★ 備忘録 「熱球通信」 ・ 特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム ★

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。

2018年01月

阪神甲子園球場ベンチ/ 来春までに酷暑の高校野球も想定して空調等増強整備。

d976427c-s<新聞報道>日本高校野球連盟は1月24日、今夏の第100回全国高校野球選手権記念大会 (8月5日~) から、これまで無料だった外野席を有料化し、バックネット裏の中央特別自由席を全席前売りの指定席にすると発表。外野席の有料化は混雑緩和が目的。ここ数年、早朝から観衆が殺到し、満員になった後も無料の外野席への入場を待つ列が長くなり、トラブルや事故の危険性が高まっていたという。 料金や購入方法は4月に決める予定。日本高野連竹中雅彦事務局長は 「外野席は500円程度を検討している」 としている。新たな収益は野球振興やけが予防などの事業費に充てる。春の選抜大会の外野席有料化は予定していない。【2017.12.10】阪神甲子園球場のベンチがメジャー式に変更されることが12月9日、分かった。最前列に細い腰掛けを作り、その後ろに2列の座席を配置する。阪神の球団関係者は 「座席の2列も含めて3列になります。オフの間に工事を済ませる予定です」 と説明。マツダスタジアムのようなデザインで、来春のセンバツは新ベンチで開催されることになる。今回の改修は 「(グラウンドからベンチの)サインが見にくいという声があった」 という阪神首脳陣の要望で実現。ベンチ最後部にある空調も増強する予定だ。酷暑の8月に開催される夏の高校野球を想定。ベンチ内の温度を調整しやすくし、熱中症などの対策を講じる。

BALL PARK AKITA / 4年春 1部・2部入替戦が印象 専修大 宇佐美太久マネ。

詳細は <ABALL PARK KITA> にて
usa
BALL PARK AKITA より転載 (画像/本人提供)
005

2015(平成27年度)東都大学 専修大学(斎藤正直監督) 在籍秋田県関係選手。

se
5ff52641

野球で、生きるスイッチをオンにする / 会報紙 「 BALL PARK AKITA VOL.3 」。

特集 / 伊藤護朗氏、藤井黎來投手、写真館ほか
http://ballpark-akita.com/index.html
kaihou2_000001

2018(平成30年)3月24日 仁志敏久氏 「野球指導者座談会」(秋田県大仙市)。

詳細は <BALL PARK AKITA
2018nishi_000001

BALL PARK AKITA / 春に母校由利高校で教育実習 伊藤拓海選手(仙台大)。

詳細は <ABALL PARK KITA> にて
it
BALL PARK AKITA より転載 (画像/本人提供)
002

2013(平成25年)秋季高校野球(県北・中央・県南)地区大会主将48選手。

tasi選手画像 / JR東日本東北 田代大智選手。<十和田>佐藤颯音(十和田)、<花輪>児玉大志(花輪一)、<大館鳳鳴>桜庭和矢(鷹巣)、<大館工>角勇太(十和田)、<大館・小坂>安達拓朗(比内)、<大館国際>三浦大和(田代)、<秋田北鷹>福田優人(阿仁)、<二ツ井>小玉健太(二ツ井)、<能代>大坂旭人(能代南)、<能代工>石井優太(能代東)、<能代西>大倉誠也(常盤)、<能代松陽>高田将太(東雲)。<五城目>荒川顕汰朗(五城目一)、<男鹿海洋>上村雅人(天王)、<男鹿工>小玉翔也(飯島)、<金足農>藤平泰正(大潟)、<秋田西>森元樹(天王)、<秋田>三浦祐太郎(井川)、<秋田商>鈴木裕大(天王南)、<秋田中央>高島将都(秋田西)、<秋田工>出雲拓斗(秋田東)、<明桜>佐々木泰人(山王)、<秋田南>深田崇史(勝平)、<新屋>伊原大智(城南)、<秋田高専>澤石卓磨(井川)、<本荘>大友翔矢(大内)、<由利工>渡辺瑞基(西目)、<由利>伊藤拓海(本荘北)、<西目>加藤真隆(由利)、<仁賀保>伊藤脩矢(本荘北)、<矢島>佐藤仁(鳥海) 。<大曲農>佐藤航太(南外)、<大曲>柴田元(中仙)、<西仙北>吹谷泰基(協和)、<大曲工>田代大智(大曲)、<秋田修英>鈴木嵐士郎(桜)、<大農太田>戸澤拓也(神代)、<角館>千葉天馬(角館)、<横手>飯詰智樹(金沢)、<横手清陵>藤井勇利〈横手南〉、<横手城南>朝川雄太(大森)、<雄物川>山本良佑(十文字)、<平成>小野寺輝(鳳)、<増田>小南友樹(皆瀬)、<湯沢>斉藤友哉(湯沢北)、<湯沢翔北>簗瀬隆太郎(雄勝)、<羽後>柴田耕平(山田)、<雄勝>簗瀬玲音(雄勝)。

