★ 備忘録 「熱球通信」 ・ 特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム ★

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。

2021年11月

現状維持500万で更改 阪神 遠藤成選手(東海大相模ー仁賀保、本荘由利シニア)

高卒2年目今季は2軍で86試合出場 打率2割3分5厘0本塁打21打点
二塁を中心に内野4ポジションすべてを守るユーティリティーとしても成長

5c701091

全国的高校野球リーグ戦急増 / 過去 先駆県として取り上げられた秋田県の現状は

12521478

高橋ユニオンズ在籍 ヴィクトル・スタルヒン投手正墓所 横手市雄物川町「崇念寺」

7f1f7ddf-s11df5723<新聞報道> 神奈川県立湘南高校野球部の甲子園優勝を顕彰するモニュメントが完成し、同校で除幕式が行われた。同校野球部は創部4年目だった1949(昭和24年)夏の全国高校野球選手権大会(甲子園)に初出場し初優勝した。今年が同校の創立100周年と創部75周年に当たることから、その功績をたたえようと野球部OB会が記念事業の一環で建立した。バックネット裏で全校生徒が通る坂道沿いに据えられたモニュメントは、ステンレス製で高さ140センチ、幅50センチ。「甲子園優勝」の文字と優勝旗を手にした当時の写真、決勝までの戦績が刻まれている。※佐々木 信也氏 湘南高校で夏の第31回全国高校野球選手権大会で1年生ながら出場して優勝、深紅の優勝旗が箱根の山を越えたと話題になった。佐々木久男監督は彼の父親。<2017.5.17> 日本ハム栗山監督が秋田県横手市内の崇念寺で通算303勝を誇るビクトル・スタルヒン氏の墓参り。<2016.9.30> 史上初の300勝を挙げたヴィクトル・スタルヒン投手(1916~1957)の生誕100年を記念し、スタルヒンの墓がある横手市雄物川町の 「雄物川ビクトルズ」 と 「旭川スタルヒンズ」 が記念試合 (旭川スタルヒン球場)。<2014.8.03> 東北楽天大久保博元2軍監督と投手3人(ルーク・ファンミル、大塚尚仁、古川侑利)が横手市雄物川町今宿崇徳院を訪れスタルヒン投手の墓参り。<2013.9.12> 2013(平成25年)9月 第5回秋田県雄物川スタルヒン杯550歳野球大会。秋田県横手市内外から36チームが参加し、横手市雄物川町の4球場で開催。優勝 / 横手クラブ(横手市)、準優勝 / 角館クラブ(仙北市)。 <2013.2.04> 旭川市内有志が顕彰会を設立しスタルヒン投手銅像建立へ奔走。北海道旭川市内で少年時代を過ごしたスタルヒン投手の功績を伝えるべく市内で銭湯を営む杉尾昇さん(77)を中心とした有志約70人が顕彰活動に奔走。 <2010.4.26> 1916年(大正5年)5月4日は、ヴィクトル・スタルヒン投手の生誕日、新聞で紹介されたヴィクトル・スタルヒン正墓所 「雄物川町崇念寺」 。そのスタルヒンも在籍した高橋ユニオンズは、プロ野球解説者佐々木信也氏が在籍したことでも有名な超弱小球団で別名トンボユニオンズ。「Number」 でも特集された。相沢正夫  高橋ユニオンズという 「窓ぎわ球団」 をあなたは知っていますか。

