【西目(西目農)】56佐々木賢志(下川大内)→57藤山友夫(直根)→58大場峰一(石沢)→59斎藤司(仁賀保)→60工藤秀夫(石沢)→61佐々木和夫(上川大内)→62東海林勝志(大内)→63佐藤孝幸(川内)→1小野博(西目)→2池田司(岩城)→3加藤忍(本荘北)→4佐藤勲(川内)→5木村慶大(由利)→6三浦靖宏(矢島)→7小川拓也(本荘北)→8木村雅大(由利)→9佐藤保喜(笹子)→10松永俊幸(出羽)→11板垣和幸(由利)→12田口悟(岩城)→13竹内利彦(象潟)→14三浦俊(本荘南)→15佐藤亮太(本荘南)→16佐藤秀樹(象潟)→17齋藤和真(本荘南)→18有馬晃平(本荘北)→19東海林伸伍(大内)→20梅津拓郎(本荘南)→21須田雄人(仁賀保)→22伊藤賢吾(象潟) ※昭和63年~西目、校章は西目農時代
【2009.12.10】欽チャン球団こと茨城GG佐藤賢(筑波大-秋田南-城東中)内野手。今だにプロ目指してるその心意気評価。
http://ibaraki-gg.com/29%e4%bd%90%e8%97%a4-%e8%b3%a2
高校在学時(新任高田環樹監督)特筆すべき活躍は認められなかったが、体格にも恵まれており今後大いに期待。1年後輩に後に慶應大で活躍した渡邉康平選手(御野場中)。
中央地区大会、5月2日第2試合(八橋球場)は由利工と由利の本荘市内校同士の対戦。試合は由利工が常にリードし8-2で迎えた9回裏の由利の攻撃、一死走者なしの場面で由利工サイドは救援投手にスイッチ。これが思わぬ誤算を生みあわや二死満塁一打逆転サヨナラ負けの大ピンチに(投手の交代は難しい)。試合時間2時間44分以上に長く感じられた試合でした。
この写真の球場時計の表示は午後2時10分、次の第3試合の開始予定時刻は午後1時30分でこの時点で既に40分オーバー。(第3試合の実際開始時刻は巻きが入ってか午後2時35分)。
今日は稀有な例も、中央地区の場合の守備練習も含めた想定時間は2時間20分(地区により10分位の差あり)、試合開始時刻に合わせて来場する人も多く時間設定は一考の余地ありか。
【県春季大会地区代表決定戦】
(能代山本第一代表)藤里19-4東雲
※能代山本地区が会場のため市優勝の東雲も県大会出場
(男鹿・潟上・南秋)男鹿東4-2大潟
【鹿角】 花輪一 優勝。決勝(花輪一3-0花輪二)
【大館・北秋田】 合川 優勝。決勝(合川2-0鷹巣)
【秋田市:24校】 延長9回 秋田北・将軍野 両校優勝。ベスト4秋田市北部地区校。
[5/01]決勝(秋田北2-2将軍野)
[5/01]準決勝(秋田北1-0飯島、将軍野5-0土崎)
[4/30]準々決勝(飯島10-1河辺、秋田北3-2外旭川、土崎2-0山王、将軍野2-1秋田南)
【大曲仙北:20校】 古豪 大曲 優勝。
[4/29]決勝(仙北vs大曲)
[4/29]準決勝(仙北vs協和、大曲vs太田)
[4/25]決勝(大潟vs五城目一)
[4/25]準決勝(大潟vs八郎潟、大潟vs井川)
【本荘由利:14校】 4試合1失点 本荘北 優勝。[4/25]決勝(本荘北vs大内)
[4/25]準決勝(本荘北vs出羽、象潟vs大内)
【能代市】 東雲 優勝。決勝(東雲7-6能代一)、準決勝(東雲4-3能代二、能代一4-2常盤)1回戦(常盤2-1能代南、能代一2-1二ツ井、東雲4-0能代東)
【山本】藤里 優勝。1回戦(琴丘4-3八森、藤里9-2峰浜)
【男鹿市】男鹿東
【横手市】 平鹿 優勝。決勝(平鹿vs山内)、準決勝(平鹿vs雄物川、山内vs大雄)
【湯沢雄勝】 稲川 優勝。決勝(稲川vs山田)、準決勝(稲川vs羽後、山田vs湯沢南)
