昭和59年4月14日の秋田商-秋田高定期戦(OB戦)で兄弟選手が活躍、兄の秋田商菅原一夫選手(山王)と弟の秋田高菅原文夫選手(山王)。一夫選手は昭和54年、主将、三塁手として甲子園出場し、対広島商戦で三塁打、今春駒澤大学を卒業して母校秋田商のコーチ就任。秋田市役所野球部に籍を置く弟の文夫選手は、定期戦でも中前打放つ活躍。興味深いのは、兄秋田商田口淳選手(下浜)と弟田口康(下浜)選手も菅原兄弟と同じパターン。<昭和54年春 秋田商業登録選手> [投]籾山詩男(3、船川)、[捕]佐藤文信(3、山王)、[一]熊谷和秋(2、秋田南)、[二]佐藤義己(3、船川)、[三]○菅原一夫(3、山王)、[遊]横山幸悦(3、秋田西)、[左]畠山哲人(2、二ツ井)、[中]佐藤康二(2、外旭川)、[右]近藤幸彦(2、鷹巣)、安保浩幸(2、八幡平)、高山郁夫(2、花岡)、薄田勝也(2、五里合)、森川順一(2、秋田西)、鎌田義幸(2、男鹿東)、高橋徳之(2、土崎)、三浦英美(2、船川)、七尾光昭(2、二ツ井)、小山大(3、羽城)、田口淳(3、下浜)、近藤博(3、琴丘)、[責]登利谷重郎、[監]三浦第三、[記]湊雅彦
<昭和56年春 秋田高校登録選手> [投]石井浩郎(2、八郎潟)、[捕]鈴木彰(3、秋田北)、[一]伊保谷徹(1、山王)、[二]高橋誠(2、秋田西)、[三]三浦純也(2、秋田西)、[遊]○猿田和三(3、豊岩)、[左]住吉浩鹿(2、秋田西)、[中]稲垣寿(3、秋田西)、[右]菅原謙二(2、羽城)、天野清美(3、秋田東)、石井浩次(3、雄和)、佐々木誠(2、羽城)、立花俊幸(1、城東)、小野武紀(3、土崎)、伊藤元(2、秋田南)、浅野英樹(3、五城目一)、菅原文夫(3、山王)、[責]竹内一朔、[監]大久保正樹、[記]沢田石辰美(3、五城目一)
<昭和59年春 秋田高校登録選手> [投]菅野淳(3、秋田西)、[捕]栗山英(3、五城目一)、[一]中田善英(3、潟西)、[二]鷲谷衛(3、井川)、[三]加賀谷隆之(3、天王)、[遊]○鈴木亮(3、羽城)、[左]中島一人(3、秋田西)、[中]工藤衛(2、大正寺)、[右]佐々木真樹(3、秋田西)、田口康(3、下浜)、太田政直(2、城東)、米谷友(2、天王)、高砂明(2、秋田北)、小林勇人(1、城東)、加藤明(1、五城目一)、渡部純(3、秋田北)、高田環樹(1、土崎)、[責]竹内一朔、[監]大久保正樹、[記]金谷仁(3、外旭川)
2012年02月



【昭和31年、秋田】[責]桜谷吾朗、[監]山谷喜志夫、[投]伊藤俊成、[捕]男鹿谷和美、[一]荻原馨、[二]佐藤紀男、[三]渡辺順治、[遊]熊谷光太郎、[左]北条浩好、[中]中川満、[右]佐藤順明、佐々木信夫、田中勝之、高橋光雄、桜庭直秋、沼田昭一
30年以上前のスコアブックより。秋田修英監督に就任の鈴木寿選手(1年)や安保・高山両投手(2年)の懐かしい名前があります。

