★ 備忘録 「熱球通信」 ・ 特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム ★

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。

平成22年9月20日、秋季秋田県大会2回戦、横手 vs 新屋(こまち)。

20

2010年秋季地区大会敗者復活1回戦 金足農 vs 秋田商 (協和球場)。

akishovskanano

2010大学野球部4年生秋田県関係選手進路(判明分、順不同)。

[国学院大]○畠山翔平(能代-能代東)東海REX
[横浜商科大]○佐々木弘史(秋田商-八郎潟)パナソニック
[富士大]○佐藤智洋(男鹿工-男鹿東)TDK
[立教大]菊沢竜佑(秋田-桜)
[中央大]鳥潟悠平(大館工-大館二)北都銀行
[青山学院大]小山田聡太(秋田商-男鹿東)大塚商会
[青山学院大]今野公(秋田南-秋田南)教員志望
[国士舘大]工藤辰文(秋田商-五城目一)JA秋田
[岩手大]鳥井将(秋田商-八郎潟)
[東北学院大]金谷健司(能代商-東雲)
「駒沢大」山崎諒二(経法大付-鳳)明桜高教員志望

【2010.09.28】JR東日本金卓史投手(八戸大-秋田中央-雄和)近況。 http://jreast-baseball.com/player/pitcher/post_30.html
【2009.12.28】八戸大金卓史投手JR東日本へ。他秋田県出身4年進路。
青山学院大 大友陽介選手(秋田商-山王中)→秋田銀行
青山学院大 小柴広朗選手(能代高-東雲中)→学士入学
慶應義塾大 村山雄紀選手(男鹿工-天王中)→旭化成ホームズ

3選手共に硬式からは離れるとのこと。ご苦労様でした。大友選手→大曲ベースボールクラブへ。
八戸大金卓史投手(秋田中央-雄和中)、社会人JR東日本へ。中学時代全県優勝投手。高校1年春からベンチ入りの好素材。
まだアップされていないようですが、 http://www2.odn.ne.jp/jreast-baseball/index.files/toplogo.htm
【慶應義塾大村山雄紀選手のブログより転載】
慶大野球ブログをご覧のみなさんこんにちは。4年投手の村山雄紀です。自称なまはげ王子もとうとうブログ上でみなさんの前に姿を現すのも最後となりました。このブログを通して、そして神宮球場、地元秋田から声援を送って下さるみなさんからはいつも勇気をいただきました。それと大学まで野球をやらせてくれた家族には本当に感謝しています。この場を借りてお礼をさせていただきます。どうもありがとうございました。
ところで、みなさんは「キンモクセイ」をご存知でしょうか。今、日吉のグランド周辺はキンモクセイの香りであふれています。匂いフェチである僕は、この甘くしっかりとした強さを持っている匂いが大好きです。しかし、この花が咲き始めると毎年寂しい気持ちなります。あー、ついに今年も別れの季節がやってきたかと。
先日、相場監督が主催した「4年生決起集会」がありました。会は第一合宿所の食堂にてビールを飲みながらおいしいすき焼きを食べるといったものでした。4年生の結束を深め、一枚岩となって明治、早稲田に向かっていこうという監督の言葉とともに会はスタートしたのですが、用意された何十本ものビールが1時間もしないうちに飲み干されるほどに盛り上がりました。みんな汗だくになりながらすきやきを食べ、下級生時代の苦労話をしたり、明治戦に向けての議論を交わしたり、飲み比べをしたり、健太郎がねこひろしになったり、湯浅がトイレに立てこもったり。。。もう本当に楽しかった!!(相場監督が一番楽しそうでした笑)
僕は改めて思いました。この最高の仲間と優勝したい。そして、相場監督を胴上げしたい。と。おそらく、僕が本気で野球をやるのは大学で最後になります。正直言って今まで自分が何で野球をしているのかということがはっきりわかりませんでした。しかし、野球人生が終わる直前にしてようやく答えが出たような気がします。キンモクセイの花言葉は「真実」だそうです。その真実・・・僕は野球が大好きだということです。残り2カード、僕に関わる全ての人へ、そして大好きな野球への感謝の気持ちを神宮球場で思いっきり表現したいと思います。最後の一瞬までENJOY BASEBALL!!最後までお付き合いいただきどうもありがとうございました。今後とも慶大野球部をどうぞよろしくお願いします。(4年投手 村山雄紀)

