anh佐賀県三養基郡基山町の私立東明館高校野球部員がパワーハラスメントを受けたとして監督の退任を求めた問題で、学校側は「明確なパワハラは認められない」との調査結果を公表。男性は今年8月に監督を退任していて、学校側は「懲戒などの処分は行わない」方針。<2021.8.5> 私立東明館高野球部監督の30代男性教諭からパワハラを受けたと訴える文書が同校に届いた問題で、同校は8月4日、監督が3日付で退任し、当面の間は休部することを明らかにした。3日夜に開いた野球部の保護者会で説明した。<2023.8.3>東明館の野球部監督の30代男性教諭から繰り返しパワーハラスメントを受けたとして、部員が学校側に退任を求めていることが8月2日、分かった。<2022.10.26> 2021年夏の甲子園に出場した東明館高校(佐賀県三養基郡基山町、学校法人東明館学園)は10月25日、野球部監督を務める30代の男性教諭が、部員に常習的な暴言などのパワハラをしたとして停職7日の懲戒処分にしていたことを発表した。処分は17日付で、23日までだった。高校によると、9月12日にパワハラを通報する匿名文書が高校に届き、校内調査をもとに、同19日に第三者でつくるハラスメント審査委員会を立ち上げた。委員会は今月11日、監督の行為の一部がパワハラに当たるとの報告書を提出した。暴言のほか、威圧的な立ち振る舞いもあり、部員がけがを報告しにくい雰囲気があった。一連の行為が原因で数人の部員が辞めたという。同監督は19年8月に就任し、21年夏の甲子園に出場した。高校は県高野連を通じて日本高野連に報告した。