分を決めた。・盛岡誠桜(私、岩手)は3日に校内調査の報告書を提出。部員に対して「 死ね 」などの暴言や暴力があったことが確認された副部長(当時)は無期謹慎処分となった。同様の行為が認められた監督は、5月に決まった処分が2年延長されて2026年9月6日までの謹慎処分となった。その他の処分は次の通り。< 謹慎 > ・日大桜丘(私、東京)監督 部内暴言=5月17日から1カ月。・宇和島東(県、愛媛)トレーナー 部内暴力=5月24日から1カ月。・岡山(私、岡山)監督 部内体罰=4月16日から1カ月。・八重山商工(県、沖縄)監督 部内暴言と不適切行為=3月26日から1カ月。・伊香(県、滋賀)監督 部内暴言と体罰、報告義務違反=5月23日から2カ月。・おかやま山陽(私、岡山)副部長 部内体罰=5月28日から1カ月。・日立一(県、茨城)監督 部内体罰=5月27日から3カ月。・中京(私、岐阜)コーチ 部内暴力=6月9日から1カ月。

令和6年9月6日|日本学生野球協会審査室会議 高校19件不祥事案件処分決定

d5fde30c日本学生野球協会は9月6日、東京都内で審査室会議を開き、高校19件の不祥事に対する処分を決めた。女子生徒にセクシュアル・ハラスメント行為をしたとして、愛知県内の高校を懲戒免職になった野球部監督は、最も厳しい除名とした。7月の参院選で、事務員を務める特別養護老人ホームでの投票偽造事件に関与し、公職選挙法違反(投票偽造)の罪で罰金30万円の略式命令を受けた奈良県高野連の前副会長には警告処分を下した。その他の処分は次の通り。< 対外試合禁止 > 鹿児島・県・山川(部員の喫煙、6月18日から1カ月)▽大阪・府・柏原東(部員のいじめ、7月5日から3カ月)▽大阪・私・此花学院(部員の万引き、7月20日から3カ月)▽兵庫・県・八鹿(部員の不正乗車、8月3日から2カ月)。< 謹慎 > 茨城・県・波崎の監督(監督の暴力、6月16日から6カ月)▽山形・県・庄内農の部長(部長の酒気帯び運転、7月1日から1年間)▽福岡・市・博多工の元監督、元副部長(元監督、元副部長の暴力、7月28日から6カ月、部長は警告)▽長野・公・辰野の監督(監督の暴力、8月1日から1カ月)▽北海道・公・小樽潮陵の軟式野球部監督(監督の窃盗、8月8日から1年間)。< 警告 > 栃木・県・馬頭(部員の窃盗)▽広島・私・崇徳(部員の暴力)▽三重・県・津東(部員のいじめ)▽新潟・私・日本文理(部員の暴力)▽長野・公・長野吉田(部員のいじめ、部長にも警告)▽山形・私・東海大山形(部員のバイク窃盗、無免許運転)▽宮崎・県・小林商(部員のいじめ、喫煙)▽滋賀・県・日野(部員の暴力)。

京都外大西野球部で暴言「死ね・野球やめろ」長期欠席の重大事態にも調査せず

d5fde30c<新聞報道> 強豪として知られる京都外大西(学校法人京都外国語大学、京都市右京区)の野球部で昨年、1年生だった男子部員が上級生部員らによるいじめで長期の不登校を経て退学していたことが関係者への取材で分かった。いじめが要因と疑われる長期欠席は、いじめ防止対策推進法が定める「重大事態」に当たるが、同高は当初はいじめ行為と認めず、法が義務付ける速やかな調査や京都府知事への報告を怠っていた。被害生徒の保護者や代理人によると、生徒は2023年4~5月にかけて、指導係だった当時の2年生部員と1年生部員の複数人から、部室で体育座りをさせられた上で、「調子に乗るな」「死ね」「野球やめろ」などと暴言を受けたほか、罰則的な意味合いで体幹トレーニングを複数回強要されたという。

令和6年7月23日|日本学生野球協会審査室会議 高校4件不祥事案件処分決定

d5fde30c<新聞報道> 日本学生野球協会が7月23日に決めた前橋市の勢多農林高校野球部の部長(45、謹慎6か月)と監督(50、謹慎3か月)への処分について、暴言や不適切指導の内容が明らかになった。協会によると、部長は3月、部員がたばこを所持していたことを県高野連や監督に報告せず、事実確認しないまま4月の公式戦に出場させた。監督は昨年、肘を痛めて練習を休むことになり何かできないか尋ねてきた部員に対し「デブだから走っていろ」などと発言。計3人に「もういいから消えろ」「退部届を出せ」などと暴言を吐いた。これらの暴言なども、県高野連に報告されなかった。2人について同校は「今後の対応は検討中」とした。<2024.7.23> 日本学生野球協会は、審査室会議で高校4件の処分決定。勢多農林(県、群馬)は部長が部員への暴言と報告遅れで4月30日から半年間の謹慎、監督が不適切指導などで4月30日から3カ月の謹慎処分となった。益田東(私、島根)のコーチは暴言と暴力で6月15日から、関商工(市、岐阜)のコーチは暴力で6月26日から、それぞれ1カ月の謹慎処分となった。

