★ 備忘録 「熱球通信」 ・ 特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム ★

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。

2017年08月

2002(平成14年度) 全国高校野球選手権秋田大会 スポーツ新聞イチオシ選手。

isi第84回夏甲子園大会対尽誠学園戦でホームラン 石井雄彰選手 BALL PARK AKITA <ホームランバッター (天然) > 。[投]幸坂雄太(3、能代工-常盤、188/102、右右) 特大サイズと143キロ速球際立つ秋田のガルベス、[投]平塚隆一(3、経済法大付-あいの里東、182/74、右右) センバツ後登板機会なしも今大会のキーマン、[投]成田翔(3、秋田商-藤里、177/73、右右) 秋春の県制覇に貢献、キレある直球、変化球、[投]篠田陽介(3、本荘-本荘北、175/74、右右) 最速138キロ、チェンジアップもさえ防御率0.56、[投]伊藤慶之(2、横手-大曲西、182/77、右左) 知能集団の大黒柱、長身生かし最速は135キロ、[捕]松田元樹(3、経法大付-湯沢北、174/74、右右) 遠投100mの強肩強打の捕手、投手王国支える、[捕]遠藤勇樹(3、金足農-東由利、182/85、右右) 昨夏の甲子園出場から、パワー、リードに成長、[捕]松橋隆普実(3、秋田商-尾去沢、178/84、右右) 大一番に強く長打力光るハードパンチャー、[内]佐藤茂樹(3、経法大付-北陽、169/66、右左) 小柄ながら守備打撃センス高い、[内]佐藤翔(2、秋田-御野場、190/83、右右) スケールの大きさと一発の魅力、将来性期待、[外]石井雄彰(3、秋田商-八郎潟、183/84、左左) 巧みなバットコントロールと走塁技術が武器、[内]助川毅(3、増田-十文字西、176/99、右右) 高校通産28本塁打、長打率7割3分7厘誇る。

2017 第28回 WBSC U-18ワールドカップ(9/1~、カナダ) 高校日本代表選手。

u18木更津総合・山下輝(3)、花咲徳栄・清水達也(3)、日大三・桜井周斗(3)、中京大中京・磯村峻平(3)、大阪桐蔭・徳山壮磨(3)、福岡大大濠・三浦銀二(3)、秀岳館・川端健斗(3)、秀岳館・田浦文丸(3)、広陵・中村奨成(3)、福岡大大濠・古賀悠斗(3)、仙台育英・西巻賢二(3)、東海大市原望洋・鯨井祥敬(3)、早実・清宮幸太郎(3)、日大三・井上大成(3)、履正社・安田尚憲(3)、報徳学園・小園海斗(2)、前橋育英・丸山和郁(3)、横浜・増田珠(3)、中京大中京・伊藤康祐(3)、大阪桐蔭・藤原恭大(2)。【2017.8.17】第28回WBSC U-18ベースボールワールドカップ(9月1日開幕、カナダ)高校日本代表の選考委員会が8月16日、甲子園球場内で行われ、小枝監督をはじめ、大藤ヘッドコーチ、東コーチ、米沢コーチ、技術振興委員会のメンバーが出席。【2017.6.16】第28回WBSC U-18ベースボールワールドカップ (9/01~、カナダ) 第1次候補選手。<投手> 丸山和郁(3、前橋育英)、金久保優斗(3、東海大市原望洋)、 櫻井周斗 (3、日大三 )、久保田蒼布(3、藤枝明誠)、竹田祐(3、履正社)、徳山壮磨(3、大阪桐蔭)、西垣雅矢(3、報徳学園)、平元銀次郎(3、広陵)、安田大将(3、東海大福岡)、三浦銀二(3、福岡大大濠)、川端健斗(3、秀岳館)。<捕手> 福永奨(3、横浜)、中村奨成(3、広陵)、古賀悠斗(3、福岡大大濠)、村上宗隆(3、九州学院)。<内野手> 湯浅大(3、健大高崎)、鯨井祥敬(3、東海大市原望洋)、清宮幸太郎(3、早稲田実)、 野村大樹(2、早稲田実)、井上大成(3、日大三)、鵜飼航丞(3、中京大中京)、 太田英毅(3、智辯学園)、小園海斗(2、報徳学園 ) 。<外野手>植田拓(3、盛岡大付)、鈴木萌斗(3、作新学院)、増田珠(3、横浜)、伊藤康祐(3、中京大中京)、 福元悠真(3、智辯学園)、藤原恭大(2、大阪桐蔭)、 西浦颯大(3、明徳義塾)。

