★ 備忘録 「熱球通信」 ・ 特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム ★

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。

その他

”スポーツ”YUKIYOSE世界大会2023in大仙(2/12大仙市仙北球場)

有限会社郷鉄筋工業(新潟県小千谷市)初優勝 | 株式会社岡部興業(横手市)準優勝
YUKIYOSEHPue
「雪よせ」はスポーツだ 申込〆切 2023年2月6日(月)正午

八橋球技場命名権契約|秋田銀行契約更新辞退 条件半額にした再公募で1社応募

yjimQCxbOR8s秋田市は2月6日、八橋球技場のネーミングライツ(命名権)パートナーの優先交渉権者に、秋田市でスポーツ教室や学童保育を運営するNPO法人「秋田スポーツPLUS」(加藤光平理事長)を選んだと発表、球技場の愛称は4月1日から「秋田スポーツPLUS・ASPスタジアム」となる。※ 年間契約額220万以上→110万以上。<2020.2.7> 応募社1社、秋田銀行と年間220万円 (税込、~2023.3.31) で再契約、「あきぎんスタジアム」 継続へ。<20201.21> 現在命名権を保有する秋田銀行から 「現行の命名権料では更新しない」 との申し出があったため、秋田市が新たな条件を設定仕直して募集することに (秋田銀行の応募も可能)。契約更新に至らなかったケースは今回が初で、地方銀行の経営環境悪化を印象付けかねない負のアナウンス効果も。BB秋田の本拠地移転でJリーグの試合が行われなくなり、PRする機会が少なくなっため今後の広告価値が減少するとの判断が働いた模様。<2014.9.2> 秋田市は厳しい財政状況の中、安定的な財源を確保し、施設機能の充実や適切な維持・管理に努め、利用者サービスの向上と秋田市のスポーツ振興の一層の推進を図ること目的として秋田市が所有する施設のネーミングライツ (命名権) パートナーを募集することになり、この度 秋田銀行とのネーミングライツ契約により名称を変更。

全日本野球協会・日本野球連盟 共催|2023第2回 野球データ分析競技会開催

令和5年2月23日(祝)JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE 14F
一般財団法人全日本野球協会
514747
2022 第1回野球データ分析競技会最優秀賞 横浜市立大学大学院チーム

秋田さきがけ|インスタグラムから人気 秋田市楢山南中町9-28「大宮鮮魚店」

朝日新聞バーチャル高校野球 / 球児らを見守り半世紀 秋田市 「レストハウス井畑」

8196244惜しまれつつ閉店へ、令和2年1月31日で50年の歴史に幕を下ろす。【2018.6.13】県内有数の進学校、秋田南 (秋田市仁井田緑町)。学校から約150メートル北にある食堂 「レストハウス井畑」 は、野球部を約半世紀にわたって支えてきた。レジの後ろには、部の指導に来た中京大中京・大藤敏行総監督 (当時) の色紙も飾られている。「鶏から揚げ定食」 や 「ラーメン・ホルモン・半ライスセット」 などが人気。中でも、みそ、しょうゆで味付けをし、2時間以上かけて煮たホルモンは 「軟らかくてボリュームがある」「おいしい」 と好評だという。店は井畑敏子さん (78) が1969年9月、夫や義母と開いた。まもなく同校剣道部の教諭に 「子どもたちに食べさせてほしい」 と頼まれ、生徒が持参した米を炊いて食事を作ったのをきっかけに、同校との付き合いが始まった。野球部の春や夏の合宿では1日3食、同校から部員が食事に通う。朝食は朝6時ごろ、夕食は夜7時ごろから。「多い時には40~50人。高校生はよく食べる。1回の食事でごはんを3升ずつ3回炊くんですが、それでも 『足りなくなるのでは』 とハラハラすることもありました」 と井畑さん。昔も今も、おとなしい 「南高 (なんこう) 気質」 は変わらないという。だが、合宿最終日の夕食後には、部員たちが芸を披露するのが恒例だ。「次々にものまねをしたり歌ったり。ふだんの南高生とは違った、にぎやかな雰囲気になりますね」井畑さん自身、「先生に怒られても、ご飯の時間を一番の楽しみに頑張る」 という部員のひと言や、「合宿の時に食事に来ました」 と卒業後に訪ねてくるOBらに励まされてきた。市街地に近い南高周辺も高齢化が進む。冬の雪寄せに積極的に協力するなど、地元とのつながりは深い。夏の甲子園をめざす秋田大会での活躍に期待が寄せられている。井畑さんは「 良い試合をして、まずは1勝をめざしてほしい。一度は甲子園に連れていってほしいですね」 と笑顔で話した。(金井信義)

