★ 備忘録 「熱球通信」 ・ 特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム ★

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。

その他

秋田高校ラグビー部創部100周年記念業 | 激励講演&パネルディスカッション

講師 廣瀬俊朗 元ラグビー日本代表主将
100a

訃報|荒木田裕子さん死去 モントリオール五輪(バレーボール女子)で金メダル

kakunan秋田県出身、70歳。角館南高校から日立製作所に入社し、日本代表としてモントリオール五輪で金メダル。その他、74年の世界選手権、77年のワールドカップでも優勝。引退後はスイスなど欧州で指導者となった。2014年に日本バレーボール協会の強化事業本部長に就任し、日本オリンピック委員会(JOC)理事や、国際オリンピック委員会(IOC)で五輪の実施競技などを検討する五輪プログラム委員などを歴任。東京五輪・パラリンピック大会の招致活動にも関わり、組織委員会の副会長を務めた。<2013.10.25> 平成25年10月31日、秋田県立角館南高校創立85周年記念講演会。平成25年10月31日(木)13:00~14:30、角館南高校第一体育館。角館南高校OGで、モントリオールオリンピックバレーボール金メダリスト荒木田裕子氏の講演会。日本オリンピック委員会理事として、2020年の東京オリンピック招致に尽力。詳細、問い合わせは角館南高校。

阪神甲子園球場完成100周年記念貨幣セット通信販売受け付け 7月16日まで

貨幣セット  2,700円(送料込)
koskin

秋田さきがけ|野球観戦で幸福感 脳が活性化 早稲田大などの研究チームが分析

2024.6.18 秋田さきがけ7面
ya

漫画家やくみつるさん(65)母信子さん(故人)の絵 秋田県立鹿角高校に寄贈

st2002年に73歳で死去した父照男さんは鹿角市尾去沢出身、2017年に83歳で死去した信子さんは鹿角高校の前身である花輪高校卒。<2018.11.10> 年末 「2018ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選) 候補30語。あおり運転/悪質タックル/eスポーツ/(大迫)半端ないって/おっさんずラブ/GAFA(ガーファ)/仮想通貨・ダークウェブ/ 金足農旋風 /カメ止め/君たちはどう生きるか/筋肉は裏切らない/グレイヘア/計画運休/高プロ(高度プロフェッショナル制度)/ご飯論法/災害級の暑さ/時短ハラスメント(ジタハラ)/首相案件/翔タイム/スーパーボランティア/そだね―/ダサかっこいい・U.S.A/Tik Tok/なおみ節/奈良判定/ひょっこりはん/ブラックアウト/ボーッと生きてんじゃねーよ!/#MeToo/もぐもぐタイム。・選考委員 姜尚中 (東京大学名誉教授)、金田一秀穂 (杏林大学教授)、辛酸なめ子 (漫画家・コラムニスト)、俵万智 (歌人)、室井滋 (女優・エッセイスト)、やくみつる (漫画家)(50音順)、清水均 (現代用語の基礎知識編集部長)。

中川力斗さん(30 元大相撲力斗 時津風 横手市 平成高校)秋田県警察学校入校

- 平成30年5月場所限りで引退 - 力斗豊 力士情報
rik
最高位 幕下19枚目 167cm/108kg

令和6年3月末で秋田市大町二丁目 新秋田ビル 日本料理「 割烹 三四郎 」閉店へ

無明舎出版「中島のてっちゃ」工藤鉄治さん 平成4年3月6日 肺炎のため死去

092f3691-s<2023.1.15> 令和5年1月15日付秋田魁紙で詳細紹介。<2022.9.13> 昭和47年9月「古本・企画・出版」の看板を掲げて創業、令和4年創業50年。・んだんだ通信 http://www.mumyosha.co.jp/topics/10/au/tmp4A.htm <2013.11.04> 秋田市の無明舎が出版専業となった記念の1冊。秋田で一番の有名人は尺八上手で人気者の中島のてっちゃ(工藤鉄治さん)。「中島のてっちゃ」(あんばいこう著、無明舎出版局、1976年)。尺八上手の人気者で昭和40年代当時知らない人はいなかった。地元はもちろん道川の方まで遠征していたと聞く。平成4年3月6日 肺炎のため死去、享年75歳。「中島のてっちゃ」の著者で出版業安倍甲氏は 「秋田の人たちが彼の存在をあのような形で許し、認めたのは彼特有の節度があったからだ。社会の底辺をはい回りながらも人間としての品格があったと思う。秋田のエンターテイナーとして、みんなの郷愁の中に生き続けるだろう」 と地元紙に寄稿。この書籍の最大の難点は、糊付が甘かったのか数年経過したら装丁がバラバラになったこと。<帯より> 街々を徘徊・遊芸した男の過酷な人生模様。市長の名を知らずともてっちゃを知らぬは秋田市民にあらず、とまで云われた男のさまざまな偏見と誤解、更には、そしりに晒され続けた60余の人生の相貌がいま明らかに!尺八を背負い這いずるように昭和史を歩んだ男のたくまざる生き様にスポットをあてた一冊。

