★ 備忘録 「熱球通信」 ・ 特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム ★

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。

記録

昭和40年代 | 昭和40年~49年 夏甲子園大会出場 秋田県勢ベンチ登録選手

NPOロ40ゴメールouyou昭和49年・秋田市立 >[責]野中和郎[監]塚田丈也  0-4郡山[投]石崎透[捕]渡辺功[一]野口準一郎[二]塚田博[三]田鎖勝紀[遊]宮本肇[左]大高勝也[中]佐々木康夫[右]鎌田護、大島猛、鷲谷亘、鈴木和広、菅野敏、宮崎長悦 。昭和48年・秋田 >[責]成田朝春[監]赤沼新二 0-1北陽[投]高原宏[捕]高木昇[一]小野巧[二]兼田光生[三]鎌田勝[遊]永井暁[左]加藤俊[中]山谷勝志[右]佐々木覚、佐藤直人、及位彰、渡辺真、村上永展、大淵宏見 。< 昭和47年・秋田市立 >[責]野中和郎[監]塚田丈也 3-0米子工、3-5東海大工[投]船木千代美[捕]戸部良一[一]畠山和彦[二]塚田高[三]石垣勇幸[遊]佐藤真紀男[左]佐藤広[中]佐藤晴彦[右]高橋範慶、石崎透、石川公久、佐藤康明、佐藤悠良、佐藤公通 。< 昭和46年・秋田市立 >[責]鎌田与志美[監]塚田丈也 0-7報徳学園[投]船木千代美[捕]斉藤昭利[一]畠山和彦[二]塚田高[三]加藤金己[遊]金釜清[左]高橋正範[中]佐藤隆[右]青山浩二、高橋範慶、戸部良一、佐藤真紀男、佐藤晴彦、加藤昇 。< 昭和45年・秋田商 >[責]佐藤正吾[監]今川敬三  4-7広島商、[投]石塚嗣巳[捕]加藤肇[一]舟木勇二[二]田中秀樹[三]沢木秋吉[遊]加賀谷貴男[左]船木正博[中]三浦重行[右]加賀美直臣、北嶋広信、三浦均、佐藤正樹、長谷部光栄、井上登  。<昭和44年・横手 >[責]阿部洋一[監]畑卓二 1-3平安[投]大石正行[捕]山中寛[一]高橋邦恭[二]飯塚透[三]伊藤仁[遊]松淵慎二[左]木村庄二[中]高橋保二[右]大石一弥、佐々木芳治、水谷徳男、菓子八十志、伊井則雄、伊藤智章 。< 昭和43年・秋田市立 >[責]虻川庄治郎[監]長谷川光佑 7-2市神港 7-2智弁学園 1-5静岡商[投]鎌田忠和[捕]竹谷正作[一]吹田清[二]保坂正美[三]笠原良一[遊]佐藤道世[左]中島義博[中]浅野光博[右]松橋博則、小松茂美、高橋千秋、三浦正行、五十嵐洋一、船木隆悦 。< 昭和42年・本荘 >[責]大平清[監]吉田久男 0-4倉敷工[投]遠藤恒男[捕]縄野邦夫[一]小石隆[二]佐々木敬一[三]小園和夫[遊]斎藤浄[左]大関堅一[中]小松一男[右]作佐部出、小野実、畠山義次、児玉徹、斎藤勇二、荒川勝雄 。< 昭和41年・秋田 >[責]橋本長康[監]伊藤俊成 0-2中京商[投]大久保正樹[捕]斎藤正人[一]加藤秀盈[二]成田剛史[三]工藤真悟[遊]角崎敏雄[左]菅原広悦[中]工藤茂丸[右]渡辺健一、一関房雄、大門健一、加藤秀樹、松尾正、渡辺雄悦 。< 昭和40年・秋田 >[責]橋本長康[監]渡辺博太郎  4-3大鉄 5-3日大二 13-1津久見 3-4三池工[投]鐙文行[捕]藤原稔[一]岡本隆[二]飯塚明[三]渡辺和美[遊]佐藤茂範[左]広瀬光男[中]藤原清己[右]成田憲明、堀内一志、高橋修平、今井敦雄、斎藤正人、大久保正樹 。備忘用ですので大会主催者発表と照合確認願います 。

