★ 備忘録 「熱球通信」 ・ 特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム ★

「熱球通信」は特定非営利活動法人秋田県野球フォーラム会員有志による備忘録を兼ねた「秋田県野球」にこだわった私的ブログです。掲載している記録等については公式なものではありませんのでご注意願います。リンク等についてはオールフリーですので事前のメール等一切不要です。更新頻度は原則毎日の更新です。秋田県出身で県外に在住の方も念頭に更新していきますが、内容等一部については地元情報と時差が生じる場合があります。練習・親善試合の結果情報は原則掲載しません。また、コメント送信欄と掲示板については諸般の事情により対応していません。積極的な中学硬式野球・女子野球の紹介に努めています。

平成22年夏甲子園出場「能代商」、5月3日に岩手県立「宮古商」と練習試合(能代商G)。

miyakosho平成23年5月3日、岩手県立宮古商野球部(36名)が能代商との練習試合のため東日本大震災被災地の宮古市から来県。能代商野球部保護者会(保坂充彦会長)は、PTA・地元企業等から提供された食材で宮古商野球部員に炊き出し(朝・昼)を行った。練習試合は、能代商渡部孝史コーチ(能代商-東雲、左左、176/72)と宮古商鎌田部長が大学の同期だったことから実現。

[平成22年度宮古商成績] 平成23年春センバツの21世紀枠候補校に岩手県高校野球連盟から推薦
 秋季大会(県大会ベスト8) ●1-5盛岡中央、○1-0盛岡商、地区予選:○7-3岩泉、○8-1山田 
 夏岩手県大会 ●4-5盛岡市立
 春季県大会 ●2-5花巻東、○5-2金ヶ崎

2011年(平成23年)春季大仙市選抜学童野球大会。

      [決勝]東大曲6-5花館

      [準決勝]東大曲2-1四ツ屋、花館12-7南外
      [2回戦]東大曲3-0清水、四ツ屋8-1高梨、花館23-0藤木、南外14-4大曲
      [1回戦]東大曲14-2神宮寺、高梨14-3内小友
      [1回戦]藤木12-2大川西根、大曲9-7角間川 ※トーナメント表は類推

23daisengakudou

平成23年大曲仙北中学校春季軟式野球大会、ベスト4( 大曲・・太田・中仙・角館 )。

23haruchuugakuoomagari
[決勝]大曲8-7太田(12回SP)

[準決勝]大曲5-2中仙、太田6-0角館

[準々決勝]太田2-1協和、角館5-1平和
[準々決勝]中仙8-2豊成、大曲11-3神代

[2回戦]太田7-0西明寺、協和4-1仙北
[2回戦]角館3-2南外、平和5-3西仙北東
[2回戦]豊成3-1仙南、中仙1-0生保内
[2回戦]大曲6-4桧木内、神代5-1大曲南

[1回戦]西明寺1-0大曲西、西仙北東4-0千畑
[1回戦]仙南1-0西仙北西、神代3-1六郷

滋賀県立瀬田工硬式野球部で遠征費用の着服事案発覚。

滋賀県教育委員会は、県立瀬田工の硬式野球部員から集めた遠征用貸切バスの代金約110万円を使い込んだとして、同校の監督を務めていた機械分野担当教諭(56)を2日付で懲戒免職処分にした。同監督は昭和55年春夏と昭和57年春、監督として甲子園に出場、昭和55年夏には同校をベスト4に導いた実績がある。昭和55年夏甲子園、高山投手/安保主将の秋田商が初戦田川に続く2戦目で瀬田工と対戦し敗退している。

平成23年 湯沢雄勝 中学校春季軟式野球大会、ベスト4( 稲川 ・ 雄勝・ 皆瀬 ・ 湯沢北 )。

23haruchuugakuyuzawa
[決勝]稲川 11 - 2 雄勝

[準決勝]稲川4-0皆瀬、雄勝5-4湯沢北
[準々決勝]稲川7-0湯沢南、皆瀬6-2高瀬
[準々決勝]湯沢北4-3羽後、雄勝6-2東成瀬
[1回戦]湯沢南1-0山田、湯沢北5-2三輪 
※トーナメント表は類推

