★ 備忘録 「熱球通信」 ・ 特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム ★

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。

2019年07月

2019(令和元年) 第85回県中学校野球大会選手宣誓 富樫賢睴主将(大館南)。

seb

2019(令和元年) 第85回秋田県少年野球大会 第1日目 (7/25、こまち・八橋)。

秋田野球人名録/男鹿市払戸出身 石川真良 (慶応-秋田、甲子園の土生みの親)。

sin払戸小野球スポーツ少年団、高円宮賜杯第39回全日本学童軟式野球大会出場。【2019.6.11】全国高校野球選手権大会の前身の 「全国中等学校優勝野球大会」 第1回大会の記録に、秋田中の名前がある。決勝は延長十三回、1-2で惜敗したが、全国に挑む秋田勢の歴史はここから始まった。103年前に刻んだ第一歩を、記録や証言からたどる。1915 (大正4) 年7月。秋田中に大阪朝日新聞から全国大会への 「招待状」 が届いた。都道府県の代表校を勝敗で決める、地方大会のシステムが確立していない頃だった。秋田中は横手中 (現横手)、秋田農 (現大曲農) に大勝した戦績を主催側に送り、出場が認められた。当時は球児を熱心に応援する空気は薄かった。前年の14年、秋田中は関東遠征で早稲田中などと試合をしたが、親の反対で行けない生徒もいた。「祖父に 『東京までタマ転がしに行くとは何事だ』 と言われ、父は遠征に行けなかったと聞いた」。秋田高野球部OB会の元会長、竹内陸郎 (86) はそう語る。秋田市の自宅には遠征前後の選手らの写真が残る。父長九郎も写っている。だが、遠征メンバーに父の名前はない。似た理由で、大阪での第1回大会に行けない選手がいた。急ごしらえで人数をそろえたというのが実情だった。当時のコーチは、同校出身で慶応大に進んだ石川真良。石川は投手で、大きく曲がるカーブを武器にしていた。「秋田高野球史」 によると、酷暑の中、猛練習で鍛えたという。石川と野球は縁が濃かった。卒業後は阪神電鉄に勤め、甲子園球場の土を配合する仕事をした。のちに故郷の男鹿市に戻り、中学で教師をしながら子どもたちに野球を教えた。小松一夫 (82) は中学時代、石川から野球の基礎を教わった。「選手を怒らない人だった。無駄なエラーすると、皆に聞こえないように 『バカッ』 と小声でつぶやいていた」。石川を知る人は県内でも少なくなった。有志による 「石川先生をたたえる会」 の会長だった小松は19年前、男鹿市にある野球場前に記念碑を建立した。「晩年は釣りばかりしていた。手先が器用だった」 と懐かしそうに話す。大阪へ乗り込んだ秋田中は快進撃をみせる。初戦は三重四中 (通称山田中、現宇治山田)に9-1。エースの長崎広が12三振を奪った。準決勝は優勝候補と目された早稲田実に3-1で競り勝った。当時の思い出を、主将で捕手だった渡部純司が語ったテープが残る。無明舎出版代表の安倍甲が86年にインタビューしたものだ。「長崎君は球が速いうえに、(対角線上に) クロスファイアで来る。僕らは慣れていたけど、相手は打つのが難しかったんじゃないかな」 と渡部。安倍は振り返る。「インタビュー時、渡部さんは90歳近かった。でも、頭が切れて、とてもよく当時のことを覚えていた」。決勝の相手は京都二中 (現鳥羽) だった。8月23日、豊中グラウンド。中盤までゼロが並ぶ接戦は七回、6番丹市郎が適時打を放って秋田中が1点を先取し、均衡を破る。八回表を終えて1-0。99回を数える大会の歴史の中で、秋田の学校が、最も大優勝旗に近づいた瞬間でもある。=敬称略 (山田佳毅)

2019(令和元年)第101回全国高校野球選手権大会岩手大会(7/24、準決勝)。

花巻東-黒沢尻工 (岩手県営)
<とうきゅう>さん https://twitter.com/tokyubase0924?lang=ja
D_-EZKtVAAAQ3hB

