http://www.go-stop-call.com/4umpire.html 打球が打たれたらスタートするわけですが、貴方はどちらの足からステップしていますか? もちろん、打球の打たれた方向の足から「ステップ」するんですよね。そうしていますか? 打球の方向にステップするのは、それは「プレイに正対する」ためなんですよ。「何だそんな事知ってるよ!」でしょうか?「貴方」は、打球の方向にステップしていますか?それが問題なんですよ。知っていても実践しなければ、知らないと一緒です。特に「打球の方向にステップ」するのは、意識的にステップしますよ。無意識では足の運びが上手く行きません。特に内野内に位置した審判の場合は、それが著しく行動に現れます。スムーズな足の運びが出来ないんですね。何気ない事でも理由があるのが、審判としての行動なのですね。プロ審判のスムーズな動きは、すべてこれです。これ。参考になりましたでしょうか。実践すれば、必ず結果はついてきます。しなければ、良い結果が出た理由を知ることはないでしょう。理由を知る必要があるのです。まして上に立って後輩を指導する立場の審判はね。<深い意味があります>では、打球の方向にステップして、次はどうするのかという事は、次回のこっそり審判で解説したいと思います。野球もシーズン終了となり、来年度に向けて色々と考えたりされている事と思います。今の時期にゆっくりしてしまうと、来年度の出足が遅れますよ。既に来年は始まっていると思うのが、出来る審判の考え方です。私の制作したレポートをお持ちの方は、再度すべてに目を通して頂くだけで、審判としての気持ちが盛り上がるのではないかと思いますので、ぜひ通読されてください。
記事検索
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索