★ 備忘録 「熱球通信」 ・ 特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム ★

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。

2024年04月

記憶に残る選手|超下手投げ & 超遅球 伊藤大地投手(3 右/右 由利工-大内)

yuriko社会人野球由利本荘クラブ在籍。・由利工、、、。 地面スレスレの下手から最速112kmの直球と50km台のカーブを織り交ぜる投球が持ち味。夏甲子園秋田大会初戦の反省から 「カーブとストレートと同じ腕の振りになるように」 フォームを微調整し、次戦の対花輪戦(リリーフ登板)では、7回2死三塁のピンチを切り抜けた。<平成24年夏秋田大会 由利工 登録選手> [投]鈴木彰人(3、仁賀保)[捕]○ 三船翔大(3、鳥海)[一]東海林慶太(3、大内)[二]猪股凌(3、本荘東)[三]松田知也(3、本荘南)[遊]鈴木将太(3、東由利)、左]佐々木涼(3、下浜)[中]佐藤悠人(3、仁賀保)[右]高橋真也(3、仁賀保)伊藤大地(3、右右、174/59、大内)大友航太(2、下浜)田口哲也(3、下浜)佐藤光(3、鳥海)高橋友希(3、東由利)熊谷崇亮(2、本荘南)佐々木雄大(1、大内)畠山和繁(3、東由利)窪目俊也(2、下浜)鈴木柾也(3、本荘北)児玉卓也(1、本荘北)[責]須田和仁[監]渡辺義久[記]篠田渉(3、本荘北)。<平成21年夏 大内中 登録選手> [投]○ 三浦大貴(3)[捕]東海林慶太(3)[一]小松崇哉(3)[二]佐々木玲(3)[三]佐々木竣哉(3)[遊]佐々木智樹(3)[左]東海林祐介(3)[中]佐々木航平(3)[右]佐々木亮(2)伊藤大地(3)中村光希(3)伊藤駿(3)畠山慧輔(2)伊藤一輝(2)村山尚之(2)佐々木悠眞(2)佐々木雄光(2)伊藤将輝(2)伊藤翔太(1)大友翔矢(1)[責]齋藤勉[監]東海林俊介、記]佐々木雄大(2)。

2024 令和6年大曲仙北中学校春季軟式野球大会(4/21~ 神岡野球場ほか)

決勝|大曲9-2美郷
92 
- 備忘用ですので大会主催者発表と照合確認願います -
29

徳島インディゴソックス公式|工藤泰成投手 4.29 対愛媛 予告先発(むつみ)

徳島インディゴソックス〈公式〉
99
画像 4/23 対香川(レクザム)予告先発

2024 令和6年度男鹿潟上南秋田中学校春季軟式野球大会( 4/27~ 長沼 )

決勝|大潟2-0男鹿南・羽城
rpn
 - 備忘用ですので大会主催者発表と照合確認願います -
52147

2024令和6年秋田市中学校春季軟式野球大会(4/20~ 八橋・花の森ほか)

決勝|泉8-0飯島
大会8強|飯島・秋大付・山王・外旭川・泉・城南・秋田西・御所野学院
08
 - 備忘用ですので大会主催者発表と照合確認願います -
80
秋北・岩見=秋田北・岩見三内

2024 令和6年度 秋田県高校軟式野球春季リーグ戦(元木山・飯田川南ほか)

能代高校5勝0敗
- 備忘用ですので主催者発表と照合確認願います -
mtake

北東北大学野球2部|八戸工業大 加賀谷光外野手( #7、4、金足農-秋田東 )

< yamaben>さん
3
八戸工業大 加賀谷光選手(1、金足農-秋田東)1部・2部入替戦 青森中央学院大ー八戸工大  8番ライトで出場

学校法人杉澤学園 秋田修英高校野球部遠征用大型バス「SHUEI秋田修英高校」

2024.4.27
shubu
<hiro>さん
osamu
2022.11.1

2024 男鹿潟上南秋中学春季野球 決勝戦 大潟-男鹿南・羽城(4/28 長沼)

2024春季宮城県予選 東北 畠山重汰選手(3 八竜・秋田北シニア-楽天Jr)

2018平成30年NBP12球団ジュニア大会 楽天Jr. 畠山重汰選手(八竜)

水谷和樹(主将、山内) 金田海音(八森) 畠山重汰(八竜)
3

2024 春季宮城県予選 東北 菊地悠仁選手(2 横手明峰・横手シニア-大森)

2024令和6年度大館北秋田中学校春季軟式野球大会(~4/27 達子森ほか)

決勝|大館一1-0鷹巣
10
- 備忘用ですので大会主催者発表と照合確認願います -
dormo

2024 令和6年度 能代山本中学春季軟式野球大会(4/20~ 能代・二ツ井)