ブログ開設3028日 検索キーワードトップ 「東北の星飛雄馬」 能代 高松直志投手。

Scan10001

ブログ開設3028日 検索キーワードトップ 「東北の星飛雄馬」 能代 高松直志投手。

d1315552
-TV観戦しながら作成のスコアブック 能代高校サイド-

<好評 BALL PARK AKITA 写真館> しんちゃん写真館 ~ バント編 part 1 ~。

詳細は <ABALL PARK KITA> にて
b1

<好評 BALL PARK AKITA 写真館> しんちゃん写真館 ~ バント編 part 2 ~。

詳細は <ABALL PARK KITA> にて
b2

<好評 BALL PARK AKITA 写真館> しんちゃん写真館 ~ バント編 part 3 ~。

詳細は <ABALL PARK KITA> にて
b3

<好評 BALL PARK AKITA 写真館> しんちゃん写真館 ~ バント編 part 4 ~。

詳細は <ABALL PARK KITA> にて
b4

甲子園出場目指して/ 秋田県立秋田南高等学校野球部歴代監督(~昭和55年)。

http://www.mediacontents.co.jp/akitaminami/index.shtml
nan1

甲子園出場目指して/ 秋田県立秋田南高等学校野球部歴代監督(~平成12年)。

昭和61年 秋田工2-1秋田南
nan2

甲子園出場目指して/ 秋田県立秋田南高等学校野球部歴代監督(~平成29年)。

平成14年 秋田商21-4秋田南 平成27年秋田商4-0秋田南
nan3

一般財団法人奈良県高校野球連盟 / 体力向上を目指し冬季トレーニング会開催。

yakyuukyouka毎日新聞地方版> 高校球児の体力向上を目指し、奈良県高野連主催の 「冬季トレーニング会」 が1月20日、橿原市畝傍町の県立橿原公苑陸上競技場で開かれた。県内20校から約500人の野球部員が集まり、リレーや立ち三段跳びなどの練習メニューで競い合った。 冬季練習が単調にならないよう、県高野連が今年初めて開催。基礎体力の向上を図り、100メートル走▽1500メートル走▽立ち三段跳び▽各校対抗リレー--を実施した。リレーは奈良大付高Aチームが優勝。練習後は、県大会で使用している近くの佐藤薬品スタジアム周辺の落ち葉やごみ拾いをした。 奈良高の甘中公康主将(2年)は 「他の学校と練習することで、負けられないと思った。これからの練習にも一層気合が入る」 と刺激を受けた様子。県高野連の山本繁樹理事長は 「来年以降も開催し、トレーニング会を目標に基礎体力作りに励んでもらえれば」 と期待していた。【郡悠介】

元ヤクルト鎌田祐哉投手(楽天-ヤクルト-早稲田大-経法大付-秋田北)近況紹介。

551da9dekamada<スポーツ紙で紹介> https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/885901/ サラリーマンが続々と帰宅する午後9時過ぎ。東京・練馬区の住宅街にある 「城北不動産」 の一室は閉店時間の午後8時を過ぎても明かりがともされていた。自動ドアを開けてもらい店内へ入る。同店で営業マンとして働く元プロ野球選手の鎌田祐哉さん(39)が笑顔で出迎えてくれた。「主に戸建ての売買をしていますが、閉店後もやることはたくさんありますから。帰宅は基本的に午後11時ぐらい。出勤は休日を除き午前9時なので現役の時よりも拘束時間は長いですね」 2000年に早大からドラフト2位でヤクルトに入団。1年目に初勝利を飾ると、プロ3年目の03年はチームの先発投手陣の一角として6勝を挙げた。だが、大学時代から痛めていた左膝半月板損傷の影響や右肩を上げるための筋肉の故障もあり、楽天時代の11年に戦力外。翌年、台湾で復活したものの1年でクビを通告され、野球界を離れた。「台湾では最多勝 (16勝) のタイトルを獲得しました。それなのに、オフに球団オーナーから 『今後チームの助っ人はアメリカ人を獲りたいから来年は契約しない』 と言われまして。その時は自分自身2度目の戦力外。それほどショックはなかった。ただ、08年に結婚した妻との生活があるので、早く就職しないといけない。そんな時期に、知人の紹介で現在勤務する会社の専務と食事をすることになり、その場で 『真面目そうだしウチで頑張ってみないか』 と言ってもらったのです。不動産の知識はゼロでしたけど 『やるしかないな』と」 13年4月、35歳で異業種に飛び込んだ元プロ右腕。船出は試練の連続だった。戸建て売買の営業に配属されたものの、社会人経験が皆無だった鎌田さん。同僚らが 「当たり前」 のように行う雑務がこなせない。コピーですらA3やA4というサイズが理解できない始末。上司や同僚からの厳しい指導が続いた。追い打ちをかけたのが販売業務だった。一般人にとって 「家を買う」ことは人生の中で最も高い買い物の一つ。プロの営業マンでも簡単には売れない。鎌田さんは全力で営業したものの1か月に最低1軒」 という売り上げ目標を達成できず悩む日々。年下上司からは 「この仕事に元プロ野球選手は関係ない。プライドは捨てろ」 と叱責されたこともあった。それでも「男としてのプライド」はある。必死に耐えた。「自分としては元プロ野球選手というプライドはこの業界に入った時点で捨てたつもりでした。でも周囲からはそう見えなかったんでしょうね。悔しかったですけど、一度入った世界を簡単に辞めたくはなかったし、何より 『野球選手は引退したら何もできない』 と言われるのが嫌だった。とにかく気持ちを切り替え、早く仕事に順応しようと思いました」以後、顧客の気持ちに立った接客や独学で身につけた業界知識を武器に成長した鎌田さん。今では店舗主任として売り上げ目標を達成しながら、若手社員の育成にも力を注ぐ。「この仕事を5年近く続けたことで気づいたこともある。私の場合、現役時代に様々なコーチと出会い、そのたびに上に立つ人の態度や言い方一つで若手が成長したり腐ったりする様子を見てきました。その経験を生かしながら今後は年下の社員にいろいろなことを伝えていければと思います」 球界での実体験。無駄にはしない。

