

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。
元新屋高校野球部監督で秋田商校長 (当時) の鎌田勝氏が始球式。秋田県立新屋高等学校創立30周年記念招待試合 (こまちスタジアム) 13:00~ 新屋高校-専修大学北上高校。<専大北上高校先発> [三]伊藤甲斐(3)、[右]桂川海輝(3、金沢)、[一]田中大嵩(3)、[中]吉田開(2)、[捕]高橋佳偉(3)、[遊]熊谷真(1)、[左]志田亮(1)、[投]犬飼啓太(2)、[二]杉山滉生(3)、[責]及川将史、[監]白濱暁、[記]門間由華。<新屋高校先発> [遊]石井雅也(3、秋田西)、[左]森川龍也(2、河辺)、[右]伊原大智(3、城南)、[一]竹谷瑠聖(3、城東)、[中]成田光(3、城東)、[三]中村光汰(3、城南)、[捕]北嶋泰斗(3、上小阿仁)、[投]村山拓晃(3、秋田西)、[二]村上永世(3、城南)、[責]山影豊、[監]川村寿紀、[記]近藤知輝。
「空白の1日」 と言われて当日マスコミが騒然 江川事件
峰浜塙川中学校の紹介記事。【2018.11.25】関東圏浅舞中学校同窓会、会員数毎年拡大。浅舞中(平成9年閉校)は浅舞・醍醐・吉田の統合により平鹿中に。・常盤、大館二、花岡、矢立、八森、峰浜、出羽、山内、秋の宮、浅内、朝日、鮎川、石沢、稲庭、稲庭川連、五里合、鵜川、大川、扇田、大館三、大森 (平成24年)、大湯、男鹿中、雄物川 (平成24年)、小友、角間川、金岡、上川大内、上北手、上新城、亀田、刈和野、川内、川添、北磯、北浦、毛馬内、越山、子吉、栄、笹子、沢目、下川大内、十文字西、白岩、新成、仙南 (平成24年)、千畑 (平成24年)、千屋、浅舞、醍醐、吉田、大正寺、大雄 (平成24年)、高清水、種平、土川、椿、鶴形、戸賀、富根、戸米川、長木、錦木、西仙北西 (平成24年)、西仙北東 (平成24年)、西館、日新、花岡、塙川、馬場目、浜口、早口、東館、東能代、直根、響、檜山、払戸、冨津内、船岡、船川、船越、米田沢、前郷、松ケ崎、三関、道川、峰吉川、森岳、矢立、山瀬、雪沢、淀川、米内沢、六郷 (平成24年)、脇本、一部校未確認。
日本野球規則委員会より、2020年度の野球規則改正が発表。今回の規則改正では、英文の改正に倣って、走者がフェアの打球にフェア地域で当たった場合の従来の解釈を変更する改正。また、投手の投球姿勢について、“投球動作” と “投球に関連する動作” を明確に区別する改正を行うとともに、“二段モーション” を規制するために長年にわたって採用してきた条文の改正などが行われています。【2015.1.09】プロ、アマ合同の日本野球規則委員会は2015(平成27年)1月8日、公認野球規則の解釈変更や一部改正を発表、投手交代時に監督、コーチが投手と話をした場合の扱いを大リーグなどの国際基準に合わせて変更。プロリーグでは監督、コーチが1イニング中に同一投手のもとに2度行った場合はその投手は交代しなければならない。これまで日本のプロ野球では、交代した投手が投球練習開始後に監督、コーチがマウンドに残って話しても1度と数えていなかったがカウントすることになった。回の初めの交代に監督、コーチが同行した場合も1度と数える。また、登板中の投手は、指名打者に代わってだけ代打に出ることができるとの規則に、代走が加わった。