★ 備忘録 「熱球通信」 ・ 特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム ★

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。

2017年11月

朝日新聞 バーチャル高校野球 / 前秋田県高校野球連盟会長 小野 巧さん(62)。

2e0f25f9-s元行政マン、県高野連会長。そして今は、秋田市内のビジネス系専門学校の校長を務める。県内の指導者の中でも、ひときわ多彩な経歴を持つ。母校・秋田の教諭となり、監督として春の選抜大会4回、夏の選手権大会に3回出場。東北大会は春秋で計11回出場し、1995年の秋は頂点に立った。96年にはフィリピンで開かれた高校生によるAAAアジア野球選手権にコーチで参加し、銅メダルを獲得。監督は箕島 (和歌山 )の尾藤公さん (故人)、コーチは星稜 (石川) の山下智茂さん。高校野球の大物監督と身近に接した。「日の丸の重圧をすごく感じた」。海外の雰囲気に浮かれ気分に見えた選手らを部屋に集め、山下さんと大声で気合を入れ直したのもいい思い出だ。2002年に県教育庁の保健体育課に異動しても、高校野球に関わり続けた。一度、教育現場に戻り、課長として同課に戻った10年。秋田勢は13年連続で夏の甲子園での初戦負けを喫した。大会史上ワーストに並ぶ、不名誉な記録だ。「議会の一般質問で 『なんで勝てないの』 とただされましてね」。11年1月、5年以内に甲子園ベスト4入りをめざす強化プロジェクト委員会が発足し、委員を務めた。「ベスト4入りは達成できなかったけれど、ワースト記録の更新は防げた。報われたと思う」 と話す。秋田の監督時代、歓喜と失意の両方を味わった夏がある。1989年の第71回大会、秋田大会の準決勝と決勝だ。準決勝。前年夏に甲子園に出場した本荘との一戦は 「事実上の決勝」 と思って臨んだ。1点を追って迎えた九回、走者を1人置き、小塚晃央選手が左中間へ本塁打。まさに土壇場での逆転勝ちだった。「これが決勝なら、記録にも記憶にも残る最高のゲームだ」。控室でうれし涙を流した。決勝では、秋田経法大付 (今の明桜) の中川申也投手を序盤から攻め立てた。だが、走塁と守備のミスが試合の流れを大きく変えた。四回に8点を奪われ、大差で敗れた。雪辱戦は2年後の夏、再び決勝の舞台だった。(山田佳毅)

BALL PARK AKITA / 脇本クラブで東日本秋田県大会1部 優勝 杉本一秋選手。

詳細は <BALL PARK AKITA> にて
sugikaz
BALL PARK AKITA より転載
sg

日本スポーツマスターズ2016秋田大会 (軟式野球) 出場 「牛島エスポークラブ」。

logo<日本スポーツマスターズ2016秋田大会 (軟式野球) 出場 牛島エスポークラブ>[選手]田村守、大塚裕輝、阿部雅紀、石塚武、下坂慎、古野邦明、小澤大輔、杉本一秋、齋藤勝彦、佐藤孝也、目黒清和、中田清輝、三浦義弘、齊藤公嗣、諸岡喜一、谷藤政樹、村山博志、三浦裕之、[監督]土門重美、[スタッフ]岩崎薫、小熊清勝、杉本由佳子。<平成元年夏 男鹿工 登録選手> [投]加藤徹(3.北磯)、[捕]○佐藤直(3、男鹿東)、[一]大森昌幸(3、男鹿東)、[二]目黒正樹(2、船川)、[三]岡田博之(2、船川)、[遊]鎌田真実(3、五里合)、[左]加藤勇(3、五里合)、[中]柳本勝彦(3、男鹿東)、[右]杉本一秋(3、船川)、船木千春(3、男鹿東)、松井慎之(3、天王)、工藤隆(3、五城目一)、杉本敏幸(3、五里合)、佐藤金光(2、潟西)、佐藤国昭(2、船川)、佐々木尚人(2、男鹿東)、遠田貴之(3、秋田東)、[部]小林彀、[監]熊谷正。