A|能代一・能代東5-1山本
b
B|琴丘3-1藤里学園
B
- 備忘用ですので大会主催者発表と照合確認願います -

4+4

2024令和6年本荘由利中学春季軟式野球大会(4/20~ 水林スタジアム 他)

決勝|岩城・東由利4-0大内
yuty4
- 備忘用ですので主催者発表と照合確認願います -
clu

2024令和6年秋田県横手市中学校春季軟式野球大会(5 ~4/27 平鹿球場)

決勝|横手北5-4横手南
yoko
 - 備忘用ですので大会主催者発表と照合確認願います -
tate

秋田野球人名録|秋田県男鹿市払戸出身 石川真良(甲子園球場の土の生みの親)

81ebb8cc-s<スポニチ> 甲子園球場建設当時、グラウンドの土をつくったのは阪神電鉄社員で、秋田県出身の野球人、石川真良氏(1890-1969年)だった。野球場の命と言える土の配合には相当な苦労があった。100年続く甲子園の土が生まれた物語を書いてみたい。(編集委員・内田雅也)甲子園球場の建設が始まった1924(大正13)年3月、グラウンドの土の配合を担当したのが阪神電鉄の用度課セメント係だった石川真良だった。野球人としての経歴が買われての起用だった。慶大野球部の第1回米国遠征(11年)に参加し投打に活躍。「幻球」と呼ばれたカーブを武器に9勝6敗の好成績を残した。入社後も大阪実業大会で優勝に導いていた。夏の全国中等学校優勝野球大会(今の全国高校野球選手権大会)で大会委員、この24年春に名古屋で初開催された選抜大会では選考委員、決勝の球審を務めている。当時33歳。肩書は現場の「工事監督員」だった。だが、建設を請け負った大林組の作業員たちは連日、ユニホーム姿、スパイクを履いて現場で滑り込みを繰り返す石川に「何をやっているのか」と不思議に思った。設計を担当した野田誠三(後の本社社長、球団オーナー)が社史『輸送奉仕の五十年』で「非常に熱心で、毎日やっていた。あれには感心した」と語っている。石川は現場に5坪(約16平方メートル)ほどのマス目を十数個作り、各地から取り寄せた土の配合を行っていた。黒土と白砂をブレンドする。砂は枝川廃川地であり、浜にも近くふんだんにあった。問題は黒土だった。最初は尼崎を流れる蓬川の土をバケツでくんできたが、乾くと白くなった。甲山の赤茶けた土を混ぜても白球が見えやすい黒さにならなかった。石川は最適な土を求め探し回った。「ある日、素晴らしい土に出会った」と、晩年、故郷の秋田県・払戸中で石川から投球を教わった戸嶋広栄から聞いた。20年前に連載『80歳甲子園球場物語』の取材で秋田県若美町(現男鹿市)を訪ねた。「軟らかく握るとふわっとする。滑り込むとさあっと土煙が舞う。これだ!と」神戸・熊内)の土だった。「うまい大根が採れ、登れば富士山が見える山の裾野だそうです」。有名な熊内大根である。今の新神戸駅周辺で山は布引山や世継山か。当時は遠く富士山が見えたのだろう。さらに改良を加え、淡路島の赤土を混ぜると粘り気が出て理想の土になった。ただ船での輸送費もあり、通常1立方メートル2円の土が50円、計20万円もかかった。野田が「最も苦労した」という甲子園の土ができあがった。球場建設顧問だった佐伯達夫(後の日本高校野球連盟会長)は自伝で<今もって定評ある甲子園の水はけの良さは石川さんの努力に負うところが大きい>と記した。川上哲治は熊本工時代、37年夏の甲子園大会決勝で敗れた際、記念に土を持ち帰り、母校のマウンドにまいた。巨人監督時代には「甲子園の土は宝物以上だ」と語っていた。石川は甲子園球場の完成を見届け、26年9月に阪神電鉄を退社。29年、専修大初代監督を務めた。晩年は故郷に帰り、手製のさおで釣りを楽しんだ。59歳で母校・払戸中の事務官となり、5年間、野球や英語を教えた。1999年10月には若美中央公園球場に「石川真良先生記念碑」が建った。教え子たちが中心の「石川真良の偉業をたたえる会」の活動だった。甲子園球場提供の「土」も埋め込まれている。碑に刻んだ「今日はきのうより、明日は今日より」は「野球十訓」の一つ。会長・小松一夫から聞いた話を思い出す。「怒らない人でした。ミスした選手にも涙を浮かべながら『もう一丁、いくか』とノックを打っていました」。こうした情熱、愛情が100年間愛される土を生んだのだった。=敬称略= <2019.8.13> 今年阪神甲子園球場95 周年。<2012.6.10> 千葉県南房総市在住の孫 相川泉さん(63)、ひ孫 相川昌也さん(33)父子が、平成24年石川真良杯学童野球大会開会式に参加。元高校球児昌也さんが始球式。【2010.8.10】以下、森岡浩氏編「甲子園高校野球人名事典」(東京堂出版)より抜粋。明治23年5月23日、南秋田郡若美町生まれ。旧制秋田中(現秋田高)から慶応義塾大学(法学部)に進学、三宅大輔捕手とバッテリー。卒業後阪神電鉄入社、阪神甲子園球場建設の際には〝土〟の責任者となり、試行錯誤の末、神戸熊内の黒土と淡路島島の赤土を組み合わせた現在に受け継がれている「基本型」を完成させる。専修大学初代監督を経て、昭和10年からは払戸中事務職員をしなjがら少年野球や母校秋田中学の指導をし、野球に臨む心得を記した「野球十訓」を著す。昭和44年9月19日逝去。平成20年以降、毎年6月に石川真良杯学童野球大会開催。