甲子園出場10度 北照(私 北海道)野球部員複数飲酒 支部大会2回戦出場予定

2025<新聞報道> 春夏通じて10度の甲子園出場経験がある北照高校(北海道小樽市、学校法人北照高等学校)野球部の複数の部員が飲酒し、学校から処分を受けていたことがわかった。同校によると、生徒らは先月に飲酒したことを認めているという。人数や処分内容については「 生徒の特定の恐れがあるため、公表しない 」としている。飲酒した生徒らを出場登録していないことなどから、29日の小樽支部2回戦にも出場する方針。

日本高野連全体審議委員会|盛岡誠桜不祥事案処分 日本学生野球協会審査室上申

d009831a日本高野連は6月14日、全体審議委員会を開き盛岡誠桜高校の監督と副部長(当時)が関わる不祥事についての処分を日本学生野球協会審査室へ上申すると発表(6月3日報告書受理)、審査室会議は21日開催予定。同校は23年度の3年生部員による引退後の飲酒・喫煙、指導者の暴言などが疑われており、これまで期限内に調査報告がなかったことに対して、校長らに謹慎処分が科されている。<2024.3.1> 盛岡誠桜高校が日本学生野球憲章違反の疑いのある事象の調査、報告要請に応じていない問題で、日本高野連は3月1日、大阪市内で全体審議委員会を開き、同校野球部の指導者に対する処分を日本学生野球協会審査室に上申することを決定したと発表。<2024.2.20、IBC岩手放送> 日本高野連は、盛岡誠桜高校(岩手)が日本学生野球憲章に違反している疑いがある事についての調査の要請に応じなかったとして、2度の厳重注意をしたと発表しました。これは19日に日本高野連が発表したもので、盛岡誠桜高校への厳重注意は1月24日と2月16日の2度です。日本高野連が求めた調査の内容は、複数の3年生部員が引退後に飲酒や喫煙をしたとされることや、監督が1年生部員に、副部長が授業中生徒に、それぞれ暴言を浴びせたという疑いについてです。日本高野連は去年8月下旬に寄せられた情報に基づき、盛岡誠桜高校に調査の実施と結果の報告を求めてきましたが、学校側は応じなかったということです。盛岡誠桜高校の附田政登校長は取材に対し、既に学校側で調査し、飲酒・喫煙した3年生は自主退学したこと、そして副部長の暴言は野球部の指導とは関係がないと説明しました。その上で、調査結果を報告すると個人が特定される可能性がある上、今回のことは学校生活で起こったことであり、野球とは関係がないため、結果を報告する必要はないと主張しています。(盛岡誠桜高校 附田政登校長)「高野連がどうのこうの支配・介入するものではない」そして既に日本高野連に経緯の報告を済ませているとして、今後、厳重注意の撤回を求めていくとしています。<2024.2.19、日刊スポーツ> 日本高野連は19日、岩手県の盛岡誠桜が憲章違反が疑われている事象についての調査及び報告を複数回拒否していることを発表した。日本高野連によると調査に応じてもらえないことは初めてのケースだという。昨年8月に岩手県高野連に野球部の憲章違反が疑われる事象についての情報提供があった。同校に対して岩手県高野連は調査及び報告を求めたが、同校は学校の自治などの理由から11月27日に文書で拒否を示した。調査・報告の義務に応じなかったことは過去にない。今年1月に入り、岩手県高野連が同校に日本学生野球憲章違反と通知し、同16日に日本高野連が岩手県高野連から不祥事報告書を受領。そして、同24日に日本高野連の審議小委員会で同校野球部に対して厳重注意措置と2月7日までの調査・報告を求める付随的指導を決定した。しかし同校が再び従わなかったため、同16日に厳重注意措置と2月26日までに調査・報告を求める付随的指導を決定した。2月199日時点では回答待ちの状況。盛岡誠桜は私立校で、甲子園の出場はない。