2019(令和元年)第85回秋田県少年野球大会(19、7/25~29、こまち・八橋)。

TOP / 熱球通信期待 生保内・豊成
housei

2018平成30年北海道学生野球連盟 / 函館大硬式野球部秋田県関係在籍選手。

高橋侑也(4年)古谷司(3年)石郷岡亮(2年)加賀谷千太、冨樫颯(1年)
hak

2017(平成29年度)学校法人ノースアジア大学 明桜高校野球部 新入部員名簿。

78b5a8a5-s第101回大会秋田大会準優勝。後藤日南記録員の父は後藤弘康秋田中央野球部長。<平成29年度明桜高校野球部新入部員>・池田隼佑(岡山、久米)、・加藤洋平(岡山、福浜)、・浦野峻也(奈良、斑鳩)、・畑村快人(愛知、木曽川)、・西村晴(奈良、斑鳩)、・小畑柊斗(奈良、斑鳩南)、・嶋川翔大(奈良、郡山南)、・大上和真(大阪、宮山台)、・畑中秀哉(大阪、西)、・土居涼太(大阪、小坂)、・酒井真弥(大阪、加美)、・東和馬(和歌山、太地)、・漁野海人(和歌山、太地)、・田中驚也(和歌山、御坊)、・安田健志(東京、新宿西戸山)、・中邑雄生斗(大曲西)、・星野歩(下浜)、・小坂流星(天王)、・虻川颯一郎(外旭川)、・工藤泰成(能代一)、・後藤日南(秋田南)、・法吉翔大(城東)、・三浦純(城東)。<平成29年度和歌山県出身3年生>・小川洋(光洋)、・上田真滉(市立東)、岩城圭悟(紀見東)、池本真賢(野上)。<平成29年度和歌山県出身2年生>・有木裕太(緑丘)、・松本力也(西向)、西健太朗(九度山)、・岩城匠悟(紀見東)。

2017(平成29年) 魁星旗争奪第9回秋田県中学秋季野球大会登録選手 <2>。

6f5411ad-61秋田中央 野呂田漸捕手 (1、山本) 第101回甲子園大会出場への貢献度大。【2017.11.03】第9回秋田県中学校秋季野球大会登録選手。<山本>[投]湊優成(2)、[捕]○ 野呂田漸(2)、[一]中田樹(2)、[二]三浦大河(2)、[三]石井颯大(2)、[遊]近藤陸(1)、[左]田村駿介(2)、[中]田村陸(2)、[右]板倉莉来(2)、太田瀬陽哉(2)、櫻田恵瑠(2)、堀井煌也(1)、加藤稜真(1)、高橋瑛斗(1)、赤川琉琦(1)、児玉健人(1)、藤原悠也(1)、三浦大心(1)、信太裕次郎(1)、小林珀(1)、[監]児玉聡。<八郎潟>[投]児玉凌海(1)、[捕]伊藤陽翔(2)、[一]小玉颯大(2)、[二]石井叶太(2)、[三]○児玉一波(2)、[遊]佐々木陽向(1)、[左]加藤柊樹斗(2)、[中]小玉泰正(2)、[右]井上音輝(2)、齊藤悠貴(2)、加藤京太郎(2)、児玉昊輝(1)、金子柊斗(1)、小玉啓太(1)、信太凌翔(1)、村井愛琉(1)、藤井大直(1)、田口淋久(1)、秋本理璃杏(1)、小玉蒼哉(1)、[監]三戸仁志。<秋田北>[投]佐々木一駿(2)、[捕]武藤陽也(1)、[一]小玉和(2)、[二]石井翔馬(2)、[三]小松飛翔(2)、[遊]○佐藤海晴(2)、[左]保坂大輔(2)、[中]中泉琉豊(2)、[右]富岡直嗣(2)、佐藤伶央(2)、菅原凜(1)、鬼栁裕太郎(2)、戸坂亮成(2)、杉本かれん(2)、高橋孝太朗(2)、藤原眞義(2)、小玉壮人(2)、平山諭吉(2)、安田天心(2)、小玉一晟(2)、高砂晴(1)、[監]嵯峨卓也。

