2012年01月
【鷹巣高校】 昭56河田久夫(鷹巣)、→昭57小笠原隆(鷹巣)、→昭58成田敦(合川)、→昭59高根一成(阿仁二)、→昭60佐藤亮(鷹巣)、→昭61松井久美(鷹巣)、→昭62庄司良和(森吉)、→昭63佐藤義孝(合川)、→平1佐藤健吾(鷹巣)、→平2杉渕大(合川)、→平3松尾卓(鷹巣)、→平4北林久長(森吉)、→平5布田洋樹(鷹巣南)、→平6中嶋良寛(鷹巣南)、→平7米倉晃司(上小阿仁)、→平8村上飛雄馬(鷹巣)、→平9中田崇(上小阿仁)、→平10庄司幸太(森吉)、→平11津谷知輝(鷹巣)、→平12佐々木亮太(藤里)、→平13小林敬(森吉)、→平14細田丈介(藤里)、→平15佐藤洋平(鷹巣南)、→平16近藤大斗(合川)、→平17藤田庸平(二ツ井)、→平18北林昴(上小阿仁)、→平19藤嶋駿介(鷹巣南)、→平20小笠原将司(合川)、→平21佐藤康平(鷹巣南)、→平22鈴木雅翔(森吉)、[校訓] 明朗、自律 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E9%B7%B9%E5%B7%A3%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 ※統合により平成23年~秋田県立秋田北鷹。誤字脱字訂正等速やかに対応します。jstaff@cna.ne.jp
【2011.6.12】たまたま、自分の名前を見つけてとても驚いたと同時に感動しました。ありがとうございます。私は現在、福島県在住で児童施設の野球部監督をしています。昨年まで2年連続で全国大会出場を果たしており、今年も震災の影響で制限があるなか、3年連続全国大会出場を目標に日々頑張っています。今の私があるのも、加藤秀夫監督との出逢いがあったからです。野球はもとより人として大事なことなどたくさんのことを教わりました。ぜひ機会があれば、加藤秀夫監督の記事をお願いします。(菅原翼)
【男鹿工業高校、昭57~】 昭57加藤良一(五城目一)、→昭58武田英俊(五里合)、→昭59加藤博喜(北磯)、→昭60伊勢重美(秋田東)、→昭61西村重樹(男鹿東)、→昭62近藤修光(船川)、→昭63谷鉄也(潟西)、→平1佐藤直(男鹿東)、→平2岡田博之(船川)、→平3江畑豊(男鹿中)、→平4西方大(潟西)、→平5加藤吉哉(船川)、→平6伊藤誠(飯島)、→平7大田賢志(男鹿南)→平8小熊誠(五城目一)→平9金子健太郎(天王)→平10鈴木大(羽城)→平11菅原翼(天王南)→平12村山寛弥(天王)、→平13佐々木昭仁(羽城)、→平14武田将貴(男鹿中)、→平15佐々木和也(秋田東)、→平16嵯峨彰(下北手)、→平17村山雄紀(天王)、→平18菊地大樹(天王南)、→平19古山喬章(天王南)、→平20小島拓真(天王南)、→平21坂谷元(二ツ井)、平→22上野幸大(男鹿東)、→2平3安田健人(男鹿北)、[校訓] 創意実践 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E7%94%B7%E9%B9%BF%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 ※誤字脱字訂正等速やかに対応します。jstaff@cna.ne.jp
<平成15年夏湯沢商工登録選手>[投]高橋健太(3、雄勝)、[捕]高橋護(3、三輪)、[一]○高久満(3、湯沢北)、[二]三浦章也(3、三輪)、[三]西田英人(3、平鹿)、[遊]佐藤肇(3、三輪)、[左]佐藤洋治(3、山田)、[中]佐々木洋典(3、羽後)、[右]佐藤博司(3、平鹿)、石橋瞬(3、雄物川)、柴田大輔(3、雄勝)、佐藤勝耶(2、雄物川)、小林巧弥(3、三輪)、小番相吉(3、羽後)、宮越親義(3、湯沢北)、後藤望(3、皆瀬)、鈴木祐介(3、羽後)、阿部健太朗(3、皆瀬)、新山由絋(2、羽後)、齋藤和也(2、平鹿)、[責]渡部浩延、[監]向川俊弘、[記]阿部南(3、羽後)