熱球通信 リレートーク / 平成7年現役高校生編 / 佐藤博之捕手(3、秋田-協和)。

sahi

BALL PARK AKITA / 東都 国学院大野球部 斉藤悠哉主務(4、秋田商-雄和)。

詳細は <BALL PARK AKITA> にて
600
BALL PARK AKITA より転載 (画像 / 斉藤さん提供)
4

<平成25年 熱球通信期待選手> 秋田商 斉藤悠哉選手(3、内、雄和-大正寺)。

<・・・。>さん https://twitter.com/aromastage
sai

<平成25年 熱球通信期待選手> 秋田商 斉藤悠哉選手(3、内、雄和-大正寺)。

akishomark2017シーズン国学院大学野球部主務就任。【2013.8.05】中学時代雄和中の主戦投手として全県大会出場。初戦藤里戦無安打試合、次戦春全県覇者大曲に延長9回サヨナラ勝ち、準々決勝で準優勝成章に延長12回サヨナラ負け。捕手小野寺貴也選手(川添)は秋田商軟式野球部主戦投手して全国大会出場。【2013.7.20】第95回全国高校野球秋田大会決勝進出 秋田商斉藤悠哉三塁手(雄和)と父仁選手(大正寺)。<昭和61年夏 秋田商 登録選手> [投]寺田行哉(3、山形朝日)、[捕]藤野戸孝夫(2、城東)、[一]平川匠(3、土崎)、[二]斉藤輔(2、大曲)、[三]中村喜晴(3、大曲南)、[遊]田崎清和(2、協和)、[左]高橋保(2、平和)、[中]山口聡(2、船川)、[右]小林真人(2、土崎)、三浦祐一(2、土崎)、長谷川千秋(2、土崎)、三浦龍(3、大曲)、斉藤仁(3、右右、174/70、大正寺)、板垣昌幸(3、大曲)、小林広樹(3、西明寺)、伊藤有希(3、本荘北)、鎌田章雄(2、城東)、[責]佐藤忠美、[監]菅原一夫。

軟式ボール / 2005年以来の新規格に 低バウンド&飛距離アップ 硬式球に近く。

nansiki社会人野球は2018年度から、中学野球は2018年度秋(新チーム)からの導入を予定。【2016.12.21】 新規格のボールは平成29年12月発売予定で、1938年に全国統一球が導入されてから7代目。現行品は弾み過ぎるとの指摘が多いことを踏まえ、バウンドを抑えつつ、飛距離は維持。硬式球でプレーする感覚に近づけた。通常は反発係数を下げると飛ばなくなるが、表面のくぼみの面積を広くして空気抵抗を減らすなど改良を加え、飛距離の低下防止を実現した。全国大会6度制覇の石川星稜中顧問田中辰治教諭は、「正直、戸惑いは感じる。前回のボール変更でも野球が大きく変わった」 で、作戦や指導法などで対応を余儀なくされる。小学生向け新ボールの発売は再来年だが、価格は現行品と同程度(530~600円)になる見込みでも、一度に大量購入となれば負担は大きい。新ボール導入の大きな狙いとなっている軟式と硬式との移行をスムーズにすることには多くの関係者が賛同する。社会人軟式野球を経てプロ野球ヤクルト入団の菊沢竜佑投手も 「垣根が低くなるのはいいこと」。 【2016.12.02】全日本軟式野球連盟と野球ボール工業会は12月1日、都内で会見し、軟式ボールの新意匠の概要を発表。従来のA号 (一般向け) B号(中学生向け) C号(小学生向け)を、M号 (メジャー、中学生以上向け) J号(ジュニア、小学生向け) に変更。バウンドの高さは約15%抑える一方、変形しにくくすることで空気抵抗を減らし、飛距離アップを実現。衝撃値は約1%増と安全性はそのままに、打球感などをより硬式ボールに近づけた。新意匠は2005年以来となり、次世代ボールで7代目。発売時期は、M号が17年12月、J号が18年後半の予定で、価格も現行ボール程度 (A号600円) となる見込みだ。中学生向けの規格を一般向けに統一した経緯について、全日本軟式野球連盟は 「中学生の体格は (対象のボールを導入した約60年間で) 大きく伸びたので」 と説明。B号からM号では、大きさが70ミリから72ミリに、重さは135グラムから138グラムに、それぞれ増すが 「身長、体重、手の大きさなども加味して、多面的に判断した」 とした。