<平成17年夏増田高校登録選手> [投]石川将士(3、増田) 、[捕]○佐藤裕人(3、羽後)、[一]佐々木友一(3、十文字)、[二]佐藤和仁(3、右右、170/65、稲川)、[三]草彅弘元(3、稲川)、[遊]近野良昭(2、稲川)、[左]布目圭祐(3、湯沢南)、[中]近野勝信(2、羽後)、[右]高橋聡(3、雄勝)、籠谷寛人(3、増田)、森合友和(3、平鹿)、佐々木智徳(2、湯沢南)、佐藤翼(2、湯沢南)、高橋和人(2、東成瀬)、佐藤雄輝(1、羽後)、小野寺航平(2、稲川)、佐藤勇人(2、皆瀬)、遠藤健(2、増田)、黒澤渉(2、十文字)、西成達哉(1、稲川)、[責]渋谷孝、[監]土崎諭史、[記]樋渡真由美
【2012.1.31】平成24年 第40回秋田県ドッジボール選手権大会 兼 第21回春季全国小学生ドッジボール選手権東北大会秋田県予選(1/29、秋田県立体育館)。<チャレンジの部> 1常盤、2横手南、3払戸、4道川、<ルーキー高学年の部> 1港北、2川添、3土崎、4協和、<ルーキー低学年の部> 1大田、2港北、3横手、4川添
・第56回高松宮賜杯1部(32、9/21~9/24、福島県)
・第56回高松宮賜杯2部(32、10/12~10/15、広島県)
・第34回東日本1部(28、6/8~6/11、北海道)
・第34回東日本2部(28、6/8~6/11、北海道)
・第20回水戸市長旗(28、11/2~11/6、水戸市民球場他)
・第29回全日本少年(16、8/20~8/23、横浜スタジアム)
・第4回文部科学大臣杯全日本少年春季(32、平成25年 3/22~3/25、静岡県)
・第32回高円宮賜杯全日本学童(51、8/12~8/17、明治神宮他)


巨人坂本を、広島前田を、ロッテ西岡を、プロ野球に導いたスカウト9人の物語、松本尚樹、大森剛、宮本洋二郎、岩井隆之、池之上格、小田義人、弓田鋭彦、大屋博行、片岡宏雄。
【2010.10.23】「流しのブルペンキャッチャーの旅」著者安倍昌彦氏、NHK出演。
【2009.11.20】流しのブルペンキャッチャーの旅」(白夜書房)の安倍昌彦氏の新刊本「プロ野球の輪郭をふちどってきた男たち スカウト」が日刊スポーツ出版社から刊行。http://ai.nikkansports.com/archives/2009/11/post_137.html
【由利高校】 平19畑中陽一(由利)、→平20畑中陽一(由利)、→平21畑中陽一(由利)、→平22佐藤匠(鳥海)、平23神坂拓幸(大内)、[校訓] 真実為原 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E7%94%B1%E5%88%A9%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 ※誤字脱字訂正等速やかに対応します。 jstaff@cna.ne.jp
<投手>加賀谷渉(3、能代-琴丘)今大会4連投。秋田商相手の好投は見事。
<投手>畠山勇輝(3、男鹿工-五城目一)春季の絶不調を克服。変化球が切れた。
<捕手> 猿田宏貴(3、秋田-土崎)故障だらけの投手陣を支えながら8安打。
<一塁>原田大輔(3、秋田南-上小阿仁)3回戦で1試合2本の満塁弾。脅威の8番。
<二塁>加藤亮(3、秋田商-男鹿東)出塁率5割5分の1番打者。守備も無失策。
<三塁>秋本一樹(3、金足農-飯島)チーム最多の8打点。勝負強さが光った。
<三塁>千田祐成(2、経法大付-八郎潟)5割7分の好打で打線をつないだ2番打者。
<外野>渡辺拓(3、本荘-仁賀保)4強進出を支えた主砲。打率4割1分。
<外野> 石川理貴(2、十和田-花輪二)1回戦でサイクル安打を遂げた2年生主砲。
<外野>佐々木英人(3、秋田-大曲)2本塁打に4戦連投。8強進出の立役者。
※さきがけスポーツ高校野球取材班は「選手権秋田大会ベストナイン」を選出。投手成績、打率などの数字に表れたデータだけでなく、取材班が味わった感動なども要素に入れ、投手3人、各ポジション1人の計11人をピックアップ。