2010社会人野球ベストナイン決定、表彰式は12月16日。

best9shakaizinzenkoku

日本野球連盟(JABA)は、2010年度のベストナインを発表した。元阪神の的場選手・元ヤクルト佐藤選手の2人が選ばれたこともあり9人が初受賞。【首位打者賞】落合成紀(28、JEE東日本-東海大)、【最多打点賞】北道貢(29、NTT東日本-駒沢大)、【最多勝利投手賞】浜野雅慎(26、JR九州-国士館大)、【最優秀防御率賞】藤田卓史(28、東芝-九州共立大、橋戸賞受賞、父藤田学氏) http://www.jaba.or.jp/topics/2010/pdf/best9.pdfshakaizinbest9

2010年度秋田県高野連第2回評議員・理事会開催、来年度より県大会出場枠が変更に。

平成22年12月10日、秋田県高校野球連盟第2回評議員・理事会が開催された。主な決定事項は、
1、来シーズンから県大会の出場枠は、県北5(13)、中央7(19)、県南7(18)の計19校(現状18)となる。
2、5年間実施してきた春季地区大会の敗者復活戦を廃止、3地区とも準々決勝敗退の4校による代表決定戦を行い、県北は残り1・中央・県南は残り3を決める。
3、センバツ出場を懸けた秋季地区大会は現状のまま敗者復活戦を継続。
4、甲子園大会の秋田大会は、平成23年7月14日~(健康管理日は1日)。    ※使用球場に変更はない模様

神奈川大学連盟「横浜商科大学」に秋田県勢有望選手多数進学。

大館鳳鳴左腕金田光司投手(森吉)、富士大進学(未確認)。
前述の秋田商片岡元気・須田貴司投手以外にも、進藤拓也(投、西仙北-協和)、佐藤颯(投、明桜-平鹿)、加藤介馬(内、金足農-大潟)も同大進学。こちらも参考になります。 http://www2.ezbbs.net/07/ycc-baseball/
また東都中央大学野球部2011新主将に杉沼慶外野手(秋田中央-土崎)決定、、秋田中央時代主将経験。 http://www.ne.jp/asahi/chuo-u/baseball/
kataokasuda【2010.11.25】秋田県人の場合、元来社会人大学共にどうしても所属先が集中する傾向にあります。過去の例では、川鉄千葉、青山学院大等々。

 








rikiya
【2009.12.1】いぶし銀の内野手、秋田商菅原力弥選手(羽城中)横浜商科大進学。近年秋田出身選手在籍。
http://www.kubl.jp/list/yokosyouka.html

秋商ー青学ルートは、消滅でしょうか?【神宮の星】
六大学、東都にも秋田からもう少し入ってほしい。東北各県とも結構入っているだけに。【神宮の星】

日本高校野球連盟、正式な基準を制定して「特待生」制度継続の意向。

12月8日、日本高野連特待生問題研究委員会西岡宏堂委員長は、正式な基準を制定して特待生制度を2012年度以降も継続する考えを示唆(現在は条件付で認めていて2011年が試行3年間の最終年)。決定時期の前倒しの背景には以前としてガイドライン(努力目標)を守らない高校が現存するためか。
【2010.7.10】[高校野球私学特待生問題、新聞報道より]日本高野連は、特待生問題の私学検討部会を開催し、5月に実施した特待生採用校の実態調査の結果を発表した。学校名、都道府県別人数非公表。(秋田県の高野連加盟私学は2校)それによると、各学年5人以下が望ましいとしたガイドライン(平成19年10月高校野球特待生問題有識者会議答申:座長堀田力氏)を越えて ・6人以上だった学校→51校(昨年実績91校)、うち10人以上採用した学校13校(2年連続10人以上採用校6校)。特待生問題研究委員会西岡宏堂委員長は、「ガイドラインに則した学校と6人以上を採用した学校との間で不公平感がある」として、再来年に予定していた基準策定を来年の実態調査後に前倒しするとの意向を示した。奥島孝康日本高野連会長は「こういう状況を放置してはいけない」としており、専大北上問題が無にならないよう善処を求めたい。ただ、識者は何年も何年も前から指摘しています。