【新聞記事より】新潟県は3月24日、将来のプロ野球球団の招致を目指し「プロ野球新潟招致委員会」を設立した。まずは県内で開催する公式戦の増加を狙って、プロ野球関係者への働きかけなどの取り組みから始める。委員会の会長に就いた泉田裕彦知事は「一つでも多くの試合を開催して(フランチャイズ誘致という)夢の階段を上っていきたい」と抱負を語った。
委員会には県内の経済や野球関連など46団体が参加した。2010年度は、県内で開催する公式戦などの集客拡大を目指し、広報活動を強化する。11年度の県内での試合数を増やすため関係者への働きかけを強める。
人口が109万人を割り込み90万人台突入も現実味を帯び、基金も底をつき、全国屈指の超高齢化県というトリプル苦の秋田県、危機感が全く感じられない。広報紙用にポーズをとっている余裕はない。
【秋田市】秋田商・明桜の無敗で日程終了。
【4/25】秋田商片岡投手、風が冷たい中での無安打無失点のナイスピッチ。こまち表示MAX138-142。藤原投手、球速劣るも粘投。点は暴投のみで秋商金農共に打撃課題残す。
【4/24】秋田工藤原、新屋山影両新監督、初勝利まで道険し。
【4/11】秋田商近藤(卓)投手、リーグ戦初登板。
【4/11】中央森田洋介投手(3、成田)、6-0の4安打完封勝利。中央の足攻健在。
【4/11】明桜、1年生多数起用。西田選手は県外中出身?
【4/11】秋田工、軟式野球部監督歴任藤原一成新監督に。今年も部員多数。男鹿南秋地区から期待選手加入。五城目一出身選手多数占。両チームとも内野守備がよかったが風強く寒すぎ。
【4/10】期待の大砲秋田藤原慶一選手(3、生保内)、本塁打。
【秋田中央】谷藤圭太(3、内、鷹巣)
【五城目】 河村憲佑(3、内、秋田西)
【秋田高専】後藤晃樹(2、内、城南)
【秋田工】 岩城俊洋(2、投、土崎)
佐藤飛矢(2、捕、秋田南)
【秋田商】 松橋龍生(2、内、泉)
鈴木文也(2、外、桜)
佐々木翔(2、外、泉)
小山塁(2、捕、山王)
【東北】 夏井康吉(2、投、男鹿東)
http://www.just.st/index.php?tn=index&in=307350&pan=770
阿部祥大 | 大館東 | 明桜 | 捕 |
伊藤京輔 | 大館東 | 弘前聖愛 | 外 |
佐々木滉介 | 大館東 | 大館鳳鳴 | 投 |
佐藤佑 | 大館一 | 大館鳳鳴 | 外 |
佐藤雄介 | 比内 | 大館鳳鳴 | 内 |
佐藤悠平 | 大館東 | 大館鳳鳴 | 投 |
澤口太希 | 大館一 | 大館鳳鳴 | 内 |
武田陸矢 | 鷹巣南 | 鷹巣農林 | 内 |
富樫海里 | 大館一 | 大館鳳鳴 | 内 |
山中大樹 | 比内 | 盛岡大附 | 外 |
ルールの統一化を図る目的で毎年、都道府県から優れた審判員が集まることから、「全国を知り、自分のレベルがどのくらいか確かめてきたい」と意欲を燃やしている。
攻撃陣、試合中バッティングの修正出来ず、プロ注目北照バッテリーに翻弄。
ベンチ・守備陣、やはり初回緊張、守備タイム・牽制球等間合い入れれず。心配した通り秋田県伝統の「初回の失策絡みの失点」。守備力武器になること再痛感。
投手陣、「遅い球で十分通用」を実証。
送りバント決まらず、全ての動作の取り方が遅れる、いやらしさねちっこさが見えない。
淡白な攻撃目立ち、試合時間1時間30分強の短時間ゲーム。
船山部長、平成20年~部長(前秋田中央ラグビー部長)。
佐藤コーチ、先日毎日新聞で紹介されていました。
【2010.3.05】五城目町役場産業課(農林)の石井政幸さんがセンバツ審判員として派遣。秋田商野球部OB。去年夏の甲子園県予選準決勝明桜対西目戦(延長10回サヨナラゲーム)で主審。