超弱小球団 高橋ユニオンズ(別名 トンボユニオンズ)をあなたは知っていますか

E1319650240896_1_s1954年から3年で解散した高橋ユニオンズのOB会が2017年11月8日、都内で行われ、56年に慶大から入団しスター選手となった佐々木信也氏 (84) らOBや関係者約20人が出席した。同球団はパ・リーグ8つ目のチームとして誕生 (2年目はトンボユニオンズ)。3年間の成績は6、8、8位で、56年シーズンを最後に解散した。OB会は今回で幕を下ろすことになり、佐々木氏は 「野球をしていてあんなに負けた経験はなかった。それでも記憶に残るチームだった」 と感慨深げ。【2017.9.29】ヤクルトは9月28日対広島戦に敗れ今季94敗目。1961年近鉄 (140試合36勝103敗1分、勝率.261)、1955年大洋 (130試合31勝99敗、勝率.239)、1956年高橋 (154試52勝98敗4分、勝率.351)、1955年トンボ (141試合42勝98敗1分、勝率.300)。【2015.11.10】<スポーツ紙> 1954(昭和29年)にパ・リーグ8番目の球団として誕生しながらわずか3年間で解散に追い込まれた高橋ユニオンズのOB会が11月9日、都内で行われた。フジテレビ系で人気のあった 「プロ野球ニュース」 の初代キャスターを務めた佐々木信也さんを始め、青木惇さん、家永伸彦さん、村上勤さん、吉原 (旧姓田中) 淳二さんと元選手5人のほか、関係者18人の計23人が集まり親睦を深めた。54年に16勝した滝良彦さんは87歳で病に伏しているもののOB会出席への思いが強く、ビデオメッセージを南山大後輩で中京テレビアナウンス部の佐藤啓さんに託した。その映像は、出席した皆さんを感動させた。高橋龍太郎オーナーのお孫さんで資料価値の高い 「高橋球団(ユニオンズ)」 3年間の歩みを上梓した秋山哲夫さんご夫妻や、同じお孫さんで秋山さんのいとこの方、ユニオンズ合宿所若水旅館の竹内さん親子、本拠地の川崎球場のバットボーイを務められていた中川さん。「最弱球団 高橋ユニオンズ 青春記」を書いてユニオンズを世に出した長谷川晶一さん。週刊ベースボールで 「記録の手帳」 を長期連載中の御大・千葉功さんなど多士済々のメンバーが集まった。今回は1955年に1年間でネーミングライツとして出資したトンボ鉛筆の関係者が初めて出席。来年は同球団の解散60周年記念のOB会を行うことを決めて終えた。

2021 令和3年 第7回東北女子野球連盟秋季大会(11/20~、築館野球場)

決勝 / 秋田エスポワールガールズSUN5-2青森ゴールデンボンバーズシニア
52
- 備忘用組合せですので主催者発表と照合確認願います -

秋田さきがけ マスターズ甲子園全国大会出場 能代高校硬式野球部OB会に激励金

能代高校-御所実業高校(奈良)
yuuy

2021 / 令和3年度 第18回小西タイヤ 秋田県選抜ファイナルカップ野球大会

決勝 / 田沢湖BC5-0城東Others(田沢湖BC3連覇)
最優秀監督 田口友也 最優秀選手 草彅大介 
最優秀投手 中本慎司 打撃 高橋翔太 ハッスル 戸澤唯斗
v3
優秀監督 伊藤宏希 優秀選手 太田浩司 優秀投手 岩城俊洋 打撃 伊藤衛斗 ハッスル 米山晃太

市営八橋運動公園硬式野球場カウントダウン 平成28年4月~ さきがけ八橋球場

正面入口「秋田市八橋野球場」表示撤去→3/31「さきがけ八橋球場」設置
sakigake

ベースボールマガジン / 週刊ベースボール 2021.11.29 / 立浪ドラゴンズ

1

夏6回春3回甲子園出場 / 東海大山形硬式野球部で20代非常勤講師 部員に体罰

k335198543.3<マスコミ報道> 東海大山形(学校法人東海山形学園)の硬式野球部で部活動指導員を務めていた非常勤講師の20代男性が部員に体罰を加えていたことが11月16日、分かった。男性は事実関係を認め、自宅謹慎している。県によると、5日に部員1人の頬を平手で3回叩いた。同校は「行き過ぎた指導」だったとして男性を野球部の指導から外した。夏6回、春3回の甲子園出場を誇る強豪校。今夏の甲子園出場を懸けた地方大会では準優勝していた。<2013.10.12> 日本学生野球協会審査室会議が平成25年10月11日に審査室会議を東京都内で開き、日本高校野球連盟から上申された25件の処分を決定。・東海大山形 監督 謹慎 部員への暴力と報告遅れ=9月6日から2年。