2011年第60回日本大学野球選手権記念企画、プロOBによる野球教室開催。

全日本大学野球連盟の理事会、評議員会で決定。全国26連盟所属の投手と捕手が対象。講師は、投手陣:堀内恒雄・鹿取義隆、捕手陣:吉田孝司、打撃:広沢克実、トレーニング:杉山茂の各氏。2011年2月7日から4日間、巨人軍の室内練習場で開催。参加者160選手は公募。個別の大学で元プロ選手の指導を受ける例はあるが、一同に会しての指導は始めてとのこと。
【2010.10.05】2011年3月にも「プロ」と「学生」の交流自由化か。学生という表現が微妙で「プロと大学生の練習試合は可能もプロと高校野球の練習試合は難しそう」とのこと。注目の元プロ選手が高校野球の指導者になるための適正審査受験基準(現行2年以上教諭として在籍)については、今後他の方法が考えられないかも含め双方の検討課題に。

春夏通算15度甲子園出場、夏準優勝経験の京都外大西野球部で不祥事案件。

当該選手再逮捕で関係者に衝撃走る。
【2010.11.27】県立西仙北野球部でいじめ → 野球部員だった3年生1人暴行の疑いで地検大曲支部書類送致。西仙北野球部には既に平成22年6月に日本高野連から「注意処分」。
【2010.9.11】日本学生野球協会は、10日の審査室会議で、練習態度に問題があるとして部員3人に暴力行為を行った合川高校のコーチを7月4日から1カ月の謹慎処分とした。(処分終了もコーチは謹慎中)
【209.12.4】県立能代工野球部で暴力行為があったとして、日本高野連が厳重注意。
【209.12.4】県立新屋高校野球部で不祥事→【有期の対外試合禁止】上申→3ケ月間対外試合禁止。秋田県高野連は11月20日に日本高野連に報告済み。同校野球部の処分は12月上旬開催の日本高野連審議委員会に諮られる見込みとのこと。→【有期の対外試合禁止】上申→10月28日~1月27日対外試合禁止。心機一転来シーズン巻き返し。 軽いですね。春から普通に試合できるんですから。【ももさだ】部長、監督は他の学校の試合見るヒマあったら、自分のチームの実態を把握しておくべきだった、監督責任は重いと言わざるをえない、折角強豪校に育て上げたのに残念です。【ももさだ】
高校野球部に不祥事あった場合には、高校→県高野連→日本高野連と書類送達。当該案件は、日本高野連審議委員会に諮られる。内容によっては最終的に日本学生野球協会審査室会議により処分決定。処分内容は、一番重い除名から無期謹慎、有期謹慎、対外試合禁止、厳重注意。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E7%94%9F%E9%87%8E%E7%90%83%E5%8D%94%E4%BC%9A 秋田県高等学校野球連盟(事務局:秋田県立金足農業高校内)現在の任意団体→今後の法人化検討視野。
【2009.3.19】日本学生野球協会は審査室会議で1月に1年生部員に暴力をふるった大館工監督を1月26日から1カ月の謹慎処分とした。
【2008.8.11】日本高野連は、定例の審議委員会を開き、一般生徒に暴力をふるった増田の監督に対し有期の謹慎処分を決めた。日本学生野球協会審査室に上申され正式に処分が決まる。
【2008.01.23】日本高野連は、定例の審議委員会を開き、野球部の1年生部員にけがを負わせた大曲工の副部長に対し行過ぎた指導があったとして有期の謹慎処分を決めた。日本学生野球協会審査室に上申され正式に処分が決まる。同校は不祥事を理由に今春のセンバツ21世紀枠の東北地区候補校の推薦を辞退していた。
【2006.10.5】日本学生野球協会の審査室会議が行われ、県大会終了後の7月下旬、引退した3年生部員4人が飲酒で補導された金足農を「警告処分」とした。
【2006.11.16】日本高野連は、大阪市内で審議委員会を開き、部内暴力を起こしたとして、秋田中央の監督を有期の謹慎処分相当とした。同校は「監督は8月23日の練習中、2年生部員一人の胸ぐらを強くつかんだ」としており、監督は審議委員会結果を受け15日から謹慎している。
【2005.04.26】日本高校野球連盟は、高校に入学前の中学生をプロ野球春季キャンプの見学に同伴させるなど入部・練習参加の規定に違反したとして、今春就任した金足農業高校野球部の嶋崎久美監督(57)を謹慎処分とした。→2005.6.22日本学生野球協会の審査室会議が開かれ嶋崎久美監督と前野球部長(43)を1年間の謹慎処分。
【200411.15】日本学生野球協会は審査室会議を開き、部内暴力のあった鷹巣農林部長を8月16日~11月5日まで謹慎、部長の部外暴力のあった小坂に警告の処分を決めた。
【2002.02.13】日本学生野球協会は審査室会議を開き、監督の部内暴力のあった西仙北の部長と監督を謹慎処分(2001.12.3-2002.6.2)。【2001.4.27】日本学生野球協会は審査室会議を開き、部員の暴力のあった秋田修英に警告処分。

