92回夏選手権


日本高野連は、8月21日米国で9月上旬に開催され
る日米親善試合に出場する日本選抜チームの18選
手を発表した。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/area_promotion/?1282124172
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%80%8C%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3
【能代商(2)】6試合、本塁打0、打率.315、大半が秋田県北部の中学校出身、利便性の関係から青森岩崎中からのの入部者も多い。県大会はノーシードながら優勝候補を次々撃破(大物喰い)して波に乗る。2年生左腕保坂球のリリースポイントに鹿実打線も1回りは苦労しそう、いずれにしても保坂の出来次第。打線も県大会のつなげるバッティングでミラクル再現出来きればおもしろい。
【鹿児島実(17)】6試合、本塁打0、打率.268 用皆-野田の両左腕看板、打率は高くないが中軸は長打力あり。
【秋田県大会本塁打】 深浦寛②(3、186/81、西仙北-西仙北西、対大曲工、八橋)、 松橋龍生(2、171/85、秋田商-泉、対大館工、こまち)、佐々木滉介(1、162/74、大館鳳鳴-大館東、対増田、能代)、 高橋輝(3、172/75、横手-六郷、対能代、能代)、 深浦寛①(3、186/81、西仙北-西仙北西、対大館、八橋)、 伊藤真(3、180/75、平成-横手南、対新屋、よこて)、 鎌田健太(2、184/74、新屋-河辺、対平成、よこて)、小林伸行(2、183/76、小坂-八幡平、対西仙北、八橋)、熊谷大介(3、171/71、能代-鷹巣、対雄勝、能代)、日景翔也(3、176/85、大館国際情報-大館二、対秋田、八橋)、泉谷杏介(2、173/80、六郷-中仙、対矢島、よこて)
[7.23 準決勝] 秋田商 8-1 鷹巣、能代商 3-2 西仙北
[7.22 健康管理日]
[7.21 準々決勝] 秋田商6-1湯沢、鷹巣5-4秋田中央、能代商5-2金足農、西仙北5-0由利工
[3回戦]湯沢8-1横手清陵、鷹巣10-1大館鳳鳴、能代商3-1明桜、 由利工5-0本荘、 秋田商3-0大館工、秋田中央6-0横手、金足農7-1秋田西、西仙北5-0大曲工
[2回戦]横手清陵10-3大曲農、湯沢 6-2秋田南、鷹巣11-2大曲、大館鳳鳴9-0増田、能代商8-2横手城南 、明桜7-4秋田高専、本荘9-2角館、由利工5-4大館国際、秋田商3-0花輪、大館工5-4秋田工、秋田中央8-1由利、横手8-1能代、金足農9-2六郷、秋田西4-1新屋、西仙北3-0大館、大曲工3-0湯沢商工
[1回戦] 大曲5-4合川、明桜4-3西目、花輪6-2二ツ井、大館工14-0大農太田、秋田工7-3仁賀保、増田3-2十和田、秋田中央13-3鷹巣農林、由利11-8秋田修英、新屋9-1平成、秋田西7-0男鹿工、能代商9-4能代工、大館4-1男鹿海洋、西仙北10-4小坂、湯沢商工3-2羽後、大曲農6-5能代西、湯沢4-1雄物川、能代14-0雄勝、 角館8-5五城目、大館国際情報5-4秋田、六郷9-0矢島
【朝日新聞社】伊藤護朗氏、戸部良一氏、石崎透氏3氏座談会 http://www2.asahi.com/koshien/92/akita/news/TKY201007080286.html
