★ 備忘録 「熱球通信」 ・ 特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム ★

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。

2010年10月

平成22年第55回秋田県高校軟式野球秋季大会 決勝秋田工vs本荘。→ 秋田工5年ぶrりの優勝

hsnansiki22aki

決  勝] 秋田工 6-3 本荘

[準決勝] 秋田工10-2能代工、本荘7-0秋田

[1回戦] 能代工5-2秋田商、秋田9-2能代

あきたこまちスタジアムの球速表示計について。

秋田県外のかなりの複数人の観戦者からこまちスタジアムの「球速表示計の信憑性」を疑う声が出ていますので、オフ期間を利用して疑念を払拭する意味でも精度の検証作業をされるよう勧告します。

東北大 西村壮央/奥山賢人両選手、仙台六大学対東北工大戦で同大の今季初勝利に貢献。

 西村壮央(1、秋田-御所野学院)、奥山賢人(1、秋田中央-秋田西)。スポーツ紙では、奥山選手ベンチ入りしたことないと、言ってましたが。【一球さん】 → そのように書いてあるスポーツ紙ありましたが、同選手は秋田西中時代仙北谷選手等と主力選手で、高校進学後も低学年時にはベンチ入りはしました。大会の都度、同校は選手の入れ替えが多い方です。
nisimuraokuyama

NHK密着ドキュメント 10月4日NHK総合午後10時~ 「平林岳」

単身米国に渡り、メジャーリーグの審判に挑み続けている平林さんに密着取材。

【2010.1.17】秋田でも講演会行った平林岳氏、メジャー昇格まであとわずか。hirabatasiパ・リーグ審判、メジャーに挑戦す (平林岳著、光文社新書295)

old-rookie.aspota.jp/

平成22年度秋田市中学校体育連盟秋季軟式野球大会、優勝 秋田北 準優勝 城東。



jhsakitasi22aki









[2010.10.3] 決勝 秋田北10-2城東

[2010.10.3]準決勝 秋田北4-1御野場、城東7-0飯島
[2010.10.2]御野場5-0泉、秋田北2-1秋田西、飯島5-3桜、城東3-2城南
[2010.9.26]御野場vs外旭川、雄和vs泉、桜vs秋大付、勝平vs飯島、秋田北vs山王、岩見三内vs秋田西、将軍野vs城南、城東vs河辺
[2010.9.25]外旭川
vs豊岩、太平vs泉、秋大付vs御所野、飯島vs下北手、下浜vs山王、秋田西vs秋田東 、土崎vs城南、秋田南vs河辺

結果論的には、準々決勝の秋田北2-1秋田西が一つのヤマだったか【林海空】 

第17回JABA東北地区連盟会長旗争奪野球大会(10/2~)、JR秋田・秋田王冠クラブ敗退。

17jaba


(企業の部)に福島県は選抜チームで臨みます。

(企業の部)JR秋田5-3福島選抜、JR東日本東北8-1JR秋田

(クラブの部)秋田王冠クラブ10-1新庄球友クラブ、郡山ベースボールクラブ5-4秋田王冠クラブ

http://www.jaba.or.jp/taikai/2010/chikuren/pdf/tohoku_kaicho.pdf

平成22年度秋田県高等学校野球連盟強化招待試合(招待校神奈川桐光学園、こまち)結果。

hs2010kyouka[10/2 第1試合] 桐光学園7-0大館鳳鳴
(鳳鳴) 斎藤→湯沢→亀田
 亀田投手が収穫か。第一印象外野の芝の荒れ。
[10/2 第2試合] 桐光学園9-3横手城南
(城南)佐藤裕→古谷→茂木→小田嶋、沓澤主将3安打。
鳳鳴、城南とも打たせて取る投手が主戦故、内野守備のミスは許されない。個人的に補強で藤島選手欲しい【天然芝】

[10/3 第3試合] 桐光学園 9-1大曲工
(大曲工)加藤→橋本
想定の範囲内とはいえ厳しい結果。3試合とも点差が守れない&打てないを象徴しているのが気になるところ。あと5日余で修正できるか【林海空】

10

 

 

石ノ森杯争奪東北中学野球大会(10/2~、宮城県登米市中田球場)で3位に稲川中。

漫画家故石ノ森章太郎さんが宮城県登米市出身であることから、中田中野球部親の会が大会を初企画し、登米市中田町野球協会と共催で実現した。
結果は、【優勝】登米市中田中、【準優勝】一関市東山中、【3位】栗原市若柳中・湯沢市稲川中。

平成22年度秋田県高野連招待強化試合、10月2日先発メンバー。

hsshoutai

平成22年度秋田県高等学校野球連盟強化招待試合(10/2~3、こまち)。→ 神奈川桐光学園に

神奈川桐光学院は、センバツ1回(ベスト16)、夏甲子園3回出場(ベスト16、1回)。(wikipedia)  http://www.toko.ed.jp/
(10月2日) 10:00 大館鳳鳴 13:30 横手城南 (10月3日) 9:00 大曲工 (こまちスタジアム、入場無料)

【2010.9.25】月2、3日こまちスタジアムで予定の秋田県高等学校野球連盟強化招待試合まであと1週間余。今年の招待校は神奈川県の強豪私学か。

IMAGE0003平成22年 桐光学園(神奈川)
平成21年 桜美林(東京)
平成20年 八千代松陰(千葉)
平成19年 花咲徳栄(埼玉)
平成18年 横浜(神奈川)、
平成17年 大商大堺(大阪)
平成16年 京都成章(京都)
平成15年 平安(龍谷大平安)[琴丘スカルパ球場]

【2009.10.26】秋の県外校強化招待試合と秋田商はグーな関係。平成15年秋から実施されている秋季東北大会前の県外強豪校を招待しての強化試合。平成15年の平安から始まって今年の桜美林までと強豪校がズラリで、何故かその後、各校の夏の大会での勝ち進みが気になっています。
強化試合の成果があらわれ翌年のセンバツに出場したのは、平成16年の秋田商(佐藤剛-大高)と平成18年の秋田商(佐藤洋・白旗-鳥井)と平成22年の秋田商(予定)。偶然か必然か見事に秋田商が結果に結びつけています。個人的には、来年は智弁和歌山か帝京に来て欲しい。

平成22年千葉国体高校野球硬式の部(9/26~、銚子市)、天候の影響で打ち切り。

・仙台育英(宮城)・聖光学園(福島)・関東一(東京)・東海大相模(神奈川)・新潟明訓(新潟)・土岐商(岐阜)・北大津(滋賀)・報徳学園(兵庫)・明徳義塾(高知)・九州学院(熊本)・興南(沖縄)・成田(千葉=開催地)[補欠校]佐賀学園(佐賀)・履正社(大阪)

hakokutaikousiki












新潟明訓1-0九州学院、聖光学院4-0土岐商、関東一7-1報徳学園、興南8-2仙台育英、東海大相模5-1北大津、明徳義塾10-2成田
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索