2017(平成29年) 第8回鈴木善孝杯兼雄和中創立50周年記念大会(8/19~)。

第8回鈴木善孝杯兼雄和中創立50周年大会(8/19~、花の森、戸島)
http://ballpark-akita.com/score/suzuki-k.html
決勝戦 / 能代一8-1土崎、3位決定戦 / 雄和9-1美郷
yu

2017(平成29年度) 秋季秋田市内高等学校野球リーグ戦 秋田商-明桜(八橋)。

IMG_0017-600

2017(平成29年)第64回全国高等学校定時制通信制軟式野球大会(8/10~)。

準々決勝 / 明徳館0-11八王子拓真(6回コールド)
明徳館7-6岡山操山・通、明徳館6-5飛鳥未来福岡
rei

2017(平成29年) 秋季秋田市内高等学校野球リーグ戦 秋田南-金足農(八橋)。

IMG_0027

2017(平成29年度)秋季秋田県高等学校野球リーグ戦秋田市地区(9、15試合)。

-主催者発表のものと照合確認願います-
aki

2017(平成29年)第44回東北総合体育大会(8/19~、軟式野球、田代・達子森)。

A)福島○○ 岩手○● 秋田●●、B)山形・宮城・青森
https://www.touhokusoutai.jp/sports/baseball/
日程・組み合わせ_imgs-0001

平成23年度 秋田県立大曲工業高校野球部 3年生登録選手 (熱球通信把握分)。

arakawa北都銀行軟式野球部 荒川祥貴 選手 (内、大曲工-東北公益文科大) BALL PARK AKITA <野球も宴もハイテンション> <秋田県立大曲工野球部 3年生> 加藤翼(仙南)、今陽介(平和)、小田嶋健太(泉)、斎藤悠也(西仙北東)、古屋祥汰(大曲西)、東海林雅人(仙南)、清水川裕貴(太田)、橋本翼(桧木内)、高橋諒太(豊成)、佐藤駿(大曲)、○新田優也(豊成)、荒川祥貴(大曲西)、木村昴洋(仙南)、伊藤力也(大曲)、遠藤陽介(協和)、嵯峨みずき、<責任教師> 齊藤正稔、<監督> 阿部大樹。<校訓>「正 忍 創」。