平成23年度 秋田県中学校体育連盟 軟式野球部会 郡市別専門委員長。

<平成23年度>◎菊地俊博(将軍野)岩城一彦(常盤)、○鈴木憲一(天王南)、○菅原和仁(平和) [鹿角]阿部博之(市十和田)、[大館北秋]田山智司(鷹巣)、[能代]松尾孝(東雲)、[山本]近藤哲則(山本)、[秋田]小室勉(勝平)、[男鹿]三戸仁志(男鹿東)、[潟上・南秋田]鷲谷衛(大潟)、[本荘由利]石垣和寿(仁賀保)、[大曲・仙北]青池研吾(仙南)、[横手]高橋浩(十文字)、[湯沢・雄勝]井上純也(雄勝)
【2010.5.01】<平成22年度>◎菊地俊博(将軍野)岩城一彦(常盤)、○鈴木憲一(天王南)、○菅原和仁(平和) 鹿角]阿部博之(市十和田)、[大館北秋]田山智司(鷹巣)、[能代]佐藤政彦(能代二)、[山本]佐藤謙吾(琴丘)、[秋田]小室勉(勝平)、[男鹿]三戸仁志(男鹿東)、[潟上・南秋田]鷲谷衛(五城目一)、[本荘由利]石垣和寿(仁賀保)、[大曲・仙北]青池研吾(生保内)、[横手]高橋浩(十文字)、[湯沢・雄勝]寺田欽也(羽後)

大館リトルシニア、仙塩東(宮城)を招いて大館樹海ドームで練習試合。

大館リトルシニアは4月29日、大館樹海ドームで仙塩東(宮城県)を招いて練習試合(3試合)を行った。仙塩東は、東日本大震災の影響で活動が1ケ月以上できずにいて、当日は試合のほか昼食(きりたんぽ)を共にして交流を深めた。以前から両チームは交流があり、5月の大会を控えた仙塩東今野監督の依頼に大館が快諾し、この日の練習試合実現となった。

元プロ野球ロッテ喜多隆志氏(31、慶応大-智弁和歌山)、学生野球の指導者の資格回復認定。

今春から母校智弁和歌山の教師を務めている元プロ野球ロッテ喜多隆志氏(31)が、日本学生野球協会の適性検査を受け、5月1日付で学生野球の指導者としての指導者資格の認定を受けた。同氏は、特別審査により2009年2月に指導資格を得て朝日大の助教を務めながら野球部の指導をしてきた。
【2011.40.06】2011以降元プロ野球選手の高校野球指導者への条件緩和 → 江戸川高 伊達昌司教諭 認定。元阪神投手の伊達昌司氏(35、東京都立江戸川高校教諭、2000年ドラフト2位入団→日本ハム、巨人で2006年までプロ在籍)が日本学生野球協会の適正検査を受け、4月1日付で高校野球の指導者としての認定を受けた。元プロ野球選手が高校生を指導するには教諭として通産2年以上の在職が必要だったが、今年2月の条件緩和により臨時講師の経験も教諭に準ずる扱いとされていた。同教諭は神奈川県内で1年間臨時講師を務め、2010年春に正規採用され着任していた。
【2010.12.10】12月8日、日本高野連は元プロ野球選手が高校野球指導者になる条件を現行の「教諭として2年以上在職」から「臨時講師も含め2年以上」に発表。正式決定は2011年の日本学生野球協会の評議員会で承認を経て正式決定。ただし、非常勤講師についてはこれまで通り年数に加算しないとのこと。 http://www.jhbf.or.jp/