~2016 夏|全国高校野球大会(春・夏)秋田県関係本塁打記録選手(簡易版)

oozekisado令和7年4月 秋田県高校野球連盟新事務局長に高田環樹秋田中央教諭、土崎中で全県大会出場(チームメートに秋田工長谷川和徳、小形一成)。当初は外野手だったが、秋田高2時時に捕手に転向、秋の東北大会では主将としてチームを引っ張り見事準優勝。忘れられないのは翌春センバツ初戦対高松西戦での本塁打、2浪して慶應義塾大進学。< 追加 >  佐渡敬斗(3、右右、175/82、大曲工-南外、平成28年夏、対花咲徳栄)。<2015.3.27> 赤川駿(大曲工-金沢、平成27年センバツ、浦和学院)。<センバツ> 吉田良(秋田商-八郎潟、平成16年、甲府工)、牧野太(秋田-琴丘、昭和61年、岡山南)、高田環樹(秋田-土崎、昭和61年、高松西)、水沢博文(金足農-秋田北、昭和59年、新津)、松本豊(秋田経大付-角館、昭和56年、星稜)、景山貴志(秋田経大付-八郎潟、昭和56年、丸亀商)。<選手権> 大関匠太(秋田商-鷹巣、平成24年、福井工大福井)、東海林潤(本荘-本荘北、平成18年、天理)、石井雄彰(秋田商-八郎潟、平成14年、尽誠学園)、熊谷豪①②(秋田商-城東、平成9年、浦添商)、菅原勇輝(秋田-大潟、平成3年)、小形一成(秋田工-土崎、昭和61年、倉敷工)、工藤浩孝(金足農-八郎潟、昭和59年、広島商)、中島義博①②(秋田市立-秋田北、昭和43年、市神港、智弁学園)、成田憲明(秋田、昭和40年、大鉄)。高校スポーツデータ室

快挙|ヤクルト 石川雅規投手(秋田商-秋田北)24年連続勝利プロ野球新記録

ヤクルト 石山泰稚投手(36)3者連続3球三振 イマキュレートイニング 達成

惜別| 秋田県内中学校閉校一覧 (分校を除く、昭和22年~、名称等は閉校当時)