政府|閉会式講評で不適切発言 元日本高等学校野球連盟会長 奥島孝康氏に従三位

2012政府は令和6年5月28日の閣議で、5月1日に85歳で死去した元早稲田大総長で日本高野連会長の奥島孝康氏に従三位を贈ることを決定。※ 今日では主に国会議員、都道府県知事、事務次官、外局長官経験者などで勲二等を受けた者や同等の功績を挙げた者、もしくは学者、芸術家などで文化勲章の叙勲を受けた者が死後に叙位されることが一般的(wikipedia)。<2012.8.24 新聞報道> 全国高校野球選手権大会閉会式で、日本高校野球連盟奥島孝康会長が、球速160kmを出して話題の大谷翔平投手が岩手大会決勝で敗れたことに関し、「甲子園で見られず残念」と発言。奥島会長は閉会式の講評の中で、今年の地方大会の結果に触れ「とりわけ残念なのが、大谷投手を甲子園で見られなかったこと」と述べた。日本高野連関係者によると発言後に非難の電話があり、その主な内容は、「(岩手代表の)盛岡大付を侮辱し、失礼ではないか」というもの。大会本部の関係者は「ああいう場で申し訳ない」と、会長の発言について陳謝した。

毎日新聞|私立武修館高校(平成26年夏甲子園出場)野球部長(49)を解任

d009831a<毎日新聞> 野球部員に対して暴言を吐いたり、足を蹴るなどの体罰を行ったりしたとして、北海道釧路市の武修館高校(馬場保孝校長)が野球部長(49)を解任していたことが28日、関係者への取材で判明した。部長に対しては、日本学生野球協会が24日に開いた審査室会議で、暴言や不適切指導を行ったとして6カ月の謹慎処分を科していた。部員の保護者ら関係者によると、顧問は今年4月に着任。4月14日の練習試合で部員に対して「使えないチームだ」「捨て駒」などと暴言を吐いたほか、部員の足を蹴って転倒させるなどの体罰を行ったという。保護者らから学校や同協会に訴えがあり、発覚。同校は5月22日に部長を謹慎処分とし、23日に解任した。同校は取材に対し「校長が不在なので対応できない」としている。武修館高野球部は2014年夏の甲子園に出場している【本間浩昭】。※ 5.24決定|武修館(北海道)の部長は部内での暴言と不適切指導により24年4月22日から10月21日まで6カ月の謹慎。※ 武修館2-4八戸学院光星。

日本学生野球協会審査室会議 盛岡誠桜を含む高校10件・大学1件の処分を決定

d009831a<新聞報道> 日本学生野球協会は5月24日、東京都内で審査室会議を開き、高校10件(2件は非公表)、大学1件の処分を決めた。日本学生野球憲章違反の疑いがある事象の調査要請を拒否している盛岡誠桜(私、岩手)に対し、同憲章上の指導者の校長と監督、部長と副部長に対し、同憲章違反として、校長、監督は24年5月25日~9月6日、部長、副部長は24年5月25日~6月21日までの謹慎とした。また、すべての指導者、ならびに野球部に対し、24年6月4日までに調査報告、またその結果を岩手県高野連に提出することを求めた。同校は、岩手県高野連に情報提供があった3年生部員の飲酒行為、野球部指導者による部員や一般生徒への暴言及びハラスメント行為などについて、審査室から調査、報告を求められていたにもかかわらず、今だ提出されていない。前回の審査室会議で調査報告に応じないことに対する処分として、校長兼部長に対して4月10日から5月24日まで謹慎。5月10日までに調査、報告書の提出を要請したが、期日までに提出されなかった。その後、同校が今月10日に会見を開き、処分に対する不服申し立てをし、学生野球協会は16日までに書面提出を求めたが、期日まで返事がなかった。新たな証拠もない状態のため、不服申し立てを棄却した。<謹慎> ・西脇工(県、兵庫)のコーチは部内での暴言により24年4月2日から5月1日まで1カ月の謹慎。・柏木農(県、青森)の監督は部外での暴言と体罰により23年12月18日から24年1月17日まで1カ月の謹慎。・岐阜(県、岐阜)の監督は部内での暴言と不適切行為により23年11月14日から24年5月13日まで6カ月の謹慎。・菅(県、神奈川)の監督は部内での体罰と不適切指導と暴言、また報告義務違反により23年9月15日から24年1月14日まで4カ月の謹慎。・徳風(私、三重)の部長は部内での暴言と不適切指導により24年4月23日から5月22日まで1カ月の謹慎。・金沢学院大付(私、石川)のコーチの部内での暴力と不適切指導と暴言と不適切行為、また報告義務違反により24年4月8日から25年4月7日まで1年の謹慎。・武修館(私、北海道)の部長は部内での暴言と不適切指導により24年4月22日から10月21日まで6カ月の謹慎。・法政大(私、東京六大学)の元副部長は不適切行為により、24年4月27日から10月26日まで6カ月の謹慎。