全国高等学校野球選手権秋田大会決勝戦スコア (第60回大会~第100回大会)。

第101回大会 秋田中央5-4明桜 (延長11回サヨナラ)
600

秋田大会4強 4選手登録/ 全校生徒100人余三種町立山本中学校出身登録選手。

-秋田中央優勝-
600

2019(令和元年)第101回全国高校野球選手権大会秋田大会(7/21、決勝)。

-7/21、決勝-
54
-7/20、準決勝-
zyun

2019(令和元年) 第101回全国高等学校野球選手権秋田大会 (44、7/10~)。

出場校紹介動画 →  https://www.aab-tv.co.jp/mezako/
aab

2019(令和元年) 第101回全国高等学校野球選手権秋田大会 (44、7/10~)。

600

2019(令和元年)第101回全国高校野球選手権大会秋田大会(7/21、決勝)。

saky

2019(令和元年)全国高校野球秋田大会 決勝 明桜-秋田中央 (7/21、こまち)。

-明桜-
mei
-秋田中央-
chu

熱球通信期待/ オールフロンティア 高橋京介投手(青山学院大) 都市対抗で先発。

all毎日新聞 / 補強ながら先発のマウンドを任された。埼玉県春日部市に拠点を置く創部4年目、オールフロンティアの選手としては本大会初出場を果たした。「いつも通り持ち味を出そう」と丁寧に低めを突いた。バックにも助けられて四回までゼロを並べた。秋田・本荘高で甲子園の出場経験はなし。青学大では左肘手術の影響もあり、東都大学リーグ1部ではわずか1勝にとどまった。野球を続けようと、創部されたばかりのオールフロンティアの門をたたいた。自動車関連や建築資材などの事業を手がける同社では建築足場の管理を担当する。普段は午前に練習、午後は仕事に励む。自チームは2017年の南関東代表決定戦で連敗し、あと一歩のところで東京ドームを逃した。この日のダッグアウトでは、リードを許しても声を出し続けてサヨナラ勝ち。「今の目標は日本一を目指すこと。何か持ち帰りたい」。常勝チームの姿勢も学んでいる<鈴木英世>。【2019.6.14】千葉市JFE東日本の補強選手として都市対抗出場。【2016.4.01】平林拓郎氏 (捕、昭和63年秋田経法大付卒、甲子園出場、越谷南) が代表取締役を務める株式会社オールフロンティア (田中亮監督、埼玉県野球連盟) へ。秋田県関係選手、伊藤広大(東北福祉大-秋田南)、高橋京介(青山学院大-本荘)、須田佑太朗(東北福祉大-明桜)、佐藤雄馬選手(明桜)。【2013.4.08】2013 (平成25年) 4月8日東都大学リーグ対亜細亜大1回戦、3番手登板で大学野球初勝利、内訳は投球回数3と1/3イニング、打者10人、被安打0、自責点0、投球数37。○平成23年夏 本荘高校登録選手、[投]高橋京(3、左/左、本荘東)、[捕]矢野翔太(3、岩城)、[一]佐藤未知洋(3、矢島)、[二]三船裕喜(2、鳥海)、[三]○加藤剛矢(3、本荘東)、[遊岡本大3、本荘東)、[左]佐藤伸哉(3、本荘南)、[中]小松匡(3、仁賀保)、[右]佐藤将斗(3、矢島)、今野和樹(3、矢島)、三浦大貴(2、大内)、相田健汰(3、本荘北)、猪股彰悟(3、本荘東)、東海林優士(3、本荘東)、高橋勲(3、鳥海)、金野真澄(2、秋田南)、佐藤良輝(2、城東)、小林大起(3、本荘南)、菊地智宏(3、大内)、須藤寛斗(本荘南)、[部]安保天志、[監]尾留川徹、[記]木村圭太(合川)。

2019(令和元年度)名古屋場所(7/07~、愛知県体育館)秋田県出身力士番付。

佐々木山 -○-○●--○●--●-○- 勝ち越し
haeahuku

2019 (令和元年度) 第101回全国高等学校野球選手権大会秋田大会 本塁打。

121
<7/20> ・野呂田漸(1、秋田中央-山本、170/74、準決勝対能代、こまち、満塁)。<7/18> ・細谷侑生(3、湯沢翔北-平鹿、165/73、準々決勝対角館、こまち)。<7/17> ・會場達希(3、大曲工-神代、182/82、準々決勝対明桜、こまち)。 <7/15> ・齊藤椋平(3、秋田中央-勝平、175/75、対秋田南、こまち)、 ・大日向廉(2、湯沢翔北-羽後、176/69、対大館桂桜、八橋)。<7/14> ・小原陽(3、横手-増田、171/77、対平成、よこて)、・服部翔聖(3、五城目-五城目一、170/65、対大曲、八橋)、・石田真翔(3、秋田北鷹-鷹巣、172/65、対仁賀保、八橋)。<7/13> ・柴田大航(3、能代-八峰、174/72、対秋田商、八橋、右翼)、 ・板倉悠斗(3、能代-山本、175/75、対秋田商、八橋、左翼)、 ・齋藤凜(3、秋田南-城南、174/73、対秋田西、よこて、ランニング)。<7/11> ・工藤大樹(3、秋田工-秋田東、173/70、対横手清陵、こまち、3ラン)、 ・三浦純矢(3、大曲農-大曲、180/70、対大農太田、能代、ランニング)。

2019(令和元年)全国高校野球秋田大会準決勝 秋田中央-能代(7/20、こまち)。

2

2019(令和元年) 全国高校野球秋田大会 準決勝 明桜-角館 (7/20、こまち)。

meikaku

2019(令和元年)第27回東日本選手権・東北軟式野球選手権県大会秋田市予選。

SUMCO JSQ事業部-猿田興業
600

2019(令和元年)第27回東日本選手権・東北軟式野球選手権県大会秋田市予選。

東日本選手権・東北軟式野球選手権県大会秋田市予選(7/20~、八橋)
592

2019(令和元年) 全国高校野球秋田大会 準決勝 明桜-角館 (7/20、こまち)。

-明桜-
mei
-角館-
kaku

2019(令和元年)全国高校野球秋田大会準決勝 秋田中央-能代(7/20、こまち)。

-秋田中央-
chu
-能代-
no

2019(令和元年) 第101回全国高等学校野球選手権秋田大会 (44、7/10~)。

記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索