少子化顕著由利本荘市総合政策課令和5年度地区別出生数 282人(2月末現在)

旧岩城町6人 旧鳥海町5人 旧矢島町4人 旧東由利町1人
282

ホームベース両脇の黒縁見えたら試合時間短縮できるか 練習試合で巨人軍が検証

hb<新聞他報道> プロ野球読売巨人軍は2月18日の練習試合で、ストライクゾーンを判別しやすくすることで試合時間の短縮につながるかどうか検証する試みを行った。韓国サムスンライオンズの了承を得た上で、本来は土の中に埋まっているホームベース両脇の黒い縁をそれぞれ1センチほど地表に出した。白いベースの際を球審に見えやすくし、正確なストライク判定を増やすことで、試合のスピードアップに結びつくかを探る目的がある。練習試合のこの日は投手交代が多く、後攻の巨人がリードした展開でも九回裏まで行ったため、試合は3時間を超えた。球団は1イニングあたりの時間も計測して効果を検証するという。<2024.2.17 スポニチ> 巨人が、18日の韓国・サムスンとの練習試合(沖縄セルラー)で「ホームベース改革」を試験的に導入する。ベースの周囲には黒い縁があり通常は土で覆われているが、数センチだけその縁を見せることで、白いベースの角を球審により見えやすくすることが狙い。ストライクゾーンの広さは変わらないが、際どいコースを正確にジャッジしてもらうことで、試合時間短縮につながるかを検証する。「メジャーのホームベースは黒いゴムみたいな部分も出していて、日本でもそういうのできないのかなと」と語った阿部監督は、試合後に審判団にも感想を求める方針。「いろいろな実験をして、その結果をNPBとかに参考までに報告できたら」と説明した。(川島毅洋)

厚生労働省 国立社会保障・人口問題研究所公表|2050秋田県地域別推計人口

上段 2020年人口|中段 2050年人口(推計)|下段 減少率
593

平成23年12月21日「鳳鳴」が縁で兵庫県篠山市と秋田県大館市が災協定締結

6f20b6bbwhj兵庫県丹波篠山市の篠山産業、篠山鳳鳴両硬式野球部、同市民らでつくる災害支援ボランティアグループ「きずな」、同市社会福祉協議会が、市内4カ所で石川県能登半島地震の災害義援金募金活動を行った。<2021.12.20 篠山市・大館市 協定内容> いずれかの行政区域内において大規模な災害が発生した場合、食料、生活必需品、 資機材等を提供、応急復旧に必要な職員の派遣及び児童生徒の受け入れや施設提供。<2011.12.08> 兵庫県篠山市と秋田県大館市は、「鳳鳴」が縁で、災害発生時に物資を送ったり、職員を派遣したりする防災協定を平成23年12月21日に篠山市で締結。大館鳳鳴と篠山鳳鳴は10年位前から交流があるが、大館市が県外の自治体と結ぶ防災協定は「ハチ公」が縁で東京都渋谷区と結んだのに次いで2例目。<2011.2.10> 県立鳳鳴高校は全国に2校(兵庫篠山/秋田大館)、2003年と2006年に親善野球試合。鳳鳴は中国の古典「詩経」に由来するとのことで、対戦成績は1勝1敗。 兵庫県立篠山鳳鳴高校   秋田県立大館鳳鳴高校

高島誠野球パフォーマンスアップスペシャリスト 2/17.18 大館市でセミナー

令和5年1月29日 能代市日吉町 銭湯「巴湯」137年の歴史に幕 県内銭湯5軒

令和4年4月1日現在 大館市2 能代市2 潟上市1 にかほ市1
5251545

平成17年1月11日 秋田市と河辺郡2町(雄和 河辺)合併して新・秋田市誕生

平成17年 秋田市・河辺町・雄和町合併時人口33万人
1.11
地方税法に基づき「事業省税」が課税できずに
299

江戸時代の創業から186年 作るのは羊羹のみ 令和5年6月「熊谷長栄堂」閉店

回転改善のトレーニング器具|慣性モーメントMOIを75%まで制限した練習球

MOI-75開発に携わったミズノ・中田さん「指先での球の動き、リリースの瞬間を感じてほしい」
moi

令和5年7月1日現在 人口に占める65歳以上割合 高齢化率39.3% 過去最高

北秋田郡上小阿仁村 人口1,854人(1980年以降県内自治体初)
korw
( 令和4年から0.5ポイント上昇 )