甲子園球場・甲子園球場歴史館では各種体験ツアーを実施。

オフシーズン企画の目玉として「リリーフエース体験ツアー」を2011年2月5、6日に開催、通常の球場ツアーでは入れない一塁側ブルペンでの球速測定やリリーフカー乗車などを体験できる。詳細は http://www.koshien-rekishikan.com/stadium_tour/

第一回選択希望選手 選ばれし男たちの奇跡(横尾弘一著、ダイヤモンド社)

itii税込1680円、本書は6人のドラフト1位指名選手の野球人生を追うノンフィクション。ドラフト上位で指名されることは、栄光なのか、重荷なのか。エリートの証明「ドラフト1位」でプロ野球界入りした者たちの数奇な人生模様。東大に入るよりも官僚になるよりも狭き門。年に12人しか選ばれない栄光。エリートの証明「ドラフト1位」でプロ野球界入りした者たちの栄達と挫折と復活のドラマ!『落合戦記』、『四番、ピッチャー、背番号1』を著した気鋭のベースボール・ジャーナリストが描く渾身の野球ノンフィクション。(紹介文より)http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=978-4-478-01494-3

12月5日、日本ハム山田正雄GM(66)講演会開催(秋田リトルベースボールチーム主催)。

同氏、翌日には早稲田大斎藤投手の入団仮契約同席と大忙しのオフシーズン。

尊敬する山田GMにお会いしたかった、アマ野球出身の名スカウトでしたから。【スカウトマン】山田GMはプロ野球出身でした、すみません。スカウトマン】
12月5日、秋田リトルベースボールチーム(理事長三浦捷也氏)の主催で秋田市西部市民サービスセンター「ウェスター」で開催。演題は『スカウトから見た「伸びる選手」の条件』。是非聴講したかった。

日刊スポーツ紙【ヤクルト球団売却報道について】で先日の報道内容訂正と謝罪。

当方も今後は事実誤認・誤字脱字が少なくなるよう自戒。応援用の小さな傘使えます。

【2010.12.4】横浜に続き降って湧いたヤクルト球団売却騒動、一部スポーツ紙報じる。真偽の程は。そのスポーツ紙取っているのですが、、、、。応援用の小さな傘の活用方法は。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101204-00000050-jij-spo         http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=t&SEQ=13228

秋田商麻生選手と全県少年野球制覇の福嶋悠人君、芸能界へ。

この度、福嶋悠人が受験勉強の為、平成22年11月末日付で期間満了により専属契約を解除することとなりました。 [有限会社アクト]
【2010.3.6】稲川中3年時、主将&中軸&エースとして夏全4試合完封で全県少年野球大会優勝。ダルビッシュ投手に憧れ東北高校進学していた。http://www.actpro-boys.com/artist_fukusima.html

