前回秋の東北大会で山形県に行ったのは聖光学院vs秋田経法大付戦観戦のためだったでしょうか。今回の大会は秋田県出身県外校在籍選手もいるので是非とも弾丸ツアーを決行したいところです。が、天候による日程変更や秋田県勢の初戦の結果等々の諸条件が付きますので「断言」できないところが苦しいところ。ただ、昨秋の青森での東北大会前の強化招待試合で秋田県勢は今年同様不振でしたが、最終的には秋田商が優勝しましたし、野球はやってみなければわかりませんから希望は捨てていません(21世紀枠もありますし)。
【2010.6.14】平成22年春季東北地区高等学校野球大会、優勝福島聖光学院 。[6/11] 秋田商 1-2 専大北上、大曲工 1-2 久慈、 横手 4-5 羽黒。県勢3連敗で土曜日移行の日帰り弾丸ツアー事実上断念。オール1点差敗退、接戦に弱い県民性か。
[6/10] 横手0-2から9回表、押し出し、高橋2点タイムリー、佐藤剛タイムリー、山口犠飛、飛澤タイムリーで一挙6点、春秋通して初勝利。
[決勝]聖光学院(福島)6-3仙台育英(宮城)[準決勝]仙台育英(宮城)5-2青森山田(青森)、聖光学院(福島)9-3八戸工大一(青森)[準々決勝]仙台育英(宮城)4-3東日本国際大昌平(福島)、聖光学院(福島)12-3羽黒(山形)青森山田4-1専大北上(岩手)、八戸工大一(青森)4-3久慈(岩手)[2回戦]八戸工大一(青森)6-1鶴岡東(山形)、専大北上(岩手)2-1秋田商(秋田)、聖光学院(福島)4-3大崎中央(宮城)、青森山田(青森)4-2山形中央(山形)、羽黒(山形)5-4横手(秋田)、久慈(岩手)2-1大曲工(秋田)、仙台育英(宮城)5-4光星学院(青森)、東日本国際大昌平(福島)3-0花巻東(岩手)[1回戦]専大北上(岩手)5-3東陵(宮城)、横手(秋田)6-2双葉(福島)
【青森】 八戸工大一(私、11) 光星学院(私、14) 青森山田(私、12)
【岩手】 久慈(県、3) 花巻東(私、6) 専大北上(私、14)
【秋田】 秋田商(市、23) 大曲工(県、3) 横手(県、初)
【山形】 山形中央(県、6) 羽黒(私、16) 鶴岡東(私、7)
【宮城】 仙台育英(私、26) 大崎中央(私、初) 東陵(私、6)
【福島】 聖光学院(私、7) 東日本国際大昌平(私、2) 双葉(県、8)
http://www.iwate-koyaren.com/haru57touhoku/57harutouhokuyag.pdf
[6/10] 横手0-2から9回表、押し出し、高橋2点タイムリー、佐藤剛タイムリー、山口犠飛、飛澤タイムリーで一挙6点、春秋通して初勝利。
[決勝]聖光学院(福島)6-3仙台育英(宮城)[準決勝]仙台育英(宮城)5-2青森山田(青森)、聖光学院(福島)9-3八戸工大一(青森)[準々決勝]仙台育英(宮城)4-3東日本国際大昌平(福島)、聖光学院(福島)12-3羽黒(山形)青森山田4-1専大北上(岩手)、八戸工大一(青森)4-3久慈(岩手)[2回戦]八戸工大一(青森)6-1鶴岡東(山形)、専大北上(岩手)2-1秋田商(秋田)、聖光学院(福島)4-3大崎中央(宮城)、青森山田(青森)4-2山形中央(山形)、羽黒(山形)5-4横手(秋田)、久慈(岩手)2-1大曲工(秋田)、仙台育英(宮城)5-4光星学院(青森)、東日本国際大昌平(福島)3-0花巻東(岩手)[1回戦]専大北上(岩手)5-3東陵(宮城)、横手(秋田)6-2双葉(福島)
【青森】 八戸工大一(私、11) 光星学院(私、14) 青森山田(私、12)
【岩手】 久慈(県、3) 花巻東(私、6) 専大北上(私、14)
【秋田】 秋田商(市、23) 大曲工(県、3) 横手(県、初)
【山形】 山形中央(県、6) 羽黒(私、16) 鶴岡東(私、7)
【宮城】 仙台育英(私、26) 大崎中央(私、初) 東陵(私、6)
【福島】 聖光学院(私、7) 東日本国際大昌平(私、2) 双葉(県、8)
http://www.iwate-koyaren.com/haru57touhoku/57harutouhokuyag.pdf
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。