haikoou秋田県中学校廃校一覧  秋田さきがけ紙面に南羽 十文字町」「下川大内 大内町」「川内 鳥海町」「八沢木 大森町」「豊成 中仙町」「五里合 男鹿市」「三関 湯沢市」「森岳 山本町」「三輪 羽後町」「阿仁第二 阿仁町」「鵜川 八竜町」「富根 二ツ井町」「植田 十文字町」「潟西 若美町」「土川 西仙北町」「田代 田代町」「大湯 十和田町」「黒川 横手市」「西馬音内 羽後町」「井川西 井川町」「船岡 協和町」「境町 横手市」「仙道 羽後町」「田沢 田沢湖町」「東滝沢 由利郡東滝沢村」「下北手 秋田市」「扇田 比内町」「花館 大曲市」「久保田 秋田市」「大雄 大雄村」「吉田 平鹿町」「大館二 大館市」「峰吉川 協和町」「浅舞 平鹿町」「淀川 協和町」「長信田 太田町」「太平 秋田市」「直根・川内・笹子 鳥海町」「高梨 仙北村」「大雄 大雄村」「鳳 横手市」「日新 秋田市」「大川西根 大曲市」「亀田 岩城町」「NHK 佐藤誠太アナ(38 東京大-横手-十文字西)」脇本 男鹿市」「下郷 東由利町」「上新城 秋田市」「杉沢 五城目町」「土川 西仙北町」「古四王 稲川町」長野 中仙町 昭和38年清水中と統合し中仙中角間川 大曲市」「大正寺 雄和町」「上川大内 大内町」「払戸 若美町」「南楢岡 南外村」「横手第一 横手市」「合川東 合川町」「里見 雄物川町」百宅 モモヤケ 鳥海町」仙道 羽後町 出羽 大内町 古四王 湯沢玉米 東由利村大阿仁 阿仁小出 金浦」「畑屋 千畑」 「鮎川 由利」「富津内西 五城目」の活字。秋田市> 秋田市立高陽中(1953)秋田市立成和中(1953)秋田市立久保田中(1953)秋田市立泰平中(1953)秋田市立手形中(1953)秋田市立飯島中学校(旧)(1962)秋田市立下新城中学校(1962)秋田市立金足中(1962)秋田市立日新中(1964)秋田市立浜田中(1964)秋田市立上北手中(1966)秋田市立仁井田中学校(1966)秋田市立四ツ小屋中(1966)秋田市立藤倉中(1975)秋田市立高清水中(1981)秋田市立大正寺中(2005)秋田市立上新城中(2011)河辺町立和田中(1959)河辺町立戸島中(1959)雄和村立川添中(1967)雄和村立種平中(1967)雄和村立戸米川中学校(1967)<能代市>能代市立常盤中(2019)能代市立東能代中・檜山中・鶴形中(1990 統合により能代市立能代東中へ)能代市立浅内中(1984 能代二中の一部と統合し能代市立能代南中へ)<横手市> 横手市立第二中(1958)横手市立第三中(1958)横手市立第一中(1971)横手市立旭中(1971)横手市立栄中(1971)横手市立十文字西中(2010)横手市立雄物川中(2012)横手市立大森中(2012)横手市立大雄中(2012)横手市立鳳中(2013)横手市立横手西中(2013)横手市立金沢中(2013)大森町立八沢木中(1968)大森町立川西中(1968)大森町立坂部中(1968)田根森村立田根森中(1951)阿気村立阿気中(1951)平鹿町立吉田中(1997)<大館市> 大館市立上川沿中(1980)大館市立岩野目中(1968)大館市立第三中(1970)大館市立長木中(1970)男鹿市> 男鹿市立脇本中(1974)男鹿市立船越中(1974)男鹿市立北浦中(1990)男鹿市立北磯中(1990)男鹿市立船川中(1992)男鹿市立椿中(1992)男鹿市立男鹿中中(2001)男鹿市立五里合中(2008)男鹿市立払戸中(2008)<湯沢市> 湯沢市立湯沢中(1968)湯沢市立三関中学校(1968)<鹿角市> 鹿角市立花輪第二中(2020)十和田町立毛馬内中(1970)十和田町立大湯中(1970)十和田町立錦木中(1970)八幡平村立熊沢中(1958)<由利本荘市> 本荘市立石沢中(2005)東由利村立下郷中(1969)東由利村立玉米中(1969)由利町立鮎川中(1970)<潟上市> 昭和町立大久保中(1950)昭和町立飯田川中(1950)昭和町立豊川中(1950)<大仙市> 大仙市立西仙北東中(2012)大仙市立西仙北西中(2012)大曲市立内小友中(1958)大曲市立大川西根中(1958)大曲市立花館中(1963)大曲市立四ッ屋中(1964)大曲市立藤木中(1970)大曲市立角間川中(1970)協和町立淀川中(1975)協和町立峰吉川中(1975)協和町立船岡中(1975)協和村立朝日中西仙北町立大沢郷中(1984)西仙北町立強首中(1984)西仙北町立刈和野中(1994)西仙北町立土川中(1994)南外村立南楢岡中(1976)南外村立外小友中(1976)中仙町立長野中(1963)中仙町立清水中(1963)仙北村立高梨中(1958)仙北村立横堀中(1958)太田村立長信田中(1962)太田村立横澤中(1962)<北秋田市> 北秋田市立鷹巣南中(2020)阿仁町立阿仁第一中、阿仁町立阿仁第二中、鷹巣町立坊沢中(1958)鷹巣町立緑ヶ丘中(1958)鷹巣町立七座中(1958)鷹巣町立綴子中(1958)鷹巣町立栄中(1958)鷹巣町立沢口中(1958)、<にかほ市> 象潟町立上郷中(1959)象潟町立上浜中(1978)<仙北市> 田沢湖町立田沢中(2004)、<鹿角郡> 小坂町立七滝中(1958)小坂町立十和田中(2011)<山本郡> 八竜町立鵜川中(1975)八竜町立浜口中(1975)<南秋田郡> 五城目町立五城目中(1958)五城目町立馬場目中(1969)五城目町立大川中(1974)五城目町立富津内中(1987)五城目町立杉沢中(2003)八郎潟町立一日市中(1963)八郎潟町立面潟中(1963)<仙北郡> 美郷町立六郷中(2012)美郷町立千畑中(2012)美郷町立仙南中(2012)千畑村立千屋中(1968)千畑村立畑屋中(1968)仙南村立金沢中(1960)仙南村立東中(1960)仙南村立西中(1960)