<TOPリーグ東北地区決勝大会>TOPリーグ決勝戦は昨年に続いて板垣商店ライオンズ-石黒建設工業(秋田市)。石黒建設工業先発 関健太(秋田中央-河辺)は、初回表に二死1、2塁のピンチも動じず後続を三振に取りチェンジ。石黒建設工業、4回2番 佐藤慶和(金足農-合川)の右中間を破る2塁打と6回1番 古野邦明(秋田商-協和)の中前の2安打、板垣商店は2回以降無安打と両者がっぷりの投手戦で7回終了。試合は1アウト満塁からのサドンデス制により延長戦に。8回表石黒建設ピンチの場面(岩見正道が7回からリリーフ)、打者の空振りで飛び出した三塁走者を刺して2アウト、最後は力のある直球で三振。8回裏、今度は石黒建設工業の打者の空振りで三塁走者が飛び出してしまい、チェンジかと思われた瞬間、捕手の三塁への送球が悪送球となりゲームセット。昨年に続いての好ゲーム。最高殊勲選手:岩見正道(秋田中央-泉)
<石黒建設工業登録選手> ○古野邦明、佐藤慶和、石黒聡、安田勝彦、近藤昌大、小澤大輔、石塚武、佐々木勇樹、佐藤孝洋、小林圭、藤井和憲、備後健介、石黒陽平、大友良平、佐藤孝也、長谷川創、岩見正道、戸井田大貴、関健太、大山慎太郎、佐藤裕貴、鈴木孝征、大田賢志、今正善、[監]石黒学
<石巻工、県、宮城県> 東日本大震災の津波でグラウンドや校舎が被災し、自宅が全壊した選手もいるなか、厳しい環境で練習。9月の台風15号でも地盤沈下したグラウンドが水没したが、秋季宮城大会で準優勝、東北大会初出場(初戦敗退)。この間、地域でのボランティア活動にも取り組む。春夏ともに甲子園出場なし。
<高崎、県、群馬県> 福田、中曽根元首相らを輩出した県内有数の進学校。今秋の県大会で準優勝し関東大会でも31年ぶりに4強入り。野球の技術面のほか、礼儀やあいさつ、マナー、地域からの信望が厚く、練習を自分たちで考え行っていることが評価。81年センバツ出場(初戦敗退)。
<大垣西、県、岐阜県> 秋季岐阜大会で4強入り。準決勝で県岐阜商に1-2で敗れたが互角の戦い。3位決定戦に敗れ東海大会出場はならなかったが、投手力と守備力が安定しており、失点が少ない点が評価。春夏ともに甲子園出場なし。
<金沢西、県、石川県> 1974年創部。今秋石川大会で優勝するなど、ここ3年間の県内公式戦で7割超の勝率を誇る。北信越大会では初戦を突破し8強入り。春夏ともに甲子園出場経験なし。
<洲本、県、兵庫県> 淡路島にある県立校。今秋兵庫大会で公立として唯一の4強入り。過去3年の県大会での好成績、東日本大震災の支援活動に加わった点など評価。甲子園には春2回、夏1回出場し53年春全国制覇。
<広島観音、県、広島県> 旧制広島二中。今秋広島大会3位。近年の好成績のほか、他部と共用でグラウンドを使用、近隣に民家があるためフルスイングを控えるなどの条件下で工夫しながら練習していることなど。春夏ともに甲子園出場なし。
<小松、県、愛媛県> 今秋愛媛大会で優勝し四国大会初出場(初戦敗退)。学校が台風12号の被害がありながらも好成績を収め、他部活の励みになったことなど評価。春夏ともに甲子園出場なし。
<宮崎西、県、宮崎県> 中高一貫の進学校。今秋宮崎大会で準優勝。初出場の九州大会では8強入り。グラウンドが狭く、施設面では恵まれず、平日は2時間若の練習しかできない中、工夫して練習していることなどが評価。春夏ともに甲子園出場経験なし。
<大学選抜チーム> 荻野裕輔(東北福祉大)、中条健佑(東日本国際大)、小室正人(立大)、三嶋一輝(法大)、福谷浩司(慶大)、東浜巨(亜大)、西宮悠介(横浜商大)、伏見寅威(東海大)、吉田裕太(立正大)、山川穂高(富士大)、戸田大貴(東洋大)、西銘生悟(中大)、吉川佳祐(東海大)、山崎錬(慶大)、松本幸一郎(立大)、多木裕史(法大)、高田知希(亜大)、永田恭一(東北福祉大)、加藤翔平(上武大)、中嶋啓喜(明大)、緒方凌介(東洋大)、内藤大樹(青学大)、[監督]金光興二(法大)、[コーチ]善波達也(明大)、山路哲生(東北福祉大)、生田勉(亜大)
【2012.1.21】青森県五所川原市出身、歌手吉幾三さん(59)が総監督を務めた硬式野球クラブチーム「ブルーズヨシフォレスト(本拠地青森市)」が平成23年12月末に青森県野球連盟に「廃部届」を提出。