2016(平成28年) 天皇賜杯第71回全日本軟式野球大会出場 北都銀行野球部。

北都銀行0-1北海道赤十字(札幌市麻生球場) 西野堅哉-鳥井 将
hokuto

<にっぽんの高校野球> VOL.13 東北編&東北特別版(ベースボールマガジン社)。

29kag秋田経大附の主軸として1981年春夏、1982年夏、甲子園に3度出場 秋田経法大付 景山貴志選手 BALL PARK AKITA <純情派ホームランアーチスト>  [東北野球人国記:秋田県] 石戸四六、今川敬三、簾内政雄、山田勤、山田久志、落合博満、村田辰美、工藤幹夫、高松直志、松本豊、鈴木寿、石井浩郎、太田政直、齋藤満、水沢博文、長谷川寿、足利豊、中嶋聡、竹内昌也、阿部茂樹、中川申也、小野仁、鎌田祐哉、木村雄太、摂津正、石川雅規、佐藤剛士、藤田太陽、後藤光尊、水沢英樹。【2010.1.29】にっぽんの高校野球 VOL.13 東北編&東北特別版(ベースボールマガジン社)、秋田県関係掲載選手 (順不同) 【能代高】成田昇、加藤隆光、大塚大、高松直志、【秋田高】佐藤翔、後藤光尊、菅原朗仁、菅原勇輝、阿部茂樹、高田環樹、斎藤新、太田政直、小野巧、鐙文行、成田憲明、大久保正樹、【明桜、秋田経法大付】二木健、平塚隆一、摂津正、金沢博和、鎌田祐哉、小野仁、杉本宗人、半田貴志、杉本正人、高橋誠一、中川申也、水沢英樹、田中亮、松本豊、景山貴志、鈴木寿、【秋田商】佐々木弘史、浅野友人、小山田聡太、佐藤剛士、吉田良、田村彰啓、石川雅規、太田直、熊谷豪、高山郁夫、武藤一邦、山岡政志、今川敬三、石戸四六、【金足農】高橋健介、北嶋尚之、千葉純、佐藤慶和、嶋崎貴芳、佐藤直人、水沢博文、長谷川寿、工藤浩孝、【秋田市立】石崎透、船木千代美、中島義博、【秋田工】川辺忠義、川村健司、三浦健二、【本荘】高橋佑輝、東海林潤、竹内昌也、【大曲農】高橋茂 。

プロ野球ドラフト会議 / 逸材は 2000年生まれの 「ミレニアム世代2年生」 に多い。

ou<スポーツ紙> スカウトたちの話を総合すると、逸材はむしろ今の2年生、つまり2000年生まれの 「ミレニアム世代」 に多いという。 大阪桐蔭の柿木蓮投手 (右/右)、藤原恭大外野手 (左/左)、根尾昂外野手 (右/左)、天理の太田椋遊撃手 (右/右)、明桜の山口航輝 投手 (右/右) らはいずれもドラフト上位候補。柿木は146kmの速球とキレのよいスライダーが武器。藤原と根尾は走攻守と三拍子そろっているうえに、ともにパンチ力もある。太田はこの時期からすでに巨人、阪神、オリックスなど5球団以上のスカウトが学校のグラウンドを訪れてマークしています。山口は地区予選決勝で右肩を負傷して投げられなかったが、キレのいい速球が武器で打撃もいい。甲子園には出なかったが、早実の野村大樹捕手 (右/右) は清宮を上回る打撃センスの持ち主。※来年の100回記念大会は過去最多の56校出場