秋田西高校で1年夏から(1年生で唯一の)ベンチ入り 三浦大和外野手(秋田北)

doud東京国際大時代、監督だった古葉竹職さん死去、85歳。<2018.6.26>2015スポニチ社会人ベストナイン第2次選考選手(外野手17人)。<2015.11.07>Honda 三浦大和外野手(東京国際大-秋田西-秋田北)。社会人野球日本選手権準々決勝対日立製作所戦7番レフトで先発出場、4打数3安打(1三塁打)1打点で準決勝進出に貢献。<2013.2.10>東京国際大(東京新大学リーグ、1部)三浦大和選手 2013平成25年シーズンが最終学年(主将)。秋田西高校で1年夏から(1年生で唯一)ベンチ入り、2年夏は背番号3、高2秋から背番号1、3年時は4番エース(直球と高速スライダー武器)としてチームを牽引し春季中央地区大会では優勝候補「明桜」に土をつけて準優勝 (優勝は由利高校)。・平成21年夏秋田西高校登録選手、創立30周年、 [投]三浦大和(3、秋田北)、[捕]小武海主計(3、井川)、[一]○ 小坂悠馬(3、秋田北)、[二]佐々木康太(3、秋田東)、[三]菅原陽平(2、男鹿北)、[遊]蓬田真生(3、飯島)、[左]高橋翔平(2、秋大付)、[中]石井柾希(3、天王)、[右]佐藤清平(3、羽城)、千葉祐矢(2、大潟)、佐藤草汰(1、秋田北)、龍田莞治(3、大潟)、佐々木勇樹(2、秋田北)、古屋慎良(2、飯島)、安保洋平(3、天王南)、三浦聖弥(2、五城目一)、京谷洸河(3、天王)、高橋和貴(3、男鹿東)、佐藤大志(3、上新城)、斎藤拓也(2、飯島)、[責]工藤雅文、[監]高田環樹、[記]渡部慶(3、羽城)。・平成18年夏秋田北中学校登録選手、 [投]伊藤駿祐(3)、[捕]富樫貴政(3)、[一]○ 小坂悠馬(3)、[二]渡部大貴(2)、[三]三浦大和(3)、[遊]佐々木翼(3)、[左]門間峻(2)、[中]平賀周(3)、[右中泉祐太郎(3)、須田貴司(2)、藤原和孝(2)、桜庭一慶(3)、中川真伍(3)、斉藤大起(3)、佐藤滉平(2)、中川真吾(3)、國安翼(3)、伊藤郁哉(3)、林拓哉(3)、佐々木勇樹(2)、[責]井上早希、[監]佐藤良、[記]黒澤優仁。

幹部紹介 / 首都大学 日本体育大学 佐々木大夢グラウンドマネージャー( 金足農 )

日本体育大学硬式野球部 2022年度幹部紹介

平成30年 第100回全国高校野球 金足農 佐々木大夢主将(171/73、河辺)