【2012.1.17】日本高校野球連盟は平成24年1月17日、2012年度から条件付きで導入を正式に認めた野球特待生制度の採用校の調査結果を公表。採用校は同日現在、451校(軟式4校含む)で、さらに募集要項の内容に不備(1学年5人以下と定めた特待生の人数などについての記載)があった20校が加わる予定で、初年度の採用校は2011年度の457校(軟式4校含む)を上回る471校となる見通し。日本高野連によると、2012年度に新たに採用するのは石見智翠館(島根)、鎮西(熊本)など26校、採用を中止するのは12校。プロ球団によるアマ選手への裏金供与問題が発端となり、特待生制度の在り方について検討した結果、2009年度から3年間を試行期間とし、2012年度からは「1学年5人以下」とするガイドラインをルール化したもの。
<3年生> 草彅謙佑(角館)、佐川元気(協和)、高橋裕也(中仙)、佐藤雄大(中仙)、○佐藤圭汰(神代)、佐々木惇貴(生保内)、鬼川弘(生保内)、鈴木翔真(角館)、佐藤拓美(西明寺)、鈴木克弥(角館)、長澤正明(仙北)、高貝優裕(太田)、俵谷美咲 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E8%A7%92%E9%A4%A8%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
【西仙北高校】 昭56俵谷一三五(刈和野)→昭57佐々木秀樹(土川)→昭58小柳政仁(仙北)→昭59工藤正広(平和)→昭60長山建文(刈和野)→昭61加藤信悦(南外)→昭62進藤浩(西仙北西)→昭63進藤隆重(角館)→平1高橋光春(生保内)→平2佐藤秀樹(西仙北西)→平3高橋弘(河辺)→平4伊藤幸夫(河辺)→平5伊藤喜雄(平和)→平6加藤信行(刈和野)→平7鈴木義博(刈和野)→平8藤原隆文(中仙)→平9大阪正剛(仙北)→平10仲野谷猛(中仙)→平11高橋智仁(平和)→平12高屋慎吾(岩見三内)→平13阿倍義信(協和)→平14斉藤学(平和)→平15佐々木竜太(平和)→平16佐々木誠(南外)→平17佐々木竜司(西仙北西)→平18白土祐太郎(西仙北東)→平19齊藤拓也(協和)→平20小松竜二(仙北)→平21齊藤琢也(西仙北東)→平22深浦寛(西仙北西)→平23佐藤好樹(西仙北東)、[校訓] 向学・友愛・強健 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E8%A5%BF%E4%BB%99%E5%8C%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 ※誤字脱字訂正等速やかに対応します。
【2011.2.19】日経産業新聞平成23年2月18日号~「名将にみるマネジメント術」日大三野球部小倉全由監督。毎年12月に2週間に及ぶ合宿実施(金足農田沢湖合宿5泊6日)、<すべては人間の循環なんです><「細か心遣いが「和」築く><伝統より信念、結果で証明>。
【2010.9.29】産経新聞9月28日付~ 沖縄・興南高校野球部我喜屋優監督インタビュー記事。[オピニオン] 話の肖像画 獅子のごとく欄にて。秋田県関係者一読の価値。
【2010.7.17】東京国際大学古場葉竹識監督 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E8%91%89%E7%AB%B9%E8%AD%98、7月15日から連載開始。所属する東京新大学野球連盟は、創価大と流通経済大の壁が厚く、同監督の手腕を評価した大学側が2007年にアドバイザー就任要請、2008年から監督。部員数100名強の大所帯、秋田県からは今春、三浦大和投手(秋田西-秋田北)が進学。[日経産業新聞]http://www.nikkei4946.com/ss/net/pc/ [東京国際大学]http://www.tiu.ac.jp/club/baseball/sub2.html