高校野球強豪 神奈川 桐蔭学園硬式野球部2年生男子部員 同校女子生徒盗撮疑い

d009831a< 新聞報道 > 高校野球の強豪 桐蔭学園(学校法人桐蔭学園、神奈川県横浜市)硬式野球部2年生男子部員に同校の女子生徒への盗撮の疑いがあることが5月7日、明らかになった。4日、校内の部屋に仕掛けたスマートフォンで着替えを盗撮した疑いがある事実を学校側が確認。警察、神奈川県高野連などに報告済み、当事者の部員は1人だけで、硬式野球部は通常の活動を続けている。同校は春夏合計12度の甲子園出場があり、1971年夏には全国優勝を達成している。

新聞報道|センバツ大会で基準満たさぬ低反発バットを一部使用 市場にも出回る

sg<新聞報道> 日本高野連は4月18日、今春から導入された新基準の低反発バットに関して、「SG」マークを認証する製品安全協会の基準に満たないバットが市場に出回っていたことを発表した。株式会社SSプロダクトが製造していた3351本のバットが対象で、販売メーカーのザナックス社、三共スポーツ社、ハイゴールド社、イソノ社、ボルテガ社の5社から販売された低反発バットが、「SG」の基準を満たしていなかった。メーカーは自主回収を進めている。全日本野球バット工業会から「SGマークに不適合のバットが販売されているんじゃないか」との情報提供があり、今回の違反が発覚した。反発性能に関する規定として、バットの打球部への圧縮試験を実施した際に、1ミリを変位させる時の力が6000N(ニュートン)以上と定められているが、今回発覚したバットは5300N~5500Nで1ミリ変位したことが再検査で明らかになった。今春のセンバツ大会でも、出場32校中5校で同メーカーのバットが使用されていたことが確認されている。日本高野連の井本亘事務局長は「極めて重大な違反」と強く指摘した。同連盟は19日から練習含め不適合のバットの使用の禁止を発表。<一般財団法人製品安全協会|非木製バットのSG基準改正について|2022年2月18日> 近年、硬式野球においては、打者の技能の向上により打球が速くなり、投手が打球をよけきれず危険な状態になってきていることから、公益財団法人日本高等学校野球連盟他と協力して、使用されている非木製バットのSG基準を改正し、「硬式野球用バットについての反発性能に関する規定」を設けて打球が速く飛びすぎないようにしました。 打球が速くなりすぎないようにするためにはバットの反発性能を抑える必要があり、そのために、打球部の肉厚を厚くする改正(現行の3mm程度から4mm以上)を行っています。なお、非木製バットは、長期間使用すると金属疲労により劣化して、使用中に突然破損して飛散し選手に当たり怪我をさせるリスクがあります。そのため、これまでは、このような劣化が起こる前に打球部が変形・ひび割れなどすることで、交換のタイミングがわかるようになっていました。しかし、上記の改正により打球部の耐久性が大きく向上するために、バットの握りに近い部分で折れて飛散するリスクが生じます。このため、バットが破損するような劣化をする前にバット先端部が変形するなどして使用限度がわかるように、先端部の強度に関する規定を新たに設けました。なお、使用上の注意として、日常点検において先端部の変形や割れなどを確認することを求めています。この改正したSG基準は本年4月1日に施行することとしていますが、改正した基準に適合するバットについては、グリップ部上方にある製造年月表示(アルファベット4文字)のあとに「-R」との表示が付加されますので、新旧どちらの基準に対応しているバットであるかを区別するときの目印としてください。

札幌学生|札幌大野球部 鹿児島合宿中 当時20歳未満新2年生部員 飲酒・喫煙

d009831a<新聞報道> 札幌学生野球連盟1部の札幌大野球部で、当時20歳未満の新2年生部員が3月の鹿児島合宿中に飲酒、喫煙していたことが4月16日までに分かった。今月9日に大学にメールが届いたことで明らかになり、大学の聞き取り調査に20人が飲酒、そのうち11人が喫煙していたことを認めた。当該部員は無期限の活動停止処分とし、練習を自粛していた野球部は13日から当該部員を除いて練習を再開している。大学は札幌学生連盟を通じて全日本大学野球連盟に報告しており、29日に開幕する春季リーグ戦の出場可否を含めた判断を仰ぐ。同大は「関係者にご迷惑をかけたことをお詫びしたい。大学としても重く受け止めている。指導徹底、再発防止を速やかに実行する」としている。札幌大野球部は、全日本大学選手権21度、明治神宮大会に8度出場し、いずれも4強入りの実績がある。