日本体育大学 佐々木大夢選手(3、金足農)2022年度グラウンドマネージャー
taim

デイリースポーツ / 障害の有無関係なし 垣根越えて進む「甲子園夢プロジェクト」

esデイリースポーツ 壮大な目標へ、また新たな一歩を刻んだ。全国の知的障害がある生徒の硬式野球挑戦をサポートする「甲子園夢プロジェクト」は14日、都内で世田谷泉高校軟式野球部との合同練習会を開催。同プロジェクトにとって初めて“健常者チーム”とのプレー機会となり、両者合わせて30人弱の選手がともに汗を流した。知的障害の有無など彼らにはまったく関係なかった。午前9時30分から練習スタート。アップから全員が混ざり、ティー打撃や内野と外野に分かれたノックなどを3組に分かれてこなしていった。試合形式のメニューも敢行。ティーボールでのゲームに加え、最後の1イニングは同プロジェクトと同校野球部での“対決”で締めくくられた。レベルには個人差があれど、普通の高校球児も顔負けの動きを披露する選手も少なくない。京都から参加の白河総合支援・村田敦さん(3年)は投手として世田谷泉の選手から三振を奪い、大きくガッツポーズした。すでに引退したが、同校の軟式野球部でプレーしてきた。力強い速球に加え、カーブ、スライダー、フォークを操る。健常者との対戦に「考えて投げるんですけど、(相手も)考えてくるので」と配球面の課題を感じ取った。捕手を任されたのは相模原中央支援・説田隼也さん(3年)だ。小、中でも軟式野球をやってきたが、主に内野手や外野手。扇の要の経験はほとんどない中、キャッチングやブロッキングを難なくこなした。高校ではプレーする環境がなかった分、「毎回、楽しみです」と喜ぶ。同プロジェクトにも自ら連絡して参加した。「ある程度、遜色なくできることがわかった」と発起人である久保田浩司氏も手応えをつかんだ。知的障害がある生徒を受け持って34年目。社会人野球の指導歴もある中、培ってきた信念が再確認された。指導者として関わる元ロッテ投手の荻野忠寛氏も「どんどんうまくなっていると思う」と3月からの成長ぶりを評価した。「いろんな人とやるのは刺激になる。そういうところがスポーツのよさ。健常者のチームも勉強になるところはある」と双方へのメリットにも力を込める。実際、今回の相手・世田谷泉高校にとっても有意義な時間となった。01年4月に開校された定時制の「チャレンジスクール」。不登校や中途退学を経験した生徒が通う。「やってよかったな、と。いろんな人と接していないのが弱点。(普段)しゃべらないやつがしゃべっていたので」と石川大貴監督。この交流から刺激は確かに生まれている。同プロジェクトの最終目標は、特別支援学校の単独チームによる高校野球の公式戦出場だ。ただ、「こうやって、合同練習ができたのは大きい」と久保田氏。参加者も20人まで増えた。来月には硬式野球チームとの練習も予定。ひとつひとつ垣根を越えることで、大きな夢へと近づいている。(デイリースポーツ・佐藤敬久)

2011日本高野連育成功労賞 秋田県から元秋田県高校野球連盟会長 津谷正俊氏

c8d4fbe0「胴上げを見た時には感動で鳥肌が立ち、涙が出ました。あの照れ屋の中嶋が、本当にうれしそうで。長生きすると、こういうものが見られるんだなと感慨深かったです」<2020.11.13> オリックス新監督に中嶋聡監督代行(51)、鷹巣農林時代の監督 津谷正俊さん(73)は「まさか自分が関わった選手がプロの監督になるとは夢にも思わなかった。誇りに央思うし、感動した」高校時代にバッテリーを組んだ庄司和哉さんは「代行が取れてより重責を担うことになるが、ぜひ1年を通して務め上げてほしい」。<2018.9.25>花館クラブ石川堅治監督(元大曲農野球部監督)平成30年第40回秋田県500歳野球大会を目前に控えた9月14日急逝。【2011.7.14】日本高野連は、野球部の責任教師や監督として指導、育成に通算20年以上にわたり貢献した 「育成功労賞」 の平成23年度の表彰者49人を発表。秋田県からは元秋田県高野連会長 (平成17年4月から2年間) 津谷正俊氏 (元鷹巣農林監督) が選ばれた。教え子に現日本ハム中嶋聡コーチ兼任捕手。[秋田県高野連表彰監督] 熊谷隆益氏(秋田商校長として甲子園出場、横手高監督時代の教え子に竹林宏NHKスポーツアナウンサー。[秋田県高野連表彰審判員] 加賀光也、塚本康次、菅原一樹、佐藤敏弘の各氏。【2010.7.15】日本高野連は、高校野球の育成と指導に永年従事し顕著な功労があった指導者を表彰する 「育成功労賞」 の受賞者を決定し、秋田県からは佐々信雄氏が受賞。同氏は、横手高から日本体育大学進学 (担当教科保健体育)、長く増田監督を務め (平成2年まで)、平成4年の湯沢を挟んで平成6年から平成15年まで横手工で野球部の指導にあたる。平成8、9年当時、御子息佐々仁監督 (雄物川) との親子監督で度々マスコミで紹介。[秋田県高野連表彰監督] 石川堅治氏は今年大曲農退職。[秋田県高野連表彰審判員] 柴田仁志、松田耕治、佐藤奥之、小田長久喜、伊藤雄二、藤原秀樹、佐藤恒の各氏。【2007.6.15】日本高野連は、「育成功労賞」 48人発表。秋田県からは旧秋田市立 (現秋田中央) を3度の甲子園に導いた塚田丈也氏 (63) が選ばれた。同賞は野球部で20年以上指導し、育成と発展に功績のあった部長や監督を表彰する。【2006.7.13】 高校野球選手の指導に尽くした人に日本高校野球連盟と朝日新聞社が贈る平成18年度の育成功労賞に秋田経法大監督 三浦第三氏(65、大館商、秋田商、大曲農監督)が選ばれた。

