決勝 / 能代松陽3-2(雨天により6回で終了)
2017年10月
決勝 / 能代松陽3-2(雨天により6回で終了)
平成29年秋季シーズン最優秀防御率 1.03
詳細は <BALL PARK AKITA> 太佐藤浩哉選手 (3、新屋-合川)
BALL PARK AKITA より転載 (画像 / 保護者提供)
10月28日(土) 9:00~ さきがけ八橋球場
実技指導 / 秋田市内高校野球部監督、補助員 / 新屋高校野球部員
金足農の夏甲子園ベスト4から5年後の平成元年夏、今度は経法大付が快進撃をする。1年生エース中川旋風の時である。そのチームのトップバッターが高橋誠一で、174cm65kgの俊足強肩巧打の中堅手で文字通り野球センスに恵まれた理想的なトップバッターだった。得点力の少なかった同チームにあって、甲子園での彼の出塁が着実に得点に結びついたケースが多く、(準決勝吉岡の帝京戦を除く3試合で毎試合安打、全4試合16打数6安打0打点1三振1四球.375の成績で大会後に高校全日本選抜。秋田西中時代はエースで中軸を打っていたが高校入学後に野手に転向、不動のトップバッターとなり、甲子園では経法大付攻守の要であった。工藤浩孝、高橋誠一2人のトップバッターの活躍を見るにつけ、甲子園で勝ち進むにはトップバッターの存在がいかに大事か改めて認識させられた(昭和40年秋田高夏甲子園ベスト4時には成田憲明外野手)。彼らに続く秋田県高校野球史に残るトップバッターの出現が待たれる。(敬称略、平成10年5月発行「熱球通信」からの再掲)。▲平成元年夏秋田経法大付登録選手、 [投]川尻英保(3、東能代)、[捕]佐井雅幸(3、六郷)、[一]安保勲(3、花輪一)、[二]桜庭裕也(2、鷹巣)、[三]沼田満秋(3、城東)、[遊]○松岡勇樹(3、二ツ井)、[左]佐藤征市郎(3、本荘北)、[中]高橋誠一(3、秋田西)、[右]京極直人(3、秋田南)、高橋浩一(3、六郷)、原田賢弥(3、能代一)、半田貴志(2、井川)、杉本正人(2、五里合)、堀井正二(3、平和)、佐藤和世(2、秋田南)、中川申也(1、山内)、齋藤幸治(1、城南)、[責]古谷孝男、[監]鈴木寿。
詳細 <BALL PARK AKITA> 最優秀選手賞 / 菅原健太(秋田製錬)
広島東洋カープ 育成2位指名
詳細は <BALL PARK AKITA> 太田裕成選手 (3、秋田-北海道虻田)
BALL PARK AKITA より転載 (画像 / 保護者提供)
平成29年 第3回わかすぎ旗中学軟式野球大会(10/14~、よこてほか)
決勝 / 水沢4-3平鹿、準決勝 / 水沢1-0仁賀保、平鹿6-5下長
準決勝 秋田商1-2-仙台商、秋田商2-0弘前工(荘銀・日新スタジアム)
決勝 / 牛島エスポークラブ5-1銀河館クラブ http://jsbbakita.awe.jp/
大館市長根山陸上競技場、2種公認へ改修、総事業費1億5千万円
2012年5月、長年高校野球公式戦などで使用されてきたガ硬式球使用禁止に
球場フェンス低く場外に飛んだ打球民家等直撃するケースが後を絶たないため
すぐ近くに大館鳳鳴高校野球場