令和6年4月9日|日本学生野球協会審査室会議 高校13件 不祥事案件処分決定

d009831a日本学生野球協会は4月9日、東京都内で審査室会議を開き、高校13件の不祥事に対する処分を決めた。滝川二(私、兵庫)の監督は学生に対して人格を侮辱するような発言をしたとして、2月15日から6カ月の謹慎処分となった。その他の処分は次の通り。<謹慎>・尚志館(私、鹿児島)の部長 部内体罰=2月27日から3カ月。・東郷(県、愛知)の部長 盗撮=無期限。・日本ウェルネス(私、沖縄)の監督、部長 部内暴力(監督)=1月26日から1カ月、報告遅れ(部長)=3月13日から1カ月。菊池(県、熊本)の監督 中学生練習参加規程違反=3月13日から3カ月。・校名非公表の監督 セクハラ行為と暴言=無期限。・富士見(県、埼玉)の監督 中学生接触ルール違反=2月14日から1年。・八王子(私、東京)の助監督 体罰と部内不適切指導=3月22日から1年。・盛岡誠桜(私、岩手)の校長 憲章違反行為=4月10日から1カ月半。<対外試合禁止>・東浦(県、愛知) 部員の飲酒と喫煙=3月8日から1カ月。・種子島(県、鹿児島)部員の部外いじめ=3月4日から1カ月。・浦和工(県、埼玉)部員の部内金銭要求=3月22日から1カ月。

東都大学野球連盟理事長代行謝罪 理事長不倫報道「ご心配とご迷惑をおかけした」

d009831a<マスコミ報道> 東都大学野球連盟は4月1日、公式サイトを更新。同連盟の理事長で樋越勉氏をめぐる一連の週刊誌報道について謝罪した。サイトでは「本日、当連盟役員に関する週刊誌報道がなされ、関係各位にご心配とご迷惑をおかけしたことに対してお詫び申し上げます。早急に、事実関係を確認するとともに、しかるべき措置を講じてまいります。引き続き当連盟へのご支援とご理解を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます」とし、理事長代行として樫山和男副理事長名義で陳謝した。樋越氏は東農大北海道の監督として、ソフトバンクの周東佑京や日本ハムの玉井大翔らを育て、東農大監督も務めて多数のOBをプロに輩出した。「東農大オホーツク流 プロ野球選手の育て方 北の最果て、氷点下20℃の地からNPBに選手を送り込む」(日本文芸社)より一部抜粋。1957年4月13日生まれ、東京都出身。東京農業大学(世田谷)卒業後、日比谷花壇を経て、銀座に花屋を起業。その後、野球指導者へ転向。日本学園高校、東京農業大学で指導を行い、1990年に東京農業大学生物産業学部(現東京農業大学北海道オホーツク)へ。同大では野球部を全国区の強豪へと成長させ、全日本大学選手権に14回、明治神宮大会に2回出場。周東佑京(ソフトバンク)をはじめ、16人もの教え子をNPBへと送り込んだ。2017年12月、東京農業大学硬式野球部監督に就任。

富山県立新湊高校野球部 合宿中に飲酒したとして日本高野連から「厳重注意処分」

d009831a<マスコミ報道> 新湊高校によりますと去年12月、射水市内で行われた野球部の合宿で数人の生徒が酒を1口から3口ほど飲んだということです。酒は野球部の関係者が持ち込み、生徒に勧めたもので、学校の聞き取りに対し、生徒は「断りきれなかった」などと話しているということです。野球部は日本高校野球連盟から厳重注意処分を受け、今年1月に20日間、部活動を停止していました。

東海大学硬式野球部上級生による新1年生含む20歳未満部員への飲酒強要と暴行

d009831a<新聞報道> 東海大学は3月8日、公式サイトで「湘南キャンパス硬式野球部における飲酒強要と暴行について」と出して文書を掲載し、「被害を受けた方々、関係の皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことを、心より深くお詫び申し上げます」と謝罪した。東海大野球部は首都大学リーグの1部に所属。過去最多の75回のリーグ優勝を誇る強豪。同大は「湘南キャンパスの硬式野球部において、上級生による新1年生を含む20歳未満の部員への飲酒強要と暴行が発覚しました」と発表し「皆様の信頼を裏切る形となってしまったことを、重ねてお詫び申し上げます」と謝罪の言葉を記した。そして今回の事案について「現在調査中」としつつも「硬式野球部につきましては当面の間、活動を中止する措置をとっております」とした。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索