記録 |戦後 | 全国高等学校野球大会( 春・夏 )秋田県代表校 対戦成績簡易版

- 備忘用記録ですので大会主催者発表と照合確認願います -
saitan
高校野球金属バット解禁 1974昭和49年第56回夏甲子園大会

高校野球の歴史ちゃんねる1984・昭和59年 第56回センバツ大会選考過程

東北地区2校( 大船渡・金足農 )1:49 ~

記録|2017 平成29年|プロ野球秋田県関係投手成績(8勝26敗55HP)

DeNA 大原慎司コーチ 2024 1軍投手コーチ 2025チーフ投手コーチ
2017
( 大原慎司・豊田拓矢投手1軍登板なし )

日本学生野球協会高校生表彰選手 高木昇捕手(秋田)~ 高橋佳佑中堅手(金足農)

年末年始|高校競技全国大会( バスケット 駅伝 ラグビー サッカー バレー 弓道 )

2025.1.6 バレーボール 男子:雄物川0-2鎮西 女子:令和1-2狭山ヶ丘
4541
2024-2025 ラグビー高校日本代表候補 秋田工 三浦颯太(NO8)伊東愛晄(LO)安田心平(FB)
0012
2023-2024
2023mahuy
2023令和5年ラグビー開会式選手宣誓 秋田工 大沢空主将(3 FL 秋田北 )
2022
2022-2023 男子バレー 雄物川 広島崇徳に競り勝ち8年ぶり4度目の4強進出

ヤクルト 石山泰稚投手(36 金足農-山王)4年契約最終年 大幅ダウンで更改

108ヤクルト石山泰稚投手が12月12日、都内の球団事務所で契約更改、4年契約最終年だった今季は37試合に登板して1勝0敗5セーブ 防御率4.35。6000万円ダウンの推定9000万円でサイン。<2024.5.3> 2024令和6年5月3日 ヤクルト-中日(神宮球場)、ヤクルト石山泰稚投手がプロ野球108人目の500試合登板を達成。3-3の9回から登板し二死満塁のピンチを招くも、カリステを中飛に抑えて記録に花を添えた。初登板は13年4月14日の巨人戦(東京ドーム)。<2009.11.15> 第40回明治神宮野球大会大学の部1回戦で昨年準優勝の東北福祉大(東北3連盟)が函館大(北海道2連盟)に5-4で競り勝ち、2回戦に進出。先発した石山泰稚投手(金足農-山王中)先発し勝利投手。来年最上級生で期待大。

記録 平成20年~令和5年 秋田県地区選抜野球大会タケハンカップ 優勝チーム

秋田市選抜 大会3連覇中
17

強化事業 2024令和6年秋田県高校野球1年生大会(10/26~ 八橋ほか )

令和6年度秋田県高校野球1年生大会( さきがけ八橋・仙北・ことおか )
5995
- 備忘用ですので大会主催者発表と照合確認願います -

簡易版記録|昭和40年~|全国高等学校野球大会(春・夏)公立高校優勝一覧

優勝回数|4:和歌山  3:千葉・徳島・愛媛  2:広島・高知・大分・佐賀
kouritv
徳島県 47都道県で唯一私立高校の甲子園出場なし

秋田県野球人名録|右下手投げ 小さな大投手 今川敬三投手(早稲田大-秋田商)

