統合高の名称「角館」が地域から広く支持されているとの理由から今回は一般公募を行わずに校名決定。
【2011.9.02】秋田県教育庁高校教育課は、平成23年9月1日、角館と角館南の角館地区統合校(全日制1学年6クラス、定時制2クラス)を平成26年度に開校する基本構想・整備計画を明らかに。統合校は全日制を現角館、定時制を現角館南に設置(決定済)。スポーツコースの設置はない見込み。
【2011.6.10】統合校(大館桂※、大館、大館工)の開校時期、「できるだけ早期の開校目指す」。秋田県は、統合校(大館桂、大館、大館工)の設置場所を大館市片山の旧大館商敷地に設置することを決定。旧大館商は大館国際情報学院の母体となったが校舎は使用されずに残っていた(グランドはリトルシニアチームも練習で使用)。県では「基本構想をもとに、できるだけ早期の開校を目指したい」としている。大館商グランドは確か国道沿いにあり、石塚道康監督の頃だったでしょうか、県北出張の帰りに車で通るとよく練習していました。※大館桂女子校。[平成22年5月2日~平成23年5月2日に新設、統廃合された公立校(幼稚園・高校除)]<新設>由利本荘市東由利小、湯沢市湯沢東小<統廃合>鹿角市十和田小学校山根分校(十和田小へ統合)、小坂町十和田小(小坂小へ統合)、由利本荘市高瀬小(東由利小新設)、由利本荘市八塩小(東由利小新設)、湯沢市岩崎小(湯沢東小新設)、湯沢市湯沢北小(湯沢東小新設)、湯沢市湯沢東小(湯沢東小新設)、湯沢市高松小(須川小へ統合)、湯沢市中山小(秋ノ宮小へ統合)、小坂町十和田中(小坂中へ統合)、秋田市上新城中(飯島中へ統合)。