

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。
Q. 国内外のプロ野球で好きな球団と選手名 A.今は特定の球団、選手はいませんが、巨人の長島さんに憧れて野球を始めました。Q. 野球を始めた時の最初のポジションは A.サード。Q. 秋田高校への進学を決めた理由 A.父親の勧め。秋田商業の今川監督さんが我が家に訪問され、誘っていただいた時は、商業に入ると決めましたが。Q. 今迄で一番長く感じたこと A.後述する秋田大会決勝で、スクイズで3塁からホームベースまでの時間。Q. 今迄で一番緊張した時 A.小学6年生の時、全県珠算大会の予選を通過した直後の決勝戦で心臓がドキドキ飛び出しそうで、そろばんの玉が上手く弾けなかった。Q. やり残していることがあったら A.大学野球をやれば良かった。Q. 好きな食べ物 A.純米酒。お刺身、温野菜。Q. 嫌いな食べ物 A.焼いたレバー、セロリ。Q. 球技以外の趣味 A.プログラミング、歴史。Q. 好きなタレント(芸能人)・ミュージシャン A.吉田拓郎、河島英五。Q. 信条、座右の銘 be a hard fighter and good loser ※高校時代、野球部赤沼監督から言われ続けた言葉です。Q. 高校野球、夏の大会の思い出 A.決勝戦0-1で、6回にヒットで出塁、1アウトで3塁の走者の場面。スクイズのサインでスタートが遅れてしまった。悪いことに打球が投手前。完全にアウトのタイミング。奇跡?が起きて、投手がファンブル。かろうじて同点のホームを踏んだこと。この試合負けていたら、敗戦の原因だと思うと今でもゾッとします。Q. 現在、野球との関わりは A.特にありません。関東地区OB会の副会長をやってます。Q. 野球をしてきて今日役立っていること A.練習(準備)の大切さを実感したこと。自分一人で進んでいるわけでは無い、周りに生かされていると思えること。Q. 最近での一番の出来事は A.最近とは言えませんが、甲子園100年記念大会でマウンドに上がり、打席ではヒットを打ったこと。また、46年ぶりに八郎潟中学が全県優勝したこと。Q. よく行くラーメン屋さんや推奨するお店があったらA.今住んでいる近くの中華屋さんの「酸辣湯 (サンラータン)」。Q. 現在、高校野球で頑張っている後輩に一言 A.人に指示された練習をこなすだけではなく、自分で熟考した納得のいく練習を行なってください。自分に悔いのないように、練習して試合を迎えてください。「 be a hard fighter and good loser 」に対する自分の回答でした。Q. 今後の目標を A.甲子園で母校を応援する(決勝)、スマホアプリ作成、機械学習でデータ分析。