村田兆治さん提唱 離島甲子園大会令和5年第14回全国離島交流中学生野球大会

chosa奄美大島で初開催となる令和5年第14回全国離島交流中学生野球大会(離島甲子園)の開会式が21日、奄美市名瀬の奄美川商球場であった。全国9都県から25チームが出場し、22日から熱戦を繰り広げる。開会式は出場チームの入場行進で始まり、大会提唱者の故村田兆治氏への哀悼の意を表して黙とうをささげた。<2022.11.11> 11月11日午前3時10分ごろ、東京都世田谷区の住宅から出火し、現場から男性1人が意識不明の状態で病院に搬送された。警視庁によると、元プロ野球選手の村田兆治さんの自宅とみられ、成城署が身元の確認を進めている。<2021.12.21> 豪快な “マサカリ投法” で一世を風靡した大投手村田兆治氏が、72歳にして脚光を浴びた。現役引退後の社会貢献活動を評価され、日本財団(笹川陽平会長)から「HEROs AWARD 2021」が贈られた。<2011.9.5> 全国の離島から球児が集まる「全国離島交流中学生野球大会」(離島甲子園)が平成23年8月に瀬戸内海生名島(愛媛県上島町)で開催。上島町と沖縄県久米島町のそれぞれの合同チームが対戦した決勝は、3回裏途中で雨のため中止となり、両チーム優勝。大会の提唱者で、全国の離島を回って野球指導をしている元プロ野球ロッテ村田兆治氏(61)は、「選手のやりたいという気持ちを考えると、3回まででもできてよかった」。離島甲子園は、対外試合の難しい離島の中学球児に交流の機会をつくろうと2008(平成20年)に始まり、第4回大会となる今年は過去最多の19チームが参加。<2010.8.31> 国土交通大臣杯第3回全国離島交流中学生野球大会は、「隠岐の島あんやらーず」が優勝(17チーム参加)。

2015平成27年 秋季高校野球秋田県大会 新屋-秋田修英 試合開始前(八橋)

2023年現在も使用
yabase
2015年 ローラー フル稼働

平成22年6月「 いなかっぺい本舗 長岡屋 」令和5年6月「 熊谷長栄堂 」閉店

朝日新聞デジタル
sino
能代市東雲 熊谷長英堂 / 大仙市刈和野 長岡屋
158bf5dc
ラジオCМ秋印象的、秋田市仁井田 「三日月軒」 といい著名な店舗がまた一つ消えました

埼玉県東松山市|野球関係者が参拝することで知られる箭弓(やきゅう)稲荷神社

埼玉県東松山市にある野球の神様、野球の必勝祈願のパワースポットとして人気
yaky
箭弓稲荷神社社殿 埼玉県指定文化財 http://www.yakyu-inari.jp/index.html
73396A90D32C477DBA35EBFF7944BFF2_LL

”スポーツ”YUKIYOSE世界大会2023in大仙(2/12大仙市仙北球場)

有限会社郷鉄筋工業(新潟県小千谷市)初優勝 | 株式会社岡部興業(横手市)準優勝
YUKIYOSEHPue
「雪よせ」はスポーツだ 申込〆切 2023年2月6日(月)正午

八橋球技場命名権契約|秋田銀行契約更新辞退 条件半額にした再公募で1社応募

yjimQCxbOR8s秋田市は2月6日、八橋球技場のネーミングライツ(命名権)パートナーの優先交渉権者に、秋田市でスポーツ教室や学童保育を運営するNPO法人「秋田スポーツPLUS」(加藤光平理事長)を選んだと発表、球技場の愛称は4月1日から「秋田スポーツPLUS・ASPスタジアム」となる。※ 年間契約額220万以上→110万以上。<2020.2.7> 応募社1社、秋田銀行と年間220万円 (税込、~2023.3.31) で再契約、「あきぎんスタジアム」 継続へ。<20201.21> 現在命名権を保有する秋田銀行から 「現行の命名権料では更新しない」 との申し出があったため、秋田市が新たな条件を設定仕直して募集することに (秋田銀行の応募も可能)。契約更新に至らなかったケースは今回が初で、地方銀行の経営環境悪化を印象付けかねない負のアナウンス効果も。BB秋田の本拠地移転でJリーグの試合が行われなくなり、PRする機会が少なくなっため今後の広告価値が減少するとの判断が働いた模様。<2014.9.2> 秋田市は厳しい財政状況の中、安定的な財源を確保し、施設機能の充実や適切な維持・管理に努め、利用者サービスの向上と秋田市のスポーツ振興の一層の推進を図ること目的として秋田市が所有する施設のネーミングライツ (命名権) パートナーを募集することになり、この度 秋田銀行とのネーミングライツ契約により名称を変更。

全日本野球協会・日本野球連盟 共催|2023第2回 野球データ分析競技会開催

令和5年2月23日(祝)JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE 14F
一般財団法人全日本野球協会
514747
2022 第1回野球データ分析競技会最優秀賞 横浜市立大学大学院チーム
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索