ヤクルト時代の鎌田祐哉投手(楽天-ヤクルト-早稲田大-秋田経法大付-秋田北)。

kama

滋賀綾羽高校野球部員 インスタグラムに飲酒喫煙様子投稿 昨年には暴行事案。

hushouzian<新聞報道> 綾羽高校 (私、滋賀県草津) の硬式野球部員4人を含む在校生8人が昨年12月、市内のカラオケ店で飲酒や喫煙をしていたことが、1月19日までに分かった。部員4人のうち3人は2016年にスポーツ用品店で集団万引をして一時退部し、同高は日本高野連から厳重注意を受けていた。同高によると、12月24~25日、2、3年の男女8人がカラオケ店で飲酒や喫煙をした。店内での様子をインスタグラムに投稿したことで発覚。今月15日に県高野連に報告したという。また、昨年5~9月には別の2年生部員2人が1年生4人に殴る蹴るなどの暴行を加えていた。10月にも厳重注意を受け、加害者2人は自主退学したという。同高は 「指導が行き届かなかったことを反省しなければならない。新年度からクラブの指導体制を強化したい」 としている。

2017(平成29年度) 第3回北東北学童選抜野球大会 (12/27、ニプロハチ公)。

決勝 / 湯沢雄勝(和泉-佐藤愛)1-0秋田市(松橋-越後)
ju2
kitaa

毎日新聞 高校野球・新世紀/八木茂元明桜監督 社会人鷺宮製作所ヘッドコーチ。

c83b250e2530毎日新聞 高校野球・新世紀> 明桜の元監督、八木茂氏 (64) は昨夏から社会人野球、鷺宮製作所のヘッドコーチを務めている。「この年齢でオファーをいただくのはありがたい。阪神時代からの悪いものを秋田で流せたかな」 と笑う。 プロ野球人生の最後も突然やってきた。阪急 (現オリックス) から阪神に移籍した1984年オフ。12月3日に契約更改を予定していたが、前日に球団事務所に呼ばれて戦力外通告を受けた。「真っ青になった」 と苦笑する。 引退後は会社員として働く傍ら中学の硬式野球の監督や母校の早大でコーチを務めたが、興国 (大阪) 時代に甲子園に出られなかったため 「高校の監督をずっとやりたかった」 という。そんな時に学生野球の資格回復の条件が緩和され、指導できるチャンスが巡ってきた。 1年半と志半ばで明桜の監督を退任したが、当時の1年生が2年後の昨夏、甲子園出場を果たした。自身はひのき舞台に立てなかったが、「やってきたことは間違ってはいなかったのかな」 とうれしそうだった。 今は都市対抗出場が目標。打撃指導だけでなく、ノックや打撃投手も務め、20代の選手と一緒に汗を流している。契約は1年更新。「頑張らないといけないと自らにプレッシャーをかけているのかもしれない」。厳しい世界にあえて身を置く。元プロらしく勝負師だ。【安田光高】

四国アイランドリーグ 審判員採用(常勤審3名、非常勤5名程度)トライアウト開催。

sinpanhttp://www.iblj.co.jp/ <リーグ公式サイト> 四国アイランドリーグplusは1月19日、審判員採用を目的としたトライアウトを実施すると発表。独立リーグが、選手に限らず審判員にとってもステップアップの舞台となる。四国ILでは、常勤審判員を3名程度、非常勤審判員を5名程度採用するためのトライアウトを開催。50歳くらいまでの審判員を目指す人材を募集。審判未経験者でも応募は可能。常勤審判員は、四国内にある審判部寮またはその周辺に住みながら(採用後の引っ越しでも可)、シーズンを通して試合を担当。将来、国内や海外でプロ審判員になることを志望していることが条件。非常勤審判員は、他に仕事や学校があるために、主に週末や休日に試合を担当する審判員で、居住地に制限はない(四国外在住者でも可)。応募締切2月16日必着。

2018(平成30年) 第1回秋田県野球協会審判部秋田支部冬季講習会(1/21)。

sip

秋田県野球協会審判部 佐々木真司さん(41、秋田工-秋田東) 選抜大会で審判員。

BALL PARK AKITA <審判は“ペン”を持たない指導者
sasa

記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索