紙媒体 「熱球通信」 リレートーク(平成 7年~平成11年) 現役選手・OB・指導者。

丹波桂選手 (五城目-羽城)「熱球通信」(平成11年4月発行)より転載
tan

2010(平成22年)以来の優勝目指す ロッテマリーンズジュニア(武藤一邦監督)。

mu

2017(平成29年度) 秋田県野球連盟 / 社会人野球ベストナイン (7人初受賞)。

-平成29年度 秋田県社会人野球ベストナイン-
2017-9
-平成29年度 秋田県社会人野球新人賞・優秀選手賞-
2017-9-2

2017(平成29年度) 秋田県野球連盟 / 社会人野球ベストナイン (7人初受賞)。

9
表彰式  / 平成29年11月26日(日) ホテルメトロポリタン秋田
si

ヤングリーグ 全日本少年硬式野球連盟/秋田シーバズヤングベースボールクラブ。

BALL PARK AKITA / 好評写真館 / しんちゃん写真館 ~ 野球審判編 1-1 ~。

詳細は <BALL PARK AKITA> にて
1

BALL PARK AKITA / 好評写真館 / しんちゃん写真館 ~ 野球審判編 1-2 ~。

詳細は <BALL PARK AKITA> にて
2

BALL PARK AKITA / 好評写真館 / しんちゃん写真館 ~ 野球審判編 1-3 ~。

詳細は <BALL PARK AKITA> にて
3

BALL PARK AKITA / 好評写真館 / しんちゃん写真館 ~ 野球審判編 1-4 ~。

詳細は <BALL PARK AKITA> にて
4


BALL PARK AKITA / 好評写真館 / しんちゃん写真館 ~ 野球審判編 1-5 ~。

詳細は <BALL PARK AKITA> にて
5
6

ヤクルト 菊沢竜佑投手(立教大-秋田-桜) 20万増で更改 「1軍での登板収穫」。

kiku

平成29年12月2日(日) 楽天イーグルス シーズン報告会2017(秋田県開催分)。

img_171106_01_01
チケット購入/https://www.rakuteneagles.jp/news/detail/00000788.html
200円(税込) 全額
TOHOKU SMILE PROJECT の募金として寄附
raku

秋田県野球連盟 / 平成29年度 事業計画 保坂兼也会長、戸部良一理事長 選任。

2017(平成29年)2月27日付 秋田さきがけ
tori0001

朝日新聞バーチャル高校野球 /監督歴30年以上 秋田修英 鈴木寿宝監督(54)。

2222法政大学を卒業後、母校の秋田経法大付(今の明桜)に戻り、硬式野球部の指導を始めた。角館、西仙北などでも監督を務め、7年前に現在の秋田修英に赴任した。監督歴は30年近くになる。監督として春の選抜大会3回、夏の選手権大会5回の計8回、甲子園に出場した。鈴木さん自身も高校時代に選手として甲子園の土を踏み、「もう1回出たいな」 と強く思ったことが指導者への道へと歩ませた。今でも鮮明に覚えている、高校時代に見た甲子園の情景とは--。「球場の入り口から委員通路を下っていき、グラウンドに出る小さなステップを上がる。すると、目の高さにグラウンドの黒土が飛び込んできて、その後ろにはスコアボードやアルプス席がパーッと広がり、キラキラ光り輝いている。こんな美しいところがあるのか、と。何回行っても、素晴らしいところです」 長い監督生活で、教え子の中からプロ入りした選手は多い。中川申也投手(阪神)、小野仁投手(巨人など)、鎌田祐哉投手(ヤクルトなど)……。一人ひとりの個性を身近で見極めながら、彼らの能力を伸ばしてきた。現在、ソフトバンクに所属し、2011年から5シーズン連続で2けた勝利を挙げた摂津正投手もその1人だ。精密な制球力が持ち味で、冷静沈着なマウンドさばきにプロでも定評のある摂津投手だが、高校時代は違った。「最初は力任せな投球が目立った。もともと口数が少なく、負けん気が強い。少しでも打たれると、カーッとなって打者をねじ伏せようとして失敗する。ベンチから見ていると、よくわかる。今は賢い投球をします」。高校2年の秋ごろから、現在のような落ち着きが出てきたという。もし野球の監督をしていなかったら?「まったく想像がつかない」 と笑う。「高校生の成長を日々感じられるのが、この仕事のだいご味。少しだけ手助けをし、子どもたちに道をつくってあげている感じです」 投手の教え子で今でも思い出すのは、1996年の夏、秋田大会決勝でマウンドに上がった金沢博和投手だ。(山田佳毅) http://www.asahi.com/koshien/articles/ASKCJ7S1SKCJUBUB012.html