【秋田県立大曲高校】 昭56小松忠信(大曲西)→昭57佐藤淳(大曲南)→昭58山崎剛(大曲)→昭59田村巧(刈和野)→昭60泉谷修(大曲)→昭61鈴木徹(西明寺)→昭62高橋一成(千畑)→昭63上藤学(桧木内)→平1沓沢祐記(大曲)→平2大見晃彦(大曲)→平3田村学(西仙北西)→平4寺田大亮(大曲)→平5高橋由博(平和)→平6寺村亮(大曲西)→平7藤井竜太(大曲)→平8福岡智(仙北)→平9田口真(西仙北東)→平10平岡衛(神代)→平11佐々木俊(大曲)→平12田口裕之(西仙北東)→平13坂本祐(大曲南)→平14石井卓也(西仙北東)→平15佐藤友幸(仙南)→平16戸嶋亮平(大曲)→平17佐々木洋武(協和)→平18賢木翔太(大曲)→平19鈴木彰吾(西明寺)→平20遠藤拓郎(協和)→平21佐々木俊宏(南外)→平22高柳魁斗(大曲)→平23野本和真(大曲南)、[校訓]健 律 愛(つよく ただしく ゆたかに) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E6%9B%B2%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 ※誤字脱字訂正等速やかに対応します。jstaff@cna.ne.jp
<3年生> 富樫弘武(大曲)、○高柳魁斗(大曲)、栗谷川大地(大曲)、佐藤峻(大曲)、高見拓也(大曲)、佐藤奎介(大曲)、明野誠(大曲南)、小松政治(南外)、佐々木裕(南外)、小松大恵(豊成)、長谷山克哉(大森)、今野凌(豊成)、大石隆寛(神代)、小松優也(大曲)、進藤泰地(大曲西)、伊藤涼、佐々木慎(豊成)、佐藤研朗(生保内)、佐藤雄斗(大曲)、柴田有輝、鈴木宏司(角館)、佐渡光希、相馬菜摘 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E6%9B%B2%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
<3年生> 伊藤竜輔(大曲南)、川村直道(千畑)、鈴木晶登(河辺)、鈴木梓(角館)、高橋亮成(仙南)、田口翼(角館)、照井洋介(千畑)、中島英(生保内)、羽根川洸太(生保内)、渡邊涼(中仙)、越後谷勇介(生保内)、伊藤塁(生保内)、小笠原智啓(西仙北東)、三浦崚亮(大曲)、富樫優太郎(大曲)、藤本晋(太田)、赤川圭輔(横手西)、三浦真伸(西仙北西)、坪井宏樹(雄物川)、佐藤滉(稲川)、○草薙元紀(豊成)、遠藤翔平(稲川)、鈴木拓也(平和)、藤田俊紀(大曲)、佐藤幸也(西仙北東)、佐々木舞 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E6%9B%B2%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 誤字脱字訂正等速やかに対応します。jstaff@cna.ne,jp
【大館鳳鳴】 昭56佐々木賢一(大館東)→昭57佐藤隆之(鷹巣)→昭58浅利宏(大館一)→昭59乳井浩吉(比内)→昭60高瀬清治(大館東)→昭61菅原大介(大館二)→昭62若狭正彦(矢立)→昭63大越章弘(大館一)→平1萩野貴久(上小阿仁)→平2菊池美伸(大館二)→平3畠山信(下川沿)→平4本多高生(大館一)→平5嶋田昌歌(比内)→平6近藤大樹(大館東)→平7小林悠展(鷹巣)→平8薮田雅俊(大館東)→平9松岡英孝(森吉)→平10石田正憲(比内)→平11相馬慎哉(花輪一)→平12花田郁夫(成章)→平13坂上久弥(合川)→平14金子太郎(大館二)→平15菅原幸大(比内)→平16小笠原隆之(大館東)→平17相川健亮(花輪一)→平18一町田義軌(花岡)→平19三浦開仁(大館東)→平20板橋郁弥(成章)→平21渡部広大(尾去沢)→平22武藤凌平(鷹巣南))→平23小貫慧太(比内)、[校訓]質実剛健、自立共生、進取飛翔 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E9%A4%A8%E9%B3%B3%E9%B3%B4%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 ※誤字脱字訂正等速やかに対応します。jstaff@cna.ne.jp
1期、堀井良雄→2期、田森洋道→3期、石戸谷隆→4期、加藤幹夫→5期、吉田信悦→6期、辻隆二→7期、中泉正昭→8期、石井純→9期、竹村厚→10期、安藤仁→11期、高屋博→12期、川上明→13期、富樫純一→14期、松坂順二→15期、古城雅史→16期、袖井香澄→17期、石井祥→18期、河村正悦