im32017平成29年弟99回全国高校野球選手権大会、三本松(香川)のエース右腕佐藤圭悟投手 (3年) がわずか87球の2失点完投で二松学舎大付を下した。87球での9回完投は、1980年以降では最少4位タイ。<2015.4.24> 毎日新聞 | 今から55年前、秋田商に165センチの 「小さな大投手」 がいた。今川敬三さん (故人) は抜群の制球力を持つアンダースロー。1960年 (昭35) 春のセンバツで4強入りし、そこから4季連続甲子園出場。60年春準決勝・米子東戦での74球 (8回) は、いまだに完投最少投球数のセンバツ記録だ。今川と同級生で、バッテリーを組んでいた保坂栄さん (71) は 「並外れた何かを持っていた」と話す。1960年(昭35)春のセンバツで4強入りし、そこから4季連続甲子園出場。60年春準決勝・米子東戦での74球(8回)は、いまだに完投最少投球数のセンバツ記録だ。今川と同級生で、バッテリーを組んでいた保坂栄さん(71)は 「並外れた何かを持っていた」と話す。保坂 当時は全県から 「エースで4番」 が秋田商に集まりました。同級生は最初は60人ぐらいで、残ったのは10数人。投手じゃないのは私だけでした。今川はランニングでいつも後方を走り、目立ちたがらないタイプ。1年夏まで打撃投手を務めたのですが、コントロールが良くて、打たれても打球が飛ばない。そこに (古城敏男) 監督は何かを見いだしたんでしょうね。新チームになった時に、今川を上手から下手投げに変えさせました。グラウンドのすぐそばに元秋田商監督の赤根谷 (飛雄太郎) さんの自宅があり、その庭のブルペンで練習しました。赤根谷さんが私の後ろに腰かけ、ステッキでミットを押さえて 「動かすな」 と言う。今川はそこに投げられないと、自分でボールを拾いにいきました。その繰り返しです。そうして磨いた制球力が今川の武器だった。直球にスライダー、カーブ、胸元に伸びる、沈むの2種のシュートを交え、コーナーをついた。4度の甲子園で8戦に登板し、うち2試合が無四死球、5試合がわずか1四死球だった。だが、強みはコントロールだけではない。「丸太のような」 太い腕を持ち、パワーもあった。保坂 いつでも打てるようなボールに見えるらしいけど、球威、キレがありました。打者のひざ頭あたりからぐっと伸びて、パーンと、ミットに手応えがあった。当時はお下がりの丸くて薄いミットだったから、痛くて痛くて。ミットと手の間にスポンジを入れていました。今川には 「保坂、音が響かないじゃないか。面白くない」 と言われましたよ。60年春、準々決勝の相手は優勝候補筆頭の慶応 (神奈川)。後に南海入りする右腕渡辺泰輔を擁し、バッティングも1回戦で21安打と好調。今川は慶応打線をシュートとカーブでうまくかわし、延長11回の末、2-1で完投勝利した。保坂 質のいいボールだから、打たれてもつまった当たりか、凡フライになるんです。渡辺が今川が亡くなった後に、墓参りに来たのですが、「もう1回試合してもやっぱり打てないだろうよ」 と言っていました。今川は早大卒業後、秋田に戻り、67年に母校の監督に就任。70、75年夏の2度甲子園出場に導いた。だが76年6月17日深夜、実家の大館市に向かう途中、センターラインを越え、対向車線のトラックと正面衝突。33歳の若さでこの世を去った。翌日の地元紙 「秋田魁新報」 の見出しは 「今川監督、居眠り運転で死ぬ」。当時、秋田銀行郡山支店(福島)に勤務していた保坂さんは、知らせを受け、すぐに秋田へ向かった。保坂 あまり見られませんでした。69年に自分が結婚式を挙げた時、あいつは練習を終え、秋田商ユニホームのまま来ました(笑い)。それだけ飾らないやつだった。今でも仲間と集まると 「今川がいなかったら甲子園に行けなかった。引っ張ってもらった」 と話します。(敬称略)[高場泉穗]

昭和47年~ 若鷲旗争奪東北中学校野球大 会歴代優勝校|準優勝校|第3位校

2013wakawasi

秋田県少年野球大会歴代優勝.準優勝校(昭和63年54回~平成29年83回)