小、中、高、大、社会人といずれのカテゴリーでもエースとして活躍 須田智行 さん。

7象潟小、象潟中、本荘高、秋田経法大、北都銀行と何れのカテゴリーでもエースとして活躍の須田智行さん 詳細は <BALL PARK AKITA> ・平成18年8月 「軟式野球」 秋田県選手団。<団長>菅原泰雄(県連盟)、<強化委員>相澤英雄(還暦連盟)、中島義博(秋田公立美術工芸短大職)、佐藤康明(秋田市役所)、山田良仁(JA全農あきた)、神田清武(秋田市役所)、若狭良博(国体競技力向上対策局)、<総務> 古谷悟(羽後交通興業)。<一般A> [総監督]佐藤敦(北都銀行)、[監督]熊谷寿三雄(北都銀行)、[コーチ]高田禎久(北都銀行)、戸賀瀬広紀(北都銀行)、[選手]鈴木幹、平川純悦、須田智行、舘岡賢二、山谷純、夏井佑介、佐藤誠、寺村俊、佐藤智博、斉藤英明(以上北都銀行)、角田健、東清隆(以上TDK)、船木和人、斉藤勝彦(以上JA全農あきた)。【一般B】 [総監督]佐々木和義(宮腰デジタルシステムズ)、[監督] 武藤正従(宮腰デジタルシステムズ)、[コーチ]木村秀昭(宮腰デジタルシステムズ)、豊澤圭(宮腰デジタルシステムズ)、[選手]高田峰明、高橋寿、中野雄太、鈴木実、佐藤勝、大屋敷健太、鈴木潤、高橋桂、佐藤貴彦、高橋大蔵、伊藤直樹、鈴木徹(以上宮腰デジタルシステムズ)、金和人(秋田くみあい運輸)、田中健史(北都銀行)。【成年】 [総監督]久米川儀雄(羽後交通興業)、[監督]田仲均(秋田共栄物産)、[コーチ]三浦稔(TDK)、相川義和(県連盟)、[選手] 伊藤一彦(井川町役場)、東海林良明、福田芳武(以上JA全農あきた)、今野勝、阿部雅紀、高橋和也(以上秋田市役所)、柴田庄誠、斎藤智(以上秋田銀行)、佐々木大治(秋田地方裁判所)、高橋幸悦(宮腰デジタルシステムズ)、尾留川務(TDK)、高田良則(猿田興業)、高橋明(ジェイアール東日本情報システム)、三戸仁志(潟西中教)。

2017(平成29年) 赤ちゃん命名ランキング ランキング(株式会社赤ちゃん本舗)。

平成29年度明治安田生命調査 悠真悠人陽翔
http://www.akachan.jp/company/news_release/article/post_350.html
nam

昭和43年 第40回センバツ大会初出場初優勝 埼玉県立大宮工野球部で不祥事。

oo部員の器物破損、迷惑行為ほかで日本学生野球協会から10月8日から9カ月間対外試合禁止処分。【2013.10.09】平成8年秋田工赤沼新二監督赴任第1期生 鈴木直哉選手、埼玉県立大宮工野球部で指導。<平成8年夏秋田工登録選手、野球部員91名> ○小武海裕介(3、井川)、斉藤伸哉(3、八郎潟)、畠山忠喜(3、男鹿北)、高間館憲人(3、男鹿東)、進藤健悦(3、協和)、石黒世界(3、秋田西)、相馬匡(3、八郎潟)、秋元直之(3、雄和)、加藤智也(3、協和)、碇谷勇人(3、男鹿南)、豊沢圭(2、男鹿北)、池田隼人(2、雄和)、坂本明大(3、御野場)、鈴木直哉(3、右右、177/75、泉)、堀井隆(3、雄和)、利部一史(3、太平)、渡辺淳也(3、城東)、鈴木喬(2、角館)、[責]藤村貢、[監]赤沼新二、[記]藤田純一(3、外旭川)。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索