2017(平成29年)秋季秋田市高等学校野球リーグ戦 秋田商-秋田南(秋田商G)。

20160806

2017(平成29年) 秋季秋田市内高等学校野球リーグ戦 秋田商-金足農(八橋)。

kanaaki

2017(平成29年)秋季秋田市内高等学校野球リーグ戦 秋田中央-明桜(八橋)。

chumei

<復活!熱球通信高校OBリレートーク / 43> 古谷 悟選手(角間川角球クラブ)。

hu角間川角球クラブ選手画像 BALL PARK AKITA  http://ballpark-akita.com/500bb/image/500photo.pdf Q.国内外のプロ野球で好きな球団と選手名 A.好きな球団:読売巨人軍、好きな選手:長嶋茂雄選手。Q.野球を始めた時の最初のポジションは A.小学校4年生のの新人戦の大会で外野手(ライト・センター)だったと思います。A.六郷高校への進学を決めた理由は A.普通高校への進学が希望だったので。Q.今までで一番長く感じたこと A.天皇杯秋田県大会で準決勝が延長12回で、決勝がまた延長18回0-0でこの時はとても長く感じた。何回までやるのかと思った。Q.今までで一番緊張したとき A.会社野球部を辞めて4年後にクラブチームの北海道大会(旭川市)で、初戦の北海道代表チームと対戦した時は緊張して1回が終わるまでとても長く感られた(3安打完封で勝利)。Q.やり残していることがあったら A.色々な事をしてきたので特にはないかなQ.好きな食べ物 A.バナナ以外は何でもOK、アルコールは弱い。Q.嫌いな食べ物 .なぜかバナナです。Q.球技以外の趣味 A.ゴルフ・スキー。Q.好きな芸能人・ミュージシャン A.特にはいないが武井壮は好きかな。Q.信条、座右の銘 A.人と同じ事をしても前には出れず、努力をした分だけ人の前に出ることができる。Q.高校野球夏の大会の思い出を A.旧県立球場での対角館高校戦は背中を痛めていてのピッチングで結果は0-3。この時から大会時にはケガのない様にしないといけないと思った。Q.現在、野球との関わりは A.小・中・高・一般・成年・500歳と年をとりながらも続けてきている。Q.最近での一番の出来事は A秋田9年目に本社(横手市)への異動があり、アパート退室から取引先廻り、出張、500歳野球、郡市大会、全国大会出場など忙しい6月末~7月となった。Q.よく行くラーメン屋さんや推奨するお店があったら A.本社に異動したので横手近辺でこれから見つける予定。Q.現在、高校野球で頑張っている後輩に一言 A.県大会優勝の明桜高校には頑張って頂きたいし、今回出場できなかった選手には今後に向け体力、個々のレベルを上げる練習を頑張って頂きたい。Q.今後の目標を A.人はだまっていても歳を取るし体も動かなくなるので多少は無理してでも野球は続けていきたいし、今年全国500歳野球が大成功に終えたので、また、これからも毎年出場したいです。Q.アンケートをリレーしてくれる選手の紹介とその理由を A.鈴木敏君。野球が好きで今でも頑張っている方で今年から500歳野球デビュー、高校時から一般軟式になってからととにかく野球に関して熱く語る人、努力する人です。

<復活!!熱球通信高校OBリレートーク / 43>古谷 悟投手(羽後交通野球部)。

hu
ugo

2017(平成29年) 第40回全日本大学軟式野球選手権大会(8/20~、長野県)。

東北地区代表 / 東北福祉大 https://www.facebook.com/JUNBFs40/
奥田祐平(3、秋田商)小松泰亮(1、秋田商)見上洸基(1、秋田工)登録
20819316_2007387789491121_83