2024令和6年第90回記念大会 泉中25年ぶり2回目の優勝
v

秋田大会|秋田商-金足農 1県1代表制以降 決勝で4度対戦 戦績2勝2敗五分

 2024 令和6年 第106回大会 金足農6-5秋田商 
2005 平成17年 第87回大会 秋田商9x-8金足農
52
1998 平成10年 第80回大会 金足農17-16秋田商
51
1997 平成9年 第79回大会  秋田商17-2金足農
agu
※1960  昭和35年 第42回大会 秋田商6-0金足農 ※

公益財団法人 野球殿堂博物館|殿堂入り(競技者)山田久志投手・落合博満選手

NO172・2011・史上初の三冠王を三度達成|NO157・2006・独特のサブマリン投法で通算284勝
12212312

備忘用|2024令和6年春季高等学校野球大会 47都道府県優勝校・準優勝校

- 備忘用ですので主催者発表と照合確認願います -
trewe
四国・九州地区:センバツ大会出場校 春季県大会免除等変則的開催

2016.7.22 角館高校 小木田敦也投手(角館)ノーヒットノーラン達成試合

高校スポーツデータ室|全国高等学校野球選手権秋田大会 無安打無得点達成投手

平成29年 大曲工 藤井黎來投手 対大曲農戦で無安打無得点
muandamutokuten

オープン戦|巨人-日本ハム(エスコン)で巨人が5-4-3のトリプルプレー

打者 郡司 | 泉口→吉川→岡本

オープン戦では2015年西武-オリックス戦以来9年ぶり

記録|令和5年7月14日 秋田商-大館鳳鳴 8回表雨天中断 継続試合(こまち)

keiz大館鳳鳴 佐藤陸捕手 首都大学野球 大東文化大進学。<2023.7.14> 全国高校野球秋田大会3回戦の秋田商-大館鳳鳴は8回表、秋田商の攻撃中に雨が急激に強さを増し、一死2.3塁2ボール1ストライクで試合が中断、30分ほど待ったが天候が回復する様子はなく今春から導入された「継続試合」を初めて適用。6-1とリードしていた秋田商の太田直監督は、「天候なので仕方ないが、最後までやりたかった気持ちはある」と複雑な表情。「もう一度0-0の気持ちで初回から戦うつもりで準備したい」と話した。従来は降雨コールドが適用されていた場面。大館鳳鳴の今畠寿樹監督は「うちとしては気持ちを切り替えられる」と歓迎。<秋田商> 松橋星羅(3 城南)〇 齊藤友紀( 3 仙北)倉内悠斗(3 城南)菅原煌(1 城南)阿部大和(2 秋田南) 原田北翔 (3 山王) 越川颯真(2 金浦) 寺門史優 (3 城南) 川井秀(3 能代南) 三浦凛月(3 秋田東)佐藤陽己(3 岩見三内)今野皓太(2 岩城)小西陽斗(3 羽後)髙橋一真(2 山王)鈴木洸太郎(2 仁賀保)大石幹太(3 秋田東)佐藤彪冴(2 本荘東)沓澤慶祐(2 秋田南)嵯峨悠仁(2 本荘東)成田和磨 (1 森吉)。<大館鳳鳴> 坂本耀(2 能代東)佐藤陸(3 鷹巣)村形光優(3 大館一)菊地礼都(2 大館南)富樫知希(3 大館南)〇 本間悠琉(3 比内)髙橋悠斗(2 比内)佐々木陽馬(3 大館東) 黒澤愛翔(3 花輪)阿部恭大(3 十和田)髙橋樹(3 大館東)齋藤大輔(3 鷹巣)石田真波瑠(3 大館東)工藤大和(3 北陽)福岡柊汰(2 合川)松浦徹平(3 十和田) 大沢翔磨(3 大館南)花田凜太朗(3 大館一)三ヶ田顕史(3 花輪)山口永泰(3 小坂)。

中学軟式令和5年夏季~令和5年秋季 秋田県中学軟式野球大会各地区成績上位校

令和5年魁星旗争奪秋季中学軟式野球秋田県大会  優勝 大館一   準優勝 鷹巣
15.5
令和5年秋季北鹿大会  優勝 鷹巣   準優勝 大館東
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索