2021年02月



秋田市で唯一の銭湯「星の湯」(南通みその町)が令和3年2月25日で営業終了
二〇世紀ひみつ基地 / http://20century.blog2.fc2.com/blog-entry-680.html





田村彰啓 広島東洋カープ2軍マネージャー。・秋田工 川口昭仁(3、投、右右、178/65、秋田東)、経法大付 加藤光教(3、投、右右、187/79、本荘南)、秋田 鈴木純一(3、内、主、右右、175/70、城南)、能代商 山田浩平(3、外、右右、185/82、能代二)、秋田商 佐藤光聡(3、捕、右右、177/82、秋田北)、鷹巣 成田雄一(3、外、右右、179/76、鷹巣)、経法大付 鈴木祐充(3、主、捕、右右、176/88、秋田西)、秋田西 伊藤潤一(3、投、左左、174/67、八郎潟)、秋田商 菅原達郎(3、投、右右、185/87、能代二)、本荘 渡辺拓(2、外、右左、173/71、仁賀保)、鷹巣農林 赤塚幹佑(3、投、左左、182/76、鷹巣)、金足農 佐々木大志(2、投、右右、180/71、城東)、経法大付 摂津正(3、投、右右、181/78、城東)、能代工 小山内春喜(3、内、右左、173/70、山本)、増田 小原利之(3、内、右左、172/71、増田)、大館鳳鳴 花田郁夫(3、内、主、右左、168/67、成章)、新屋 高橋学(3、内、右右、181/78、飯島) 、角館 草薙拓哉(3、内、右右、169/67、豊成)、米内沢 鈴木裕太(3、捕、主、右右、178/75、森吉)、秋田商 田村彰啓(3、主将、外、右/右、182/80、西仙北東)。





・2月20日 長嶋茂雄選手誕生日。<前略> 長嶋が高校時代に放った唯一のホームランは、1953年8月1日、県営大宮球場で行われた南関東大会の熊谷高戦だった。観客が満員になった甲子園出場切符をかけた試合で、超特大の本塁打を打ってのけるあたりが、長嶋の長嶋たるゆえんであるホームランが生まれたのは6回表。福島郁夫(のちに東映。通算14勝14敗)が投げた真ん中高めのストレートを、長嶋はバットの芯でとらえた。打球はぐんぐん伸び、センター後方のバックスクリーンにぶち当たった。当時は飛ばないボールで、ここまで遠くへ飛ばした高校生は初めてだった。不思議なことに、打球はバックスクリーン横の芝生席に座っていた初老の男の足元に転がった。巨人スカウトの若林俊治であった。長嶋は巨人に入団する運命にあったのかもしれない <後略> 松下茂典(ノンフィクションライター)。<2017.5.03> 巨人二軍戦に長嶋茂雄終身名誉監督が来場。6月4日(日)に長嶋氏の出身地、千葉県佐倉市長嶋茂雄記念岩名球場で行われるイースタン・リーグ公式戦巨人-ロッテに背番号3のユニホームを着て始球式の打席に立つことが球団から発表。<2013.4.12> まだ全国区では無名だった千葉県立佐倉第一高校長嶋茂雄選手の才能に注目したことで知られる元巨人軍スカウト、享年85歳。。明治36年1月2日、秋田県横手市出身、東京帝大卒業後、報知新聞社入社。その後、読売新聞社に出向し、球団総務部長、野球部長等歴任。本格的な野球経験はなかったが、販売局在籍中に全国を巡って築いた情報網がスカウトになってから生かされた。長嶋選手を初めて観た時の同氏の有名なメモ 「 関東に逸材あり。南関東のピカ一、掘り出しもの 」。 ※ 詳細は平成19年7月4日付日本経済新聞 <私の履歴書 長嶋茂雄(4)>

