社会人野球

SUBARU硬式野球部@SUBARUbbt
【'23 新人紹介】
2023/05/16 11:27:00
背番号7 #藤原龍之介
【走塁の逸材】出塁した藤原選手からは、目が離せない!
本人曰く「試合では、走塁を見てほしい」
50mを5秒台で駆け抜けるその足で、ゲームをリードします
→… https://t.co/VC1ioN6vFR
TDK硬式野球部🥳応援隊🥁@TDKbbcnikaho
#TDK #TDK硬式野球部
2023/04/30 21:35:14
#秋田南 #駒澤大学
#谷藤大成
#TaiseiCamera
2023.04.22 https://t.co/Z8iF3xH1pP

(今大会7回イニングス制)


打川和輝(22、東日本国際大-金足農-泉-八橋)
=


<日刊スポーツ参照> 日本野球連盟(JABA)は令和5年2月15日、都内で理事会を行い、新しい試合規程について承認した。23年度シーズンから、実証実験として「7イニングス制試合特別規程」を適用する。試合内容を濃密でスピーディーなものとし、社会人野球の価値を高めることが目的。第71回JABA春季四国大会(3月4日~)を皮切りに、全国9地区約40大会において実施される。また、社会人野球の魅力をさらに高めるため「JABAスピードアップ特別規程」を定めた。米メジャーでも23年度から導入されるスピードアップルールを参考に作成したもの。投手のピッチクロックについては、走者なしで12秒以内、走者を背負って20秒以内に制限される。超えると1ボールが加算される。けん制の回数も制限される。3度目は成功しなければボークが宣告される。打者には「バッタースボックスルール」が適用される。打撃姿勢を取った後は、一方の足を打席内に置かなければいけない。打席を離れる場合も「ホームプレートを囲む土の部分」を出てはいけない。違反すれば、最初の違反に対しては警告が与えられ、2度目からは1ストライクが加算される。今までは、同じ打者に対して2度目までは警告、3度目以降からストライクが宣告されていた。打席を離れてもよい場合は、バットを振ったり投球を避けてバランスを崩し、打席の外に出ざるを得なかった場合。犠打をするふりをした場合。暴投や捕逸の場合、など。「ホームプレートを囲む土の部分」を離れてもよい場合は、負傷や負傷の可能性がある場合。交代する場合など。<2023.1.15> 日本野球連盟は1月15日、都内で理事会を行い、日程が未定となっていた第48回日本選手権大会については11月3~19日の12日間。球場は、京セラドーム大阪とほっともっとフィールド神戸で開催すると発表した。日程と開催球場については、オリックスと協議して決める。

帝京高校野球部(東京、春夏通算甲子園優勝3回)のコーチに同校OBで昨年までTDKで兼任コーチを務めた佐藤秀栄氏(30)が就任。<東都大学1・2年生選抜> 竹内健人(亜大)、京屋陽(亜大)、入江庸太(青学大)、渡辺友太郎(青学大)、小林諭尚(青学大)、小野瑛人(日大)、石田竜也(日大)、加藤大志(駒大)、関口健太(中大)、影山潤二(中大)、東條大樹(青学大)、荻谷龍太郎(東洋大)、鈴木直志(東洋大)、熊坂貴大(日大)、押江将(日大)、高橋亮太(日大)、村上浩一(駒大)、増渕開(駒大)、石垣永悟(中大)、上野達朗(東洋大)、大塚和貴(日大)、羽鳥尊(中大)、日下京祐(亜大)、伊集院駿(亜大)、久保田大智(青学大)、角鴻太郎(東洋大)、佐藤秀栄(東洋大)、福山亮(駒大)、横嶋直樹(駒沢大)、福田将儀(中大)。