【2011.2.07】今年で60回を迎える全日本大学野球選手権大会の記念事業、4日間の予定で川崎市ジャイアンツ球場を会場に大学生を対象にして開催(2月7日~10日)。参加選手は4日間で明治大野村祐輔投手(広陵)、東洋大内山拓哉投手(浦和学院)、中央大入江慶亮投手(浜田)等合計160名。講師は、堀内恒夫(63)、鹿取義隆(53)等計5名の巨人OB各氏が務める。元プロ選手が大学生を相手に大規模な技術指導会を行うのはかつてない試みとのこと。
【横手高校】 昭56奥州一博(十文字西)、→昭57古谷武彦(増田)、→昭58寺田欣也(雄勝)、→昭59相原伸一(雄物川)、→昭60佐藤昇(大曲)、→昭61加藤光晴(大曲南)、→昭62泉田健(鳳)、→昭63佐藤忍(湯沢北)、→平1山影寿士(大曲南)、→平2高橋仁(大雄)、→平3伊藤真(山内)、→平4辻田久(雄物川)、→平5照井薫(山内)、→平6宮川嘉寿也(大森)、→平7佐藤貴之(増田)、→平8佐藤直樹(醍醐)、→平9小松洋平(大曲)、→平10安藤慎也(大雄)、→平11柴田雄司(三輪)、→平12福田雄輔(仙南)、→平13寺村俊(大曲西)、→平14深沢隆彦(千畑)、→平15伊藤慶之(大曲西)、→平16照井健太郎(仙南)、→平17加賀谷惇基(金沢)、→平18鈴木純也(大雄)、→平19東海林良太(仙南)、→平20渡辺和(角館)、→平21齊藤匠(十文字)、→平22山口瑛(金沢)、→平23村山悠(湯沢北)、[校訓] 「剛健質朴」「天佑自助」「青雲の志」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%A8%AA%E6%89%8B%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 ※誤字脱字訂正等速やかに対応します。jstaff@cna.ne.jp

【2010.6.26】硬式球と準硬式球、Kボールの違い。<硬式球>は外が革 <準硬式球>はゴムでコーティング(中身は硬式で見かけは軟式というイメージか)。大きさはほぼ同じ、中の硬さ重さは違う。体に当ると硬球同様相当に痛い。準硬式球は、昔ボールメーカーの名前を取ってトップ・ボールと言われていた。<Kボール>は、紹介記事によると、「元日本野球連盟会長の山本英一郎氏とシダックス会長でKボ

【雄物川高校】 昭56遠藤正敏(雄物川)、→昭57大塚和行(雄物川)、→昭58佐藤良(東由利)、→昭59柴田勇人(大雄)、→昭60加藤孝久(十文字西)、→昭61菅原京一郎(十文字西)、→昭62石山悟(大雄)、→昭63高垣誠(大雄)、→平1鈴木昌和(大雄)、→平2佐々木和幸(雄物川)、→平3佐藤巧哉(2、雄物川)、→平4佐藤巧哉(3、佐藤巧哉)、→平5伊藤進(大森)、→平6佐々木司(大雄)、→平7佐々木郁夫(浅舞)、→平8堅持慶智(雄物川)、→平9遠藤鋼大(東由利)、→平10阿部嘉仁(東由利)、→平11博田富士男(雄物川)、→平12渡邊昭彦(雄物川)、→平13遠藤洋(東由利)、→平14今野泰徳(大森)、→平15鈴木寿文(大雄)、→平16小野直樹(東由利)、→平17小野幸亮(雄物川)、→平18佐々木隼也(雄物川)、→平19村田雄輝(横手南)、→平20佐藤一輝(横手南)、→平21小棚木裕也(大雄)、→平22下總俊樹(雄物川)、→平23福田瞬(大森)、[校訓] 正しく・豊かに・美しく http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E9%9B%84%E7%89%A9%E5%B7%9D%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 ※誤字脱字訂正等速やかに対応します。jstaff@cna.ne.jp
2012(平成24年)2月2日、第49回全国中学校スキー大会(距離男子5キロクラシカル)で、木村壮志選手(3、合川-合川東)が3位タイ入賞。木村選手は野球部に所属(主将、遊撃手、167cm)で、平成23年6月の全県少年野球大会地区予選(大館北秋田3区)では森吉に2-5で初戦敗退、2番手登板。
<平成23年夏北秋田市立 合川中 登録選手> [投]鈴木樹也(2、合川南)、[捕]藤嶋哲平(2、合川北)、[一]高橋太朗(3、合川東)、[二]桜庭慧瑠(3、合川北)、[三]柴田一鷺(2、合川北)、[遊]木村壮志(3、合川東)、[左]加藤貴文(3、合川南)、[中]蛯名貴斗(3、合川南)、[右]成田裕樹(2、合川東)、木村司(3、合川東)、佐藤光大(3、合川北)、佐藤優(3、合川北)、千葉佑介(2、合川西)、坂上天斗(2、合川西)、杉渕祐大(2、合川南)、福岡大輝(2、合川南)、阿部龍馬(2、合川南)、杉渕那音(2、合川北)、岸田翔(2、合川東)、杉渕英佑(1、合川北)、[部]川村啓吾、[監]戸部一行、[記]西根皓貴 ※誤字脱字訂正等 jstaff@cna.ne.jp