スポーツ報知 / 2011 日本高野連育成功労賞 元秋田県高野連会長 津谷正俊 氏

2021.11 高校時代のオリックス中嶋聡監督について語る津谷正俊氏 スポーツ報知
tsuy

スポーツ報知 / ナカジマジック オリックス中嶋聡監督の原点 農家出身の我慢強さ

7a6f2268スポーツ報知  オリックスは20日から本拠地・京セラDでヤクルトとの日本シリーズに臨む。就任1年目の中嶋聡監督(52)は昨年最下位のチームを25年ぶりのリーグ制覇に導き、クライマックスシリーズ最終ステージも突破。“ナカジマジック” と称賛される指導力の原点はどこにあるのか。鷹巣農林(現秋田北鷹)高時代の監督、津谷正俊さん(74)の証言で“原点”に迫る。(取材・構成 宮崎尚行)津谷さんが教え子の快挙に目を細めた。「胴上げを見た時には感動で鳥肌が立ち、涙が出ました。あの照れ屋の中嶋が、本当にうれしそうで。長生きすると、こういうものが見られるんだなと感慨深かったです」喜びをかみしめつつ、往時を懐かしんだ。〈1〉捕手転向。「1年からセンターでレギュラー。2年の時に捕手に転向させた。肩が強かったので最初は投手もさせてみたけど、連投ができなかったのと、緩急をあまりうまく使えなかったので、それならばと」甲子園出場経験はないが、県内では強肩強打の捕手として注目され、86年ドラフト3位で阪急に入団。肩の強さをきっかけに始まった捕手人生は2015年に日本ハムで引退するまで、プロ実働29年で31年に及んだ。〈2〉鋼のメンタル。「入学当初から『プロに行けますか?』ではなく、『絶対プロに行く』という決意でした。2年の時に、バントの自打球が鼻に当たったことがありました。『大丈夫です』と出続けて、病院へ行ったら骨折だった。次の日も鼻に綿を詰めて出場した。3年時のある試合では、腰痛で欠場する予定でしたが、スカウトが見にきていると聞いた途端に『出ます』と。それで、2本塁打。調子が悪くても、ここぞで力を出せる。本番に強いタイプでした」〈3〉背中で引っ張る。林業科は山中で木を切って運ぶハードな実習があったが、7、8キロ走って戻り平気な顔で練習に加わる姿があった。「4番捕手の主将として、人をまとめていく力があった。黙々とやる姿を見せていた。農家出身の少年らしい我慢強さ、忍耐力があった。お姉さんが2人いる末っ子の長男だけど、甘えた感じはさらさらなかった。授業も一生懸命で、成績が落ちなかった」〈4〉昔から寡黙。優勝後に津谷さんを中心に、引退後、初めて後援会が再集結した。北秋田市役所でくす玉を割るなど、ささやかなセレモニーで祝った。同級生がお祝いの連絡をすると「ありがとう」の一言だけ。「寡黙な中嶋らしい」とみんなで笑ったという。「年末に帰ってきた時には、日本一の監督として会いたい」と故郷の恩師は最高の報告を待っている。◆中嶋聡(なかじま・さとし)1969年3月27日、秋田県生まれ。52歳。鷹巣農林(現秋田北鷹)から86年のドラフト3位で阪急(現オリックス)入団。西武、横浜(現DeNA)、日本ハムと渡り歩き、2007年からバッテリーコーチ兼任。15年限りで引退。19年からオリックス2軍監督。20年途中から1軍監督代行、今季から1軍監督。通算1550試合、804安打、55本塁打、349打点、打率2割3分2厘。右投右打。