2023令和5年 第95回センバツ大会 出場決定 能代松陽高校野球部遠征用バス

能代市日吉町 銭湯「巴湯」令和5年1月29日137年の歴史に幕 県内銭湯5軒

令和4年4月1日現在 大館市2 能代市2 潟上市1 にかほ市1
5251545

2023 令和5年1月1日 秋田県人口925,933人 1年で15,815人減少

sat1月1日現在、男437,311人、女488,622人。<2023.1.11> 平成17年1月11日 秋田市と河辺・雄和町 平成の大合併 新秋田市誕生。美郷町に続き秋田県内2番目、合併後の人口33万6,250人。<2022.12.27> 令和4年12月1日現在の秋田県の総人口は927,561人で、前月に比べ 1,332人減少。<2022.11.28> 令和4年11月1日現在の秋田県の総人口は928,893人で、前月に比べ 1,022人減少。<2022.4.25> 令和4年4月1日現在の秋田県人口93万5296人(男44万1375人、女49万3921人)。前月に比べ3897人(0・41%)減少25市町村全てで減少。<2020.2.04> 令和4年2月1日現在の秋田市人口 301,117人(男142,001人、女159,116人)、1月分出生 145人、死亡403人、転入379人、転出425人。<2021.11.29> 秋田県調査統計課は11月26日、7月1日現在の県人口を939,855人(男442,214人、女497,641人)と発表。今年1月に95万人を割り込んで948,964人となっており、それから半年で1万人近く減少<2021.8.21> 秋田県の少子化に歯止めがかからない。県の人口統計によると、2020年10月~21年6月の出生数は3238人で、過去最少ペースとなっている。出生数減少には若い女性の流出が大きく関係しており、識者は「女性を引き付ける仕事や働き方を真剣に考える必要がある」と話す。県の人口統計は国勢調査にならい、10月1日を年間の起点としている。20年(同年9月までの1年間)の出生数は4508人。比較可能な1981年以降で最少だった。81年の出生数は1万5440人で、この40年間で7割超減少。<2021.7.27> 秋田県調査統計課は7月26日、7月1日現在の県人口を93万9855人(男44万2214人、女49万7641人)と発表。今年1月に95万人を割り込んで94万8964人となっており、それから半年で1万人近く減少。<2021.1.25> 令和3年1月1日現在の秋田県の総人口は948,964人で、前月に比べ 1,113人(0.12%)減少。また、世帯数は389,675世帯で、前月に比べ 203世帯減少。<2020.12.25> 秋田県調査統計課は12月24日、12月1日現在の県人口を95万77人(男44万6910人、女50万3167人)と発表。前月に比べ1006人(0・11%)減少。11月の1カ月間で、出生者数から死亡者数を引いた自然動態はマイナス938人(出生者367人、死亡者1305人)。県内への転入者数から県外への転出者数を引いた社会動態はマイナス68人(転入者588人、転出者656人)。【2019.3.10】 平成31年2月1日現在の秋田県の総人口は 976,411人(男 458,985人、女 517,426人)で、前月に比べ1,264人 (0.13%) 減少。【2018.6.24】 平成30年6月1日現在の秋田県の総人口は 983,929人(男 462,426人、女 521,503人)で、前月に比べ 913人減少。【2018.1.27】 平成30年1月1日現在の秋田県の総人口は992,462人で、前月に比べ1,207人減少。世帯数は 388,892世帯で、前月に比べ 285世帯減少。【2016.11.25】 秋田県調査統計課は11月24日、11月1日時点の県人口が1,008,843人(男473,865人、女534,978人)となったと発表、前月比で815人減少。【2015.12.13】 人口約102万と東北で最も少ない秋田県は、全国最速のペースで人口減少が進む先行県。【2014.4.22】 秋田県人口今年6月頃に104万割れ必至、9年連続前年4月比1万人超減。総務省2013年10月時点人口推計 減少率全国最大、年少人口最下位、老年人口1位、生産人口44位。【2013.11.25】 平成25年11月秋田県人口 1,050,000人割れの非常事態。【2013.07.24】 平成25年7月1日現在、秋田県人口 1,051,905人、対前月比793人減少。【2013.4.24】 秋田県人口危機水域、ピーク時135万人。