第7回山田久志杯争奪学童野球大会、優勝二ツ井。

23harugakudouyamadahisasi


[決勝]二ツ井6-0渟南

[準決勝]二ツ井6-3向能代、渟南12-1五小

[2回戦]向能代4-1渟西、二ツ井12-2四小
[2回戦]五小6-4四儘、渟南4-3常盤
[1回戦]渟西9-0朴瀬、四小8-1崇徳
[1回戦]四儘1-0浅内、常盤9-2鶴形


平成23年 第47回秋田市中学校春季軟式野球大会 ベスト4校陣容(22年秋→23年春)。

  秋田西、学童メンバー主体で、前年秋課題のバッテリー強化と持ち前の打撃陣の相乗効果が出て接戦にも安定した試合運び。
  秋田西のユニフォームの変更(秋田南・泉・山王他も)は、チームのモチベーションのアップに貢献し得ることを実証。
23haruchuugakuakitasi4

平成23年 潟上・南秋田 中学校春季軟式野球大会(4/23.24、元木山球場)。

23haruchuugakukatakami
[県大会代表決定戦]天王1-0男鹿南(男鹿市優勝)

[決勝]天王1-0井川  ※トーナメント表は類推

[準決勝]天王3-0天王南、井川9-3八郎潟

[1回戦]天王1-0大潟、天王南4-3羽城、井川7-6五城目一

平成23年男鹿市中学校春季軟式野球大会(4/23、男鹿総合運動公園野球場)。

23haruchuugakuoga
   [県大会代表決定戦]男鹿南0-1天王(潟上・南秋田優勝)

   [決勝]男鹿南 3-2 男鹿東

 [1回戦]男鹿南 3-0 男鹿北、男鹿東 2-1 潟西
  
    ※ トーナメント表は類推

平成23年度 第5回春季秋田県高校軟式野球リーグ戦(4/23~)。

23harukoukounansiki

平成23年度秋田市春季中学校軟式野球大会、ベスト4 ( 秋田西 ・ 秋田東 ・ 秋田南 ・ 勝平 )。

23haruchuugakuakitsi





















  [1回戦]岩見三内3-1河辺、外旭川6-0御所野学院、将軍野1-0土崎、秋田南3-0雄和
  [1回戦]秋田東9-2太平、秋大付2-0下浜、下北手7-0豊岩、勝平2-0城南
  [2回戦]秋田北3-2岩見三内、秋田西8-3外旭川、将軍野2-0桜、秋田南7-0飯島
  [2回戦]秋田東4-1御野場、泉4-0秋大付、山王18-1下北手、勝平2-0城東
  [準々決勝]秋田西2-1秋田北、秋田南1-0将軍野、秋田東2-1泉、勝平2-0山王
  [準決勝]秋田西3-1秋田南、秋田東3-2勝平
  [決勝]秋田西3-2秋田東 ※秋田西ユニフォーム変更。
 
     私の記憶が正しければ今回優勝した秋田西中の選手の中に父親も春季大会で優勝している人が3
     組いるはずです。【旧国道7号】

平成23年 能代市中学校春季軟式野球大会(4/23.24、能代球場)。

23haruchuugakunosiro
 [県大会代表決定戦]能代東1-4八竜

 [決勝]能代東1-0能代南 ※ トーナメント表は類推による

 [準決勝]能代東3-2能代二4、能代南4-0二ツ井

 [1回戦]能代二4-2東雲、能代東9-3能代一、二ツ井8-1常盤

平成23年 大館・北秋田 中学校春季軟式野球大会(達子森球場ほか)。

   [1回戦]鷹巣3-2大館東   ※トーナメント表は類推
   [2回戦]比内4-0上小阿仁、合川4-1大館一、矢立2-1花岡、大館二1-0森吉
   [2回戦]大館南2-1阿仁、成章7-2大館国際、鷹巣南6-1田代、下川沿8-6鷹巣
   [準々決勝]比内8-6合川、下川沿1-0矢立、大館二4-1大館南、