秋田さきがけ|2024令和6年第72回春季東北地区高等学校野球秋田県大会

tenb< 秋田さきがけ紙|春季秋田県大会展望 > 第72回春季東北高校野球県大会(県高野連主催、秋田魁新報社など後援)の組み合わせが25日、決まった。5月10日に開幕し、決勝は26日。38チーム(合同1)が激突し、8強は全国選手権秋田大会(7月7~19日・さきがけ八橋球場ほか)のシード権を得る。上位2校は東北大会(6月14~18日、宮城県)に出場する。組み合わせ抽選会は秋田市の秋田中央高で行われ、昨秋の県大会上位8校をシードに振り分けた。昨秋の東北大会に出場した金足農、秋田修英、明桜などが優勝争いをけん引しそうだ。金足農は140キロ台の速球で押す吉田大輝(2年)ら投手陣を中心に守る。長打力が売りの髙橋佳佑(3年)、薮田龍人(2年)、対応力が高い近藤暖都(3年)が打線を引っ張る。秋田修英は力強い速球が持ち味の右腕菊地優斗(3年)など投手陣が充実。ミートがうまい尾上鷹弥(同)、俊足の南都龍瑠(同)らで得点を狙う。明桜は右腕加藤悠羽(3年)、左腕松橋裕次郎(同)が投手陣の中心。俊足巧打の井上裕貴(2年)らの出塁が鍵となる。昨年の秋季県大会で4強入りした秋田北鷹、速球派右腕藤原翔太(3年)を擁する大曲工、昨夏準優勝の秋田商なども上位を狙う。大会は秋田市のさきがけ八橋球場、能代市の山田久志サブマリンスタジアム(能代球場)、大仙市の大曲球場で2回戦までを行い、3回戦以降は八橋で実施する。入場料は一般700円、70歳以上300円、高校生以下無料。

秋田県スポーツ少年団表彰式 日本スポーツ少年団顕彰 豊島春己( 秋大付 野球 )

秋田県スポーツ少年団優秀単位団(野球)旭南・金足西・豊岩
2023 令和5年全日本学童軟式野球秋田支部予選 秋大附属小野球スポーツ少年団

72

2024 令和6年 秋田市内高等学校野球春季リーグ戦 明桜-新屋(明桜高校G)

- 備忘用ですので主催者発表と照合確認願います -
20240421

北東北大学野球連盟|岩手大硬式野球部 羽生悠一 選手(1 右 秋田-大館北陽)

第105回全国高校野球選手権記念秋田大会 秋田高校 羽生悠一選手(3 北陽) <かじこ>さん
hok
大館市立北陽中学校2年生時の職業体験授業
kita

秋田魁新報社|東北勢初甲子園優勝 仙台育英 須江航監督 秋田県内3会場で講演会

4/24大曲市民会館 4/25能代市文化会館・あきた芸術劇場
150

首都大学野球連盟1部|筑波大硬式野球部 松川大地 選手(1 右/左 秋田-山王)

第103回全国高等学校野球選手権秋田大会 秋田高校 松川大地選手(2年)
<チョコパン>さん
lang

北羽新報|能代松陽 伊東裕 監督・能代科技 成田昇 監督・能代 佐々木俊友 監督

能代松陽 伊東裕(42 秋田-八竜)能代科技 成田昇(49 能代-峰浜)能代 佐々木俊友(41 能代-能代東)
北羽新報社|より速く、より正確に、心通う紙面づくり
iyds

秋田さきがけ|北秋田市脇神字米ノ岱 鷹巣中央公園野球場 桜等樹木800本以上

両翼90m 中堅120m・管理棟(放送設備有)・スコアボード・ナイター設備無
cent
鷹巣中3年成田陽春選手「野球でも咲き誇るようなプレーをしたい」
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索