令和5年2月2023雪上野球W杯東由利大会(東由利運動場)参加チーム募集中

4年ぶり開催 令和5年2月26日(日)9:00~ 由利本荘市観光協会
7d65837289178b4ace7ae6c0167ca828

2023 令和5年 天皇盃第28回全国都道府県対抗男子駅伝( 1/22 広島県 )

2023都道府県対抗女子駅伝39位  /  3年ぶり開催 男子秋田工関係選手中心編成で27位 
10
平和記念公園前出発-JR前空駅東折り返し平和記念公園前決勝 7区間 48.0km

2003 平成15年度秋田市体育協会 秋田市スポーツ賞(栄光賞・優秀賞)一覧

ita経法大付 板倉史也選手(グレコローマン)青山学院大進学。◇ 栄光賞国体や全国高校総体などの全国大会で3位以上の成績■体操=大友康平(城東中)・畠山繁博監督(秋田アスレティッククラブ)■レスリング=菊地憲・門間順輝・鈴木信行監督(秋田商)、板倉史也・安田伊織・佐藤俊大監督(経法大付)、横山秀和(秋田商)■ウエイトリフティング=佐藤英人・大嶋学監督(秋田工)、田中裕人・斉藤博史監督(金足農)■水泳=加賀谷英俊(秋田高専)・鈴木孝行監督(ジャパンスイミングスクール秋田)■バドミントン=伊藤広明・田畑季章監督(秋田高専)、秋田高専バドミントン部 ■カヌー=佐々木翼(秋田経法大) ■柔道=坂本周作・遠藤純男監督(秋田経法大)■陸上競技=茂木智子(秋田ゼロックス)■パワーリフティング=高橋光紀(東北架設工業)■登山=秋田高登山部 ■バスケットボール=国体成年男子チーム、国体成年女子チーム ■相撲=国体成年男子Bチーム。◇ 優秀賞(栄光賞以外の全国大会で3位以上の成績)■レスリング=宮原尚子(秋田南中)・杉田秀夫監督(杉田道場)、大山礼佳(勝平中)・佐藤勉監督(山二建設資材)、太平洋石油販売秋田支店レスリング部 ■体操=大友康平(城東中)・畠山繁博監督(秋田アスレティッククラブ)■水泳=近藤啓太(秋田魁新報社)・飛田一志・豊嶋浩一監督(秋田ビューホテル)■柔道=秋田大柔道部 ■バスケットボール=JR東日本秋田バスケットボールチーム。