【日刊スポーツ紙展望】春王者秋田商リード。センバツに出場し、春の県大会を制した秋田商がリード。2枚看板を軸にした守りは安定。追うのは試合巧者の金足農、春準優勝の大曲工、4強の横手。夏に強い本荘が続く。
【熱球通信】平成元年の1年生左腕秋田経法大付中川申也投手(174/65、山内)の再現をという願望も兼ね(強心臓ぶりも強調材料で)「夏のキーマン」として秋田商伊藤優也投手(1、166/57、左左、井川)を指名します。また、金足農の(春から予想されたとはいえ)大会前の中型コンバートが(秋を見据えて)どう機能するかにも注目。[7/16]秋高はなぜ打線の組み替えしたのか?とのコメントあるようにやはり慣れたオーダーが良かったか。[7/20]いずれのOBでもありませんが、今日の明桜・本荘・鳳鳴の敗退はショックです、秋田商も2試合連続の3点で打線もっと奮起してもらわないと、、、、。
【能代商】大久保玲央(能代二)
【秋田商】三浦健太郎(大t曲)
【秋田高専】竹原晃(泉)、高橋直希(御野場)
【西仙北】籠林裕太(大曲)
【角館】木元哲哉(角館)、佐藤天麻(神代)、千葉翔平(神代)
【湯沢】佐藤稜輔(三輪)
【秋田工】佐々木鷹介(秋田南)、藤原琢也(羽城)、進藤祐介(河辺) ※ユニフォーム変更
【秋田中央】藤田渉之介(泉)
【明桜】佐々木聖也(河辺)、櫻庭優大(天王)
【秋田】星野日和(山王)
【新屋】嵯峨弘也(城南)、大友喬智(御野場)
【秋田西】荒川晃輔(五城目一)、佐々木翔太(羽城)
第92回全国高校野球選手権大会秋田大会がいよいよ15日に開幕する。熱き思いを胸に出場するのは52チーム。NPO法人秋田県野球フォーラムのメンバーと共に各校の戦力を分析した。
夏の甲子園で秋田勢は昨年まで初戦12連敗。今年は連敗を止めて秋田を元気にしてほしいというのが県民の願い。それだけに今年の県代表には期待がかかる。まずは4つのブロックごとに見てみよう。今年も混戦模様だが、1~2回戦から分析してみようか。まず「こまちスタジアム」ブロックから。
A このブロック全体をみると秋田商はクジ運に恵まれた。まず花輪―二ツ井。二ツ井は戦力が上がってきている。どちらが勝つかは微妙だが花輪に軍配か。大農太田―大館工は大館工か。次の秋田工―仁賀保は、秋田工か。だが仁賀保には良いピッチャーがおり予断を許さない。大曲農―能代西は古豪の大曲農か。どちらが勝ってもおかしくないが2回戦で横手清陵とぶつかる。雄物川―湯沢は湯沢か。2回戦で秋田南―湯沢がぶつかる。湯沢は県南地区優勝校だが、打力では秋田南が勝る。
B 花輪―二ツ井は打線が上の二ツ井か。大農太田―大館工は、春の県大会に出場した大館工が勝ち進むか。秋田工―仁賀保はおもしろいカード。両校とも投手力がある。秋田工は3、4番が良い。秋田工打線と仁賀保の投手力の戦いになりそうだ。大曲農―能代西は大農か。ただし能代西に大農が足元をすくわれる可能性もある。雄物川―湯沢は湯沢か。2回戦では湯沢―秋田南になる。春の県大会では秋田南が1対0で湯沢にサヨナラ勝ちをした。湯沢にとってはリベンジ。秋田南は練習試合で良い結果を出しており戦力的に秋田南が上か。第1シードの秋田商は昨秋から打線が不調だったが県大会の準々決勝から打てるようになってきた。まずこのまま勝ち残っていくはず。2回戦の横手清陵―大曲農はおもしろい戦い。
C 秋田商はブロックに恵まれ、理想的な入り方ができそうだ。見渡したところ同じブロックに大物食いのチームがいない。秋田工は来年強くなりそうだ。2回戦の大曲農―横手清陵、湯沢―秋田南はおもしろい。秋田南は総合力があるがベスト8以上の力を出せるか。【残りは紙面で】