人名録(故人)

東洋大時代 優勝パレード 杉本、大野・佐藤秀、仁村選手等(福田泰弘さん提供)






今年2月の北秋田市に続き秋田市中通イヤタカで開催

昭和50年8月 第4回東北地区中学軟式野球大会 本荘市立本荘南中学校 優勝。<2020.11.19> 尾留川徹教諭 令和2年度秋田県学校体育功労者(学校体育の発展、振興に貢献、秋田県学校体育研究連合会)。<2016.5.13> 中学時代に野球部のチームメートだった村岡敏英衆院議員は 「 彼(工藤幹夫投手)が故障のときは励まし、逆に私が落選中は慰めてくれた親友だった。国会が終わったら見舞いに行こうと思っていたのに… 」 と死を悼んだ。< 若鷲旗争奪第4回東北中学軟式野球大会 、昭和50年8月12日~、宮城球場、 本荘南中優勝、大曲中準優勝 >[決勝]本荘南1-0大曲(延長10回押し出し、工藤幹夫投手24イニング無失点)[準決勝]本荘南1-0弘前一、大曲1-0佐沼、[1回戦]本荘南3-0仙台一、大曲2-0喜久田。< 本荘南中登録選手 >[投]工藤幹夫(3)[捕]森川透(3)[一]上原隆(3)[二]保科政幸(3)[三]○ 尾留川徹(3)[遊]鈴木昭(3)[左]菊地正和(3)[中]斎藤潤(3)[右]渡部浩孝(3)小園(3)小野晃(3)丸山(3)小野利(3)渡部学(2)斎藤一(3)[部]長谷川達夫[監]沢田宣夫。< 大曲中登録選手 >[投]高橋和彦(3)[捕]○ 斎藤頼太郎(3)[一]藤井吉人(3)[二]古屋司(3)[三]伊藤利彦(3)[遊]小西憲二郎(2)[左]小松功司(3)[中]桑島功(3)[右]高橋和彦(2)小松(2)高橋良(3)渡部(3)児玉(3)加藤(3)[部]加藤尚[監]後藤晃男。


松本豊氏回想:高校への進路はチーム全員で角館に進むものだと思っていたが、経大附、秋田商、大曲農、角館の各校がこぞってスカウトに来たのを覚えている。特に経大附(現明桜)・古城敏雄監督、秋田商・三浦第三監督は熱心に何回も自宅に足を運んでくれた。<2020.8.24>1981年第53回センバツ大会準々決勝、秋田経大付-印旛をDVD観戦。実況:石井賢アナ、解説:池西増夫氏。<2015.8.26> 古城敏雄氏 (元秋田商、秋田経大付野球部監督)。2015(平成27年)8月25日 午前3時8分、ぼうこうがんのため秋田市の病院で死去、80歳。葬儀は29日午前11時から秋田市寺内字三千刈238-1、こすもす中央ホールで。喪主は長女の夫:村井成人さん。57年から秋田商高監督。58年夏、同校を23年ぶり甲子園に導き、60年センバツで4強に進んだ。専修大監督を経て79年から秋田経大付 (現明桜) 監督を務め、81年センバツで8強入り。両校の監督計9年で甲子園に7度出場した。元教諭。<20119.28> 平成23年9月30日 秋田市南部公民館文化講演会 「我が野球人生-花も嵐も乗り越えて」(講師 / 古城敏雄氏)。<2011.3.11> 秋田市民文化講演会 平成23年3月12日(土) 古城敏雄氏 「人それぞれの甲子園~勝ちを呼んだおにぎり」。<2010.2.28> 古城敏雄氏の喜寿を祝う会。伝説の赤根谷飛雄太郎監督の後任として秋田商の監督に就任して以来、石戸四六、今川敬三投手、成田光弘捕手等、また専修大監督退任後に秋田経大付監督に転じてからは松本豊投手等を育てた。




秋田県内少年野球試合をよくバックネット裏にて観戦






( 秋田県軟式野球連盟副会長歴任 )
秋田さきがけ シリーズ時代を語る 2023.2.24~ 北秋田市 成田光弘さん(秋田商)

秋田さきがけ シリーズ時代を語る(2023.3.1) 成田光弘選手と古城敏雄監督


( 2016.12 .27 北羽新報 )