秋田県能代市 令和4年末現在人口49,353人 2022令和4年出生数174人

令和3年211人  令和2年219人  令和元年213人  平成30年233人
174
- 鶴形地区 常盤地区 0人 -

令和4年無明舎出版50年。秋田さきがけ時代を語る 無明舎出版 あんばいこう氏

092f3691-s2023令和5年1月15日付秋田魁紙で詳細紹介。<2022.9.13> 昭和47年9月「古本・企画・出版」の看板を掲げて創業、令和4年創業50年。・んだんだ通信 http://www.mumyosha.co.jp/topics/10/au/tmp4A.htm <2013.11.04> 秋田市の無明舎が出版専業となった記念の1冊。秋田で一番の有名人は尺八上手で人気者の中島のてっちゃ(工藤鉄治さん)。「中島のてっちゃ」(あんばいこう著、無明舎出版局、1976年)。尺八上手の人気者で昭和40年代当時知らない人はいなかった。地元はもちろん道川の方まで遠征していたと聞く。平成4年3月6日 肺炎のため死去、享年75歳。「中島のてっちゃ」の著者で出版業安倍甲氏は 「秋田の人たちが彼の存在をあのような形で許し、認めたのは彼特有の節度があったからだ。社会の底辺をはい回りながらも人間としての品格があったと思う。秋田のエンターテイナーとして、みんなの郷愁の中に生き続けるだろう」 と地元紙に寄稿。この書籍の最大の難点は、糊付が甘かったのか数年経過したら装丁がバラバラになったこと。<帯より> 街々を徘徊・遊芸した男の過酷な人生模様。市長の名を知らずともてっちゃを知らぬは秋田市民にあらず、とまで云われた男のさまざまな偏見と誤解、更には、そしりに晒され続けた60余の人生の相貌がいま明らかに!尺八を背負い這いずるように昭和史を歩んだ男のたくまざる生き様にスポットをあてた一冊。

楽天恒例シャトルラン 育成2位古賀康誠選手最多134本 過去新人最高143本

run恒例のシャトルランで育成2位の古賀康誠選手(下関国際)が歴代4位の134回、歴代最高は清宮虎太朗選手。<2022.1.11> 楽天の新人合同自主トレが1月10日、仙台市内の楽天生命パークでスタート。恒例の20メートルシャトルランでは、育成2位の柳沢大空外野手(18、日大藤沢)が117回でトップ。長距離走は得意ではない(50メートル走6秒0)が、前日に同期たちとシャトルランの練習して111回記録。<2018.1.11> 新人合同自主トレ恒例のシャトルランで、西巻賢二内野手 (18、仙台育英) が新人トップの121本をマーク。2013年に森雄大投手 (23) の新人記録137本には及ばなかったが、潜在能力の高さを改めて証明。【2016.1.14】楽天は2016(平成28年)1月13日、コボスタ宮城の室内練習場で行われている新人合同自主トレで、毎年恒例で持久力を競うシャトルランを実施。参加した8選手 (ドラフト2位吉持は体調不良で不参加) でドラフト3位茂木栄五郎内野手(21)が最も多い132本をマークし、同1位オコエ瑠偉外野手(18)は100本だった。【2915.1.16】2015(平成27年)1月12日、コボスタ宮城で楽天新人合同自主トレがスタートし、毎年恒例のシャトルランが行われた。安楽智大投手(18、済美)は、ヤンキース田中将大投手が07年に記録した97本を抜き104本を走りきり、新人9選手中6位タイの成績だった。<シャトルランとは> 専用CDの電子音が流れ始めると同時にパイロンの置かれたAからBの2地点の間、20メートルの距離を走り始める。電子音が流れ終わる前に20メートル先の地点Bに到着するように走り、再び電子音が流れ始めるのと同時に、もといた20メートル先のA地点に走り始め、音が流れ終わる前に戻る。20メートル超の距離の往復を繰り返していく。初めは一定のリズムで音が流れ、徐々に電子音の間隔が縮まり、選手の走る速度も増していく。音に合わせて20メートルを走れなくなった時点で脱落となるもの。

