甲子園万能私が野球というスポーツの覚え始めは、実家の横の小路、通称渡助小路での三角ベース野球からであります。<略>私達一家のの野球の始まりは、長兄喜太郎からであります。私達、男兄弟が五人で喜太郎、得太郎、鉅太郎、誠太郎、私、博太郎の五人です。<略>戦前の一家の野球は以上であるが当時既に誠太郎が阪神タイガースで甲子園の土を踏んで居り第一号である。<略>戦後、喜太郎次男、順治がが西中の投手として昭和廿八年活躍し、秋田高校ではサードを守り、昭和卅一年、秋田高校が戦後、三回目の甲子園出場の際、土を踏んだ。そして三男、和美は昭和卅六年、西中遊撃手で全県大会で活躍し、秋田高校では、やはりサードを守り、昭和四十年春・夏連続甲子園出場を果し、特に夏の大会では準決勝まで駒を進め、全国優勝が目前に迫ったが、戦利あらず、遂に涙をのんだ。此の昭和四十年、秋田高校の大活躍した当時の監督が私(※博太郎)であり、叔父、甥一緒に甲子園を踏んだ訳であり、これで甲子園が四人である。五人目は私の長男、である。<略>秋田高校に進学し、昭和四十八年、同校甲子園出場で私の一家で甲子園の土を踏んだ五人目である。<略>。昭和55年発行 「新屋町野球の会 / 日新-西中 少年野球の歩み」 参照。<昭和40年夏 秋田高校登録選手> [右]成田憲明、[遊]佐藤茂範、[二]○飯塚明、[捕]藤原稔、[一]岡本隆、[中]今井敦雄、[投]鐙文行、大久保正樹、[左]斎藤正人、藤原清己、[三]渡辺和美、広瀬光男、堀内一志、高橋修平、[監]渡辺博太郎。