FA表明オリックス後藤光尊選手(秋田-八郎潟)、残留表明。→ FA選手契約締結合意公示

goto3mitsutaka最終的には総合判断で一番無難な選択に落着く。
【2010.11.18】FA表明オリックス後藤光尊選手、楽天以外にも中日落合(秋田工)も静かに狙う。
【2010.11.15】FA表明オリックス後藤光尊選手(秋田-八郎潟)、「3年3億のすごい条件に感謝、、、、でも」。
行間の解釈が人によって分かれるところ。近日中にFA申請手続きをし、18日以降に他球団と交。
2010.11.02】FA表明後藤光尊選手、ベテラン免除のオリックス秋季キャンプに参加か。
【2010.10.025】後藤光尊選手、オリックス提示の3年3億円に悩む、球団は残留に手応え。
【2010.10.20】星野楽天 オリク後藤光尊選手FA獲りへ動くとスポーツ紙報道、ドラフト10巡目からよくここまで。年齢の32歳を考えると契約金なしの推定年俸5300万は少し低すぎか。個人的には移籍の可能性捨てきれず。goto高校時代からはセカンドが定位置になるとは想像できませんでした。
【2010.10.05】オリックス後藤選手、「残留」基本もFA権行使の意向。→ 球団、異例の複数年提示か。幹部「引き止めたい。」
【2010.9.27】特大弾もCS進出消滅、後藤光尊選手らしいです。
【2010.9.17】2010年プロ野球オリックス後藤光尊選手、55年ぶりに球団新。昨日今季164安打として球団の二塁手シーズン最多安打を更新。それまでは、阪急時代のバルボンとか、懐かしい名前です。後藤選手の人柄か玄人好みする地味な記録更新。

平成22年度秋田県社会人野球ベストナイン他、表彰式11月28日秋田市内のホテルで開催。

shakaizinbest9

【2010.11.07】秋田県社会人野球ベストナイン&新人賞&特別賞発表、9人中8人初受賞。平成22年度は、総じて企業チームの活躍少なく、9人中4人と少数。
表彰式は11月28日午後5時から秋田市のホテルメトロポリタン秋田にて(例年開催のニューたけや閉店のため会場変更か)

第2回秋季全県優勝の能代南新ユニホーム、県央部の学校も検討とか、人気は縦縞と書体か。

この度の魁星旗争奪第2回秋季全県野球大会で優勝した能代南中のユニホームは、当方の記憶とは違い新調されているようでした。最近ユニホームの新調チームが多く、縦縞と胸マークの書体に人気と傾向が集中しているようです。以前にも述べましたが、老眼には「太田」のような分かりやすい大きな漢字が助かります。秋田市内のチームももっと派手目にわかりやすくして欲しいです【やばせ球児】

秋田に「ドーム球場を」 市民団体「21フロンティア」が提案(週刊アキタ11月12月号)。

akitahttp://www13.plala.or.jp/news21/

県内の異業種の企業関係者が集まった「21フロンティア」(鳥海寛人会長)が、秋田県の人口減少に歯止めをかけたいとして秋田に多目的ドーム球場建設設置に向けた動きを始めている。これ合わせ、11月6日には、県内の野球指導者向けに石井浩郎参議院議員を始めとする元プロ野球選手らに野球講習会やパネルディスカションが開催された。(本紙より)
21フロンティアが考える「多目的ドーム球場」は、県内に現在あるドームの規模ではなく、様々なイベントが秋田で間を通して開催できる2万5千から3万人のスタンドを有する施設。少なくとも東北一の施設をめざしている。多目的ドーム球場をゆくる場合、おおよその目安として建設費に100億円、ランニングコストにに月数千万ほどかかると見ている。また施設内にに商店を張り付かせ、その家賃収入も得る考えだ。(以下本紙にて)ミニ札幌ドームのようになったら最高ですが。実現に期待はします【一球】提案するのは勝手だけど自分たちはお金は出さないんでしょう。せめて1割でも出せる人たちで提案しないとね【うへへ】