2013.01.06 / 高校野球中継 NHK 石川洋 スポーツ実況アナウンサー逝去

you病気療養中だったNHK石川洋アナウンサーが2013(平成25年)1月6日15時47分に逝去、享年53歳。石川アナは明治大卒、1983(昭和58年)NHK入局、スポーツアナとしてアトランタ五輪から北京五輪まで夏の4大会連続実況(夏冬合わせて9回)、高校野球では1998(平成10年)夏の第80回甲子園大会大会準々決勝、横浜-PL学園の延長17回3時間37分の熱戦を伝えた。「勝って泣く顔があります。負けて笑う顔があります」(試合終了後、敗者側であるPL学園 上重聡投手に笑顔が、勝者側の横浜 小山良男捕手が号泣する場面があったことに由来)。<スポーツ紙> 歯切れのいいスポーツ中継で知られるNHKの石川洋(いしかわ・ひろし)チーフアナウンサーが、6日午後3時47分、都内の病院で死去した。53歳だった。石川アナは1983年の入局以来、プロ野球、ラグビー、五輪などのスポーツ実況で活躍。04年のアテネ五輪では、水泳の北島康介選手が金メダルを獲得した直後にインタビューし、「チョ~気持ちいい!」の名言を引き出した。死因は公表されていない。葬儀・告別式は近親者のみで行う。数々のスポーツドラマに声で花を添えた名アナウンサーがこの世を去った。関係者によれば、石川アナはここ数年体調を崩しており、治療しながら仕事にあたっていたが、昨年12月初旬に都内の病院に入院。1月6日に息を引き取ったという。体調のいい時にはラジオニュースを読むなどしており、昨年1月には、帝京大が3連覇を達成したラグビーの大学選手権の中継も担当していた。昨年11月末に会った関係者によれば「元気そうで、『現場に戻ってまたラグビーの実況をしよう』と話し合った」そうで、仕事復帰に意欲を見せていたという。NHKを代表するスポーツアナだった。83年に入局後、長野、神戸、広島、大阪のアナウンス室を経て東京勤務に。94年のリレハンメル冬季を皮切りに、10年のバンクーバー冬季まで、夏冬あわせて8回連続で五輪に携わった。北島の金メダルの側にはいつも石川アナの声があった。04年アテネ五輪で平泳ぎ100メートルで優勝した際のインタビューでは、「チョー気持ちいい!」の名言を引き出した。08年の北京では金メダルを獲得した2種目両方の実況を担当。圧勝した200メートルでは「もはや無敵!大勝利!」とたたえ、接戦だった100メートルでは「北島抜けて来い、抜けて来い」と鼓舞。北島の「何も言えねぇー」に“リレー”した。98年夏の高校野球準々決勝では松坂大輔擁する横浜高校とPL学園の延長17回の死闘を伝えた。歴史に残る名勝負とともに、名実況は視聴者の心に残り続ける‐。

年末年始高校スポーツ全国大会(弓道 バスケット 駅伝 ラグビー サッカー バレー)

男子)雄物川0-2市立尼崎 女子)秋田令和0-2宇都宮中央女子・宇都宮中央
02

「熱球通信」秋田県関係歴代プロ野球在籍選手 1月睦月誕生日(一部選手未確認)

2zi
20190901

秋田県中学校体育連盟( 長沼優会長 )来年度から大会の参加資格を緩和する方針

chutairen秋田県中学校総合体育大会(中学総体)や地区中学総体への民間クラブ出場は、拠点地区の生徒に限定。対象となるのはスポーツ少年団や道場、総合型地域スポーツクラブ、民間企業などが運営するクラブのほか、保護者や地域住民が独自に立ち上げたスポーツ団体も含む。ブラウブリッツU-15は中体連大会に参加しない方針。<2020.12.2> 秋田県中学校体育連盟(長沼優会長、佐原賢一理事長)が来年度からの県中学校総合体育大会(県中総体)について、総合型地域スポーツクラブなど民間団体所属の選手が出場できるよう、大会の参加資格を緩和する方針を固めたことが12月1日、分かった。11月29日に県中体連の臨時代議員会を開き参加資格の緩和を承認。※ 全国中学校体育大会参加資格の緩和に伴う令和5年度秋田県予選会に関する説明会は令和4年12月21日に秋田市内で開催予定。

2022 令和4年度 全国中学校体育大会 第30回全国中学校駅伝大会(男・女)

