[決 勝] 秋田工 6-3 本荘
[準決勝] 秋田工10-2能代工、本荘7-0秋田
[1回戦] 能代工5-2秋田商、秋田9-2能代
2010年10月
【2010.1.17】秋田でも講演会行った平林岳氏、メジャー昇格まであとわずか。

old-rookie.aspota.jp/
(企業の部)に福島県は選抜チームで臨みます。
(企業の部)JR秋田5-3福島選抜、JR東日本東北8-1JR秋田
(クラブの部)秋田王冠クラブ10-1新庄球友クラブ、郡山ベースボールクラブ5-4秋田王冠クラブ
http://www.jaba.or.jp/taikai/2010/chikuren/pdf/tohoku_kaicho.pdf
[10/2 第1試合] 桐光学園7-0大館鳳鳴
(鳳鳴) 斎藤→湯沢→亀田
亀田投手が収穫か。第一印象外野の芝の荒れ。
[10/2 第2試合] 桐光学園9-3横手城南
(城南)佐藤裕→古谷→茂木→小田嶋、沓澤主将3安打。
鳳鳴、城南とも打たせて取る投手が主戦故、内野守備のミスは許されない。個人的に補強で藤島選手欲しい【天然芝】
[10/3 第3試合] 桐光学園 9-1大曲工
(大曲工)加藤→橋本
想定の範囲内とはいえ厳しい結果。3試合とも点差が守れない&打てないを象徴しているのが気になるところ。あと5日余で修正できるか【林海空】
結果は、【優勝】登米市中田中、【準優勝】一関市東山中、【3位】栗原市若柳中・湯沢市稲川中。
神奈川桐光学院は、センバツ1回(ベスト16)、夏甲子園3回出場(ベスト16、1回)。(wikipedia) http://www.toko.ed.jp/
(10月2日) 10:00 大館鳳鳴 13:30 横手城南 (10月3日) 9:00 大曲工 (こまちスタジアム、入場無料)
【2010.9.25】月2、3日こまちスタジアムで予定の秋田県高等学校野球連盟強化招待試合まであと1週間余。今年の招待校は神奈川県の強豪私学か。平成22年 桐光学園(神奈川)
平成21年 桜美林(東京)
平成20年 八千代松陰(千葉)
平成19年 花咲徳栄(埼玉)
平成18年 横浜(神奈川)、
平成17年 大商大堺(大阪)
平成16年 京都成章(京都)
平成15年 平安(龍谷大平安)[琴丘スカルパ球場]
【2009.10.26】秋の県外校強化招待試合と秋田商はグーな関係。平成15年秋から実施されている秋季東北大会前の県外強豪校を招待しての強化試合。平成15年の平安から始まって今年の桜美林までと強豪校がズラリで、何故かその後、各校の夏の大会での勝ち進みが気になっています。
強化試合の成果があらわれ翌年のセンバツに出場したのは、平成16年の秋田商(佐藤剛-大高)と平成18年の秋田商(佐藤洋・白旗-鳥井)と平成22年の秋田商(予定)。偶然か必然か見事に秋田商が結果に結びつけています。個人的には、来年は智弁和歌山か帝京に来て欲しい。
新潟明訓1-0九州学院、聖光学院4-0土岐商、関東一7-1報徳学園、興南8-2仙台育英、東海大相模5-1北大津、明徳義塾10-2成田