首都大学野球 / 2021 秋季シーズン優秀選手 武蔵大 岩谷剛志 選手( 秋田商 )

来年のドラフト候補二刀流矢澤宏太選手(日体大)  高校ジャパン鯨井祥敬選手(東海大)
iw

2021 / 令和3年 第2回リトルシニア秋田県支部1年生大会 第1・2位順位戦

1.2

秋田県野球人名録 / 東京六大学リーグ 花形投手 立教大 築地俊龍投手(五城目町)

222五城目の誇り すばらしい先輩たち  昭和初期に東京六大学リーグ立教大学の主戦投手として活躍。1904(明治37年)3月7日、秋田県馬川村生。秋田中-立教大ー大洋漁業-函館オーシャン。後年は、住職の傍ら五城目町助役、町議会議員歴任、1972(昭和47年)11月13日逝去。詳細は秋田県五城目町教育委員会 「五城目町のほこり すばらしい先輩たち 第1集」で紹介。<以下一部抜粋> いなかの小さなお寺では、子どもを東京の大学にすすめるというゆとりはありませんでした。しかし、俊龍を大学野球で活躍させてやりたいという人がいて、その人の助けがあって立教大学に進学することになりました。東京六大学野球リーグで、俊龍は立大の主戦投手として活躍します。そのマウンド上の勇姿は、たくさんのファンを熱狂させました。昭和2年(1927)には六大学リーグでみごとに優勝をかざりました。昭和3年、大学を卒業した俊龍は、北海道函館の大洋漁業に入社し、ノンプロ野球の「函館オーシャン・クラブ」に入団しました。函館オーシャンは、大洋漁業を中心に明治40年(1907)につくられた球団でしたが、俊龍の入団を待っていたように、その年の第2回都市対抗野球大会にはじめて出場しました。俊龍は、かつての早稲田大学の名捕手だった監督の久慈次郎とバッテリーを組んで登場しました。この六大学を代表した黄金のバッテリーはファンを喜ばせ、函館オーシャンの名を高くしました。函館の俊龍へ、帆奈に北海道の旭川に天才的な少年投手がいるという話が聞こえてきました。さっそく遠い旭川まで、俊龍はなんども行ってピッチングのコーチをしてやりました。その少年は、のちにプロ野球で大活躍した スタルヒン 投手です。俊龍は名投手スタルヒンの生みの親ということができます。野球をつづけたかった俊龍は、お寺をつがなければなりません。26歳の昭和5年秋に会社をやめ、曹洞宗大本山永平寺で僧になるための修行に入りました。はなやかな野球選手の生活をすて、ひとりの雲水(うんすい)となってきびしい修行をはじめたのです。そして昭和9年(1934)自性院に帰り住職となりました。その後は、昭和11年から8年間、曹洞宗宗務庁につとめて東京の生活を送り、昭和37年(1962)から4年間宗議会の議員となったり、五城目町の助役や町議会議員をつとめたりしました。宗門でも、五城目町でも、すぐれた人材として俊龍に期待していたことが、こうしたことからもうかがえます。俊龍は、その期待に全力でこたえようとしました。一生、マウンドの上の精神を持ちつづけていたのです。なくなったのは昭和47年(1972)11月13日、まだ68歳でした。

秋田県野球人名録 / 東京六大学リーグ 花形投手 立教大 築地俊龍投手(五城目町)

第97回大会 能代高校硬式野球部 築地徳龍主将(五城目一)駒澤大学進学
1
2

2021 / 令和3年 第2回リトルシニア秋田県支部1年生大会 第3・4位順位戦

117

JリーグTV 2019年11月 / 追悼 時代を先取りしたGK田口光久さんとの思い出話

2021 令和3年 第2回リトルシニア秋田県支部1年生大会(11/6~、平鹿)

gr
- 備忘用ですので主催者発表と照合確認願います -
kanky

北羽新報 / 能代松陵クラブ 田中太一投手(中田建設)5年連続 都市対抗野球出場

平成29・30年セガサミー 令和元年NTT東日本(補強) 令和2年セガサミー 令和3年TDK(補強)  
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索