男子 / 美郷中 40位 女子 / 比内中 38位      全国中学校駅伝大会速報
520

明治安田生命保険調査 2022 令和4年 赤ちゃんの名前 1位は 男「蒼・凪」に

sou明治安田生命が毎年恒例で発表している「生まれ年別名前調査」。男の子は【蒼】(前年3位)と【凪】(前年45位)が、女の子は【陽葵】(前年2位)がそれぞれ首位を飾った。読み方では、男の子は【ハルト】が14年連続トップ、女の子は【エマ】が初の首位。<2021.11.29> 明治安田生命保険発表「2021年生まれの子どもの名前」によると、表記部門での男の子の1位は「蓮」(前年2位)だった。2年ぶり7回目のトップとなる。2位は「陽翔」(前年4位)、3位は「蒼」(前年1位)「湊」(前年7位)だった。女の子の1位は「紬」(前年8位)だった。2位「陽葵」(前年1位)、3位「凛」(前年2位)が続いている。使用される漢字のランキングでは、男の子は「翔」が初めて1位になった。「翔」を使用した名前が173種類あったことから、他の漢字との組み合わせの豊富さが人気の理由ではないかと指摘されている。女の子で使用される漢字は2年連続で「花」がトップだった。「読み方」のランキングでは、男の子は「ハルト」、女の子は「メイ」がそれぞれ1位だった。また男の子の名前では、東京オリンピックで活躍した選手の名前の人気も高まっている。体操競技の男子個人総合で、史上最年少で金メダルを獲得した橋本大輝選手の「大輝」は 昨年281位から72位に。卓球競技で日本史上初の金メダルを獲得した水谷隼選手と同じ読み方の「ジュン」は 昨年223位から170位に順位を上げた。<2021.11.02> 2021ベネッセ調査 / 男の子の名前1位:蓮(4年連続)2位:陽翔 3位:蒼。<2020.11.27> 今年生まれた赤ちゃんに付けられた、名前のランキングが発表されました。コロナの影響は、子供の名前にも表れているようです。明治安田生命の調査によりますと、今年生まれた男の子で一番多く付けられた名前は、蒼天の「蒼」と書いて「あおい」や「そう」と読む名前でした。女の子の1位は、「ひまり」や「ひなた」と読む「陽葵」でした。コロナ禍で感じる不安な先行きを払拭させるような清々しい名前や、明るく前向きな名前が人気だと分析しています。一方、名前の読み方で多かったのは、男の子が「はると」「そうた」、女の子は「みお」「めい」でした。性別に偏りのない名前も増えていて、「あおい」は男女ともにベスト10に入っているほか、「ひなた」「はる」なども上位にランクインしています。

一般財団法人 全日本野球協会 「2022年度 野球指導者講習会オンライン開催」

令和4年第77回国民体育大会天皇杯秋田県31位過去最低令和元年44位上回る

令和4年 第77回国民体育大会 入賞45(冬季大会除く)天皇杯31位
597

平成23年 国土交通大臣杯 第4回全国離島交流中学生野球(離島甲子園 生名島)

521514511月11日午前3時10分ごろ、東京都世田谷区の住宅から出火し、現場から男性1人が意識不明の状態で病院に搬送された。警視庁によると、元プロ野球選手の村田兆治さんの自宅とみられ、成城署が身元の確認を進めている。<2021.12.21> 豪快な “マサカリ投法” で一世を風靡した大投手村田兆治氏が、72歳にして脚光を浴びた。現役引退後の社会貢献活動を評価され、日本財団(笹川陽平会長)から「HEROs AWARD 2021」を贈られた。<2011.9.5> 全国の離島から球児が集まる「全国離島交流中学生野球大会」(離島甲子園)が平成23年8月に瀬戸内海生名島(愛媛県上島町)で開催。上島町と沖縄県久米島町のそれぞれの合同チームが対戦した決勝は、3回裏途中で雨のため中止となり、両チーム優勝。大会の提唱者で、全国の離島を回って野球指導をしている元プロ野球ロッテ村田兆治氏(61)は、「選手のやりたいという気持ちを考えると、3回まででもできてよかった」。離島甲子園は、対外試合の難しい離島の中学球児に交流の機会をつくろうと2008(平成20年)に始まり、第4回大会となる今年は過去最多の19チームが参加。<2010.8.31> 国土交通大臣杯第3回全国離島交流中学生野球大会は、「隠岐の島あんやらーず」が優勝。(17チーム参加)