<秋田南高校> 昭56河村正悦(下浜)→ 昭57土井商一(土崎)→ 昭58斎藤智(秋田南)→ 昭59中山拓宏(泉)→ 昭60尾形達也(秋田西)→ 昭61宮腰亜希也(泉)→ 昭62佐藤強(城南)→ 昭63石井中(秋田北)→平1伊藤智史(五城目一)→平2阿部真人(秋田東)→平3桜庭淳一(秋田北)→平4勝浦淳(御野場)→平5佐原賢一(土崎)→平6船木孝宏(泉)→平7鈴木洋平(飯島)→平8佐藤力(五城目一)→平9浅野雄祐(大潟)→平10高松智幸(城東)→平11三浦貴志(岩城)→平12利部慎(下北手)→平13小玉哲大(城東)→平14渡辺康平(御野場)→平15中山洋一(井川)→平16菅井康平(外旭川)→平17竹内紳吾(秋大付)→平18三浦佳祐(泉)→平19伊藤大樹(五城目一)→平20伊藤流馬(城東)→平21村上将栄(高瀬)→平22荒川裕幸(桜)→平23斎藤佑真(秋田南)、[校訓]独立自尊 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E7%A7%8B%E7%94%B0%E5%8D%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 ※誤字脱字訂正等速やかに対応します。jstaff@cna.ne.jp
<3年生> 泉谷駿(大曲)、千葉直靖(生保内)、藤原智也(西仙北東)、大和谷秀太(大曲)、駒畠黄河(大曲南)、○藤田浩幸(角館)、高橋拓未(千畑)、伊藤庄吾(南外)、佐藤智仁(南外)、小松功成(南外)、堀川凌(生保内)、皆川健吾(千畑)、田口久之(大曲西)、佐藤直幸(西仙北東)、藤谷拓真(大曲南)、今野貴浩(西仙北東)、石田真美 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E6%9B%B2%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
<大曲農】> 昭56小松重樹(中仙)→昭57吉川真一(大曲)→昭58斎藤亘(平和)→昭59森川浩(強首)→昭60高橋昌也(中仙)→昭61佐々木秀紀(大森)→昭62山崎雄一(大曲南)→昭63進藤昭博(大曲南)→平1田村誠(大曲西)→平2明平隆光(中仙)→平3宮川憲幸(大森)→平4三浦美生(中仙)→平5黒田一久(大曲南)→平6伊藤岳(大曲)→平7菅原明宏(土川)→平8関口一樹(大曲西)→平9佐藤長亮(豊成)→平10三浦清人(大曲)→平11藤沢拓真(豊成)→平12関口直樹(大曲西)→平13田村圭之(西仙北西)→平14小松将規(南外)→平15佐藤潤之介(西仙北東)→平16渋谷大介(横手西)→平17堀井貴広(西仙北東)→平18高橋尚也(六郷)→平19武藤友則(桧木内)→平20小西晋平(大雄)→平21伊藤開(仙南)→平22藤田浩幸(角館)→平23伊藤翔吾(豊成)、[校訓]質実剛健、実践躬行、人格陶冶、勤労愛農 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E6%9B%B2%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 ※誤字脱字訂正等速やかに対応します。 jstaff@cna.ne,lp
<3年生> 斎藤滉季(象潟)、佐々木諒頌(本荘東)、佐々木源(本荘東)、佐藤由崇(矢島)、玉米将平(象潟)、稲垣亮典(本荘南)、遠藤良平(本荘北)、茂木祥(矢島)、畑中貴哉(象潟)、木村卓真(本荘南)、○佐藤修兵(本荘北)、佐々木将人(東由利)、佐々木廉(本荘南)、植田晋也(岩城)、佐々木朋紋(本荘北)、仙波直希(西目)、須藤大稀(本荘南)、金啓太(本荘北)、黒木航(本荘東)、梶原裕作(西目)、佐々木克、佐藤龍道(本荘南) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%9C%AC%E8%8D%98%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
<3年生> 斉藤憲汰(本荘東)、村上直也(由利)、鎌田信(本荘北)、○佐藤匠(鳥海)、 佐々木庸介(3、西目)、三浦和也(3、由利)、茂木和幸(3、矢島)、阿部華奈 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E7%94%B1%E5%88%A9%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1