千葉北シニア テクニカルアドバイザー 川村健司 さん(NTT関東-秋田工-秋田西)。

詳細はBALL PARK AKITAにて <NTT関東で何度もドラフト候補>kawa600

スポニチ紙/ 夏甲子園大会 元巨人チーフスカウト中村和久氏 「プロ注目」 の逸材。

i夏の甲子園は14日までに出場49代表が初戦を終えた。元巨人チーフスカウトの中村和久氏に 「プロ注目」 の逸材を聞いた。左投手は変化球でストライクを取れる投手が目立った。筆頭格は広陵・平元だろう。直球とスライダーで同じ腕の振りをするのが最大の武器。普通はスライダーを投げる時に一塁側へ手首が寝るが、平元は手首が寝ないため球種を読まれにくい。相当練習したはずだ。秀岳館・川端は直球とカーブが良い。田浦はその2種は川端に負けるが、チェンジアップが増えて投球の幅が広がった。これから研究される中で使いどころがどうなるかか鍵になる。右打者の膝元へクロスファイアを入れられれば、よりチェンジアップも生きてくるだろう。右投手では大阪桐蔭・徳山が直球に力があった。全体として制球力が上がってくれば、楽しみな投手が多い。打てる捕手が今年ほどそろった年はないという印象だ。広陵の中村は突出していた。1回戦で逆方向の右へ2本の本塁打。キャッチングも動作が速い。左脇がしっかり閉まっていることが、二塁送球への動作も速くなっている要因だ。プロ志望届を出せば1位候補に入ってくる素材だと思う。プロ入りしたら、スピードある投手をどんどん受けていって、打つ方でも速い球に慣れていけば早い段階で1軍に出てこられるだろう。横浜・福永は初戦で敗れてしまったが、左中間へソロ。さすが、長打力は際だっていた。神戸国際大付の猪田は初戦の北海戦では単打2本だったが、長打力はあるだけに、この先の戦いに注目したい。侍ジャパン高校代表候補入りしている中京大中京・鵜飼はパンチ力があり、スイングが安定している。前橋育英・飯島は左手首を骨折しながら本塁打をマークした。痛かっただろうが、下半身を使えていたから痛いなりにも回転で打てたのだろう。盛岡大付・比嘉は遊撃手としての守備力を評価したい。ポジショニングが素晴らしい。打撃でも球種もしっかり絞れており、相当研究しているのではないだろうか。ドラフト候補というよりは有望選手として挙げたいのが東海大菅生・田中。2年生だが足が良い。相手のポジションをよく見ているし、センスのある選手に育っていくだろう。盛岡大付・植田と中京大中京・伊藤はリストが強く、外角の球にも踏み込んで打てていた印象だ。体は決して大きくないが 「小ぢから」 がある。上のレベルを目指していってほしい。花咲徳栄・西川もリストの強さが目立った。前橋育英・丸山は腰の回転でスイングできている。真中(現ヤクルト監督)の現役時代を思い出した。初戦で敗れてしまったが、作新学院・鈴木は内角球を引っ張って右翼線に運べるのが魅力。横浜・増田もパワーのあるところを見せてくれた。2年生だが大阪桐蔭の根尾藤原はぜひリストアップしておきたい。来年が非常に楽しみな存在だ。

<熱球通信期待選手> JR北海道 小林勇希選手(内、函館大-大館工-下川沿)。

araganejpg北海道社会人選抜3-1日本ハム2軍、6回表JRの小林勇希選手(函館大)の左中間2点適時二塁打で道選抜が勝ち越し。【2016.11.04】JR北海道は11月4日、今季限りで硬式野球部を休部すると発表。同部は1909(明治42)年創部で、現存する企業チームでは国内最古。経営状況が悪化している同社は不採算路線の廃止などを検討しており、小山常務は 「野球部を存続させる経営状況ではない」 と説明。チームは今後、業務時間外に練習するクラブチームとして活動。JR北海道の休部により北海道の企業チームは0に。【2012.10.13】社会人野球JR北海道内定。【2009.11.17】明治神宮大会、函館大小林勇希(1、大館工主将-下川沿)対東北福祉大戦で本塁打。<平成20年夏秋田県立大館工業高校登録選手> [投]近藤和矢(3、大館東)、[捕]齋藤元気(3、大館東)、[一]安部翔哉(3、大館一)、[二]小畑寛義(3、大館一)、[三]渡辺毅(2、花岡)、[遊]川田大介(3、大館東)、[左]中嶋広志(3、鷹巣)、[中]桜場孝平(3、大館東)、[右]○小林勇希(3、左左、180/75、下川沿)、笈口 直行(3、田代)、伊藤優志(2、大館南)、吉原浩司(2、比内)、伊藤元貴(2、田代)、菅原章太(3、大館一)、小貫硯人(2、比内)、伊藤聖馬(3、大館南)、小笠原圭哉(3、合川)、川田貴明(2、大館一)、村上俊之(3、大館東)、小林常利(1、下川沿)、[責]渡辺義久、[監]袴田智毅、[記]田中健逸(3、大館東)。

<熱球通信期待選手> JR北海道 小林勇希選手(内、函館大-大館工-下川沿)。

<毎日新聞北海道報道部> https://twitter.com/mainichikitaspo
koba

2017(平成29年)全国高校野球選手権大会出場 ノースアジア大 明桜高等学校。

kisei

平成29年 第48回秋田県教職員野球大会 OP試合 教育庁-大北男南仙北合同。

教育庁-大北・男南・仙北合同(八橋球場)
op

2017(平成29年)秋季秋田県高校野球リーグ戦 由利本荘・にかほ (5、10試合)。

-主催者発表のものと照合確認願います-
hon
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索