2019.11.12 元日本代表GK 田口光久氏死去 TVで木梨憲武さんとも共演

mittsu高校時代GK同士で対戦しました。<2019.11.12> サッカー日本代表GKを務めた田口光久氏が11月12日午前3時2分、呼吸不全のため東京都内の病院で死去、64歳。秋田市河辺出身。通夜は17日午後5時から、葬儀・告別式は18日午後1時からともに東京都新宿区上落合3の4の12、最勝寺会館で。喪主は長男直樹氏。秋田商高から73年に三菱重工 (現J1浦和) 入り。日本代表では75年に国際Aマッチに初選出され、通算59試合に出場 (84失点) した。引退後は日本テレビ系 「とんねるずの生でダラダラいかせて」 で木梨憲武のパートナーとしてゴールキーパーを務めて、サッカーファン以外にも親しまれた。<2012.12.31> 全国高校サッカー選手権大会 西目-米子北 (解説) 田口光久氏。<昭和47年度全国高等学校サッカー選手権大会秋田県予選 、14校、10/06~、市営八橋球技場・市民広場、秋田商登録選手> [Gk]○ 田口光久(3)、[RB]鈴木等(2)、[LB]宇佐美省吾(3)、[RH]籾山喜孝(3)、[CH]石山雄一(3)、[LH]柏崎重徳(3)、[RW]阿部秀一(3)、[RI]佐藤実(3)、[CF]宇佐美伸二(3)、[LI]菅原穣(3)、[LW]船木均(2)、横山芳久(1)、鈴木晋(3)、須田一(3)、夏井文和(2)、藤原喜博(2)、萩庭一彦(2)、加藤力(1)、渡辺裕之(1)、桜田一夫(2)、[部長・監督] 鎌田満。【2009.12.12】サッカー元日本代表主将でGKの田口光久氏 (三菱重工-秋田商-河辺) が、母校河辺中で講演会。河辺中創立50周年事業で来県。高校時代から全国有数のGK、当時の秋田商GK陣のユニホームは上下オール紺一色のシンプル系。

平成25年10月 全国大会5度 V 梅木恒明氏(元目黒高校ラグビー部監督)死去

1dcc95ab昭和43年12月2日、ロッテの永田雅一オーナーは日本陸上界が生んだ屈指の短距離走者飯島秀雄(早大-目黒・水戸農)の入団を発表した。100メートルを10秒1で走るロケット男だが野球は素人(中学時代野球部)で代走専門。快脚だけで野球をこなせるかどうか、賛否両論入り乱れ、大きな話題を呼んだ… 飯島の脚に球界初の5000万円の傷害保険がかけられるなど前景気があおられ人気も上々… 観客数は急増し、アイディアマンの永田オーナーをにっこりさせた。在団3年での走塁成績、出場117試合、打席0、得点46、盗塁23、盗塁死17。飯島がランナーに出たときの次打者成績151打数64安打、打率4割2分4厘。<2013.10.30> 目黒高校ラグビー部元監督の梅木恒明氏が2013(平成25年)10月29日 午前9時01分、心室細動のため東京都板橋区の病院で死去、79歳。大分県出身。法政大を卒業後、日体大で保健体育の教員免許を取得、1961年から85年まで目黒高で教鞭。ラグビー部監督として厳しい練習を課し、全国高校大会で5度の優勝に導いた。同校野球部の監督も務めた。<2012.2.22> 松尾雄治 「我が道」、目黒高校ラグビー部梅木恒明監督、元ロッテ飯島秀雄選手。「釜石ラグビー栄光の日々-松尾雄治とくろがねのラガーたち-」 上岡伸雄 著 (中央公論新社)東北近隣の高卒選手が中心だった地域の古豪は、一人の天才の加入で、日本選手権7連覇を成し遂げる常勝軍団に変わった――。当時の関係者80人以上を取材し、「栄光の7年」とその後を追う。<2011.2.07> ラグビー強豪の目黒高校(現目黒学院)と言えば、やはり鬼軍曹と称された梅木恒明監督です野球漫画の「実録!関東昭和軍」を地でいくような猛練習ぶりでした。NHKのドキュメンタリーでも取り上げられたことがあったはずで、自宅を改造した合宿所の障子紙が新聞紙だったのが印象的。現在では考えられないような練習ぶりでした。目黒高校卒業生には松雄雄治選手の他、元陸上100m日本記録保持者(オリンピック出場)で後に代走のスペシャリストとしてロッテオリオンズ入りした飯島秀雄選手等。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索