埼玉県立久喜工業高校野球部で通知表参考に背番号。

埼玉県立久喜工業高校野球部で、同校監督(39、教諭)が、部員の学業の成績などを参考にして背番号を決めていたことが分かった。監督は「勉強などを頑張った生徒を評価したかった」としているが、埼玉県教育局は「成績が類推されるような背番号の決め方は不適切」として改善を指導した。監督は、8月に行われた県東部地区新人大会の前日、1、2年生の部員19人に対し1学期の成績や部活動への取り組みなどが優秀だった順に1~19番の背番号を渡していた。

プロ育成選手、規約変更により背番号007も可能に。

実行委員会で、育成選手に関する規約で100番以降と定られている背番号を「3ケタ」とする規約変更案が承認されたことによるもの。個人的には3ケタは馴染が少なく何となくなじめなかったので、まだ007の方がシックリ。何でも3ケタだとチームスタッフと混同されることが多いためとか。

水戸市長杯第18回東日本軟式野球選手権大会、28チーム。→ JA全農あきたベスト4

mito

[決勝]岐阜日野自動車 7-3 常陽銀行

[準決勝]JA全農あきた●1-2○岐阜日野自動車 (JA)田中、渡部-伊藤

[準々決勝] A全農あきた○7-1●日立オートモディブシステムズ厚木 (JA)渡部-伊藤

[2回戦]JA全農あきた○1-0●富士通那須工場 (JA)田中-伊藤

[1回戦]JA全農あきた○1-0●筑波病院 (JA)渡部-伊藤

http://www.jsbb.or.jp/game2010/east-japan_championship/index.php

平成22年全国秋季大学各地区リーグ戦1部⇔2部入替戦(判明分)。

[北海道学生] □北海道教育大函館校   ■北海道教育大旭川校
 
[札幌学生] □北海道教育大岩見沢校   ■札幌

[北東北大学] □盛岡   ■八戸工業

[南東北大学] □山形   ■いわき明星

[関甲新学生] ■常盤   □作新学院

[千葉県大学] □清和   ■千葉

[首都大学] □帝京   ■東京経済

[東都大学] ■国士舘    □駒澤

[東京新大学] ■高千穂   □杏林

[神奈川大学] □神奈川工科   ■横浜市立 

[北陸大学] □金沢   ■富山

[阪神大学] □天理   ■甲南

[近畿学生] □大阪工業   ■神戸工業

[京滋学生」 □花園   ■滋賀県立

[中国地区大学] □福山   ■岡山

[四国地区大学] □香川   ■徳島

第1回鈴木善孝杯中学校野球大会(11/3.6、花の森)。

suzuki

[決勝]岩見三内 4-2 雄和

[3位決定戦]河辺10-0太平
[準決勝]雄和8-0太平、岩見三内3-1河辺
[1回戦]太平10-1豊岩、雄和3-0御所野学院、岩見三内1-0下浜、河辺3-2岩城

高瀬小と八塩小、平成23年春統合し由利本荘市立東由利小学校に。

koushou1kosho_image老方小学校と蔵小学校が統合して高瀬小学校に、その高瀬小学校(95人)が来春八塩小学校と統合し、東由利小学校になるそうです。新校舎は現在の高瀬小を使用。県人口も109万を割り、小、中、高共に統合化の流れは避けがたい?
http://www.city.yurihonjo.akita.jp/edu/takase-es/otayori/22025m1d.pdf

東都大学新人野球 青山学院大優勝、東京6大学新人野球 慶應大優勝 。→ 県関係出場なし。

tokyo6sinzn

[決勝]慶應 8-1立教
[3位決定戦]早稲田4-3法政
[準決勝」慶應3-0法政、立教4-3早稲田
[1回戦]法政10-3東京、早稲田5-2明治




totosinzin

【2010.8.26】
[決勝]青山学院 7-5 東洋
[準決勝」青山学院 7-4 亜細亜、東洋 4-3 中央
[1回戦]亜細亜 7-1 國學院、中央 4-4 国士舘

記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索