潟上市立飯田川中学校も組合立の時代あり。<2013.8.07> 秋田県北秋田郡合川町の町長を10期務め、旧合川高校設立等に尽力した詩人の畠山義郎氏が2013(平成25年)8月7日午後5時3分、肺がんのため北秋田市の病院で死去、88歳。<2011.7.05> 秋田魁紙連載 元合川町長 畠山義郎氏 『時代を語る』 の合川高校設立に関する項。「昭和36年(1961)に秋田短大付属合川高校設立が決まった。校舎や敷地、グラウンドを無償提供するなど、有利な条件のおかげもあった。提供したのは統合で使われなくなる中学校の施設だった。開校式は昭和37年4月、1期生は172人だった。その10年後には、広域市町村圏5カ町村組合立になった。財政が厳しくなり、私立高校として運営を続けるのが難しくなったのだ」、「平成3年(1991)に介護福祉コースが設けられ、そのおかげで秋田県南地区からも生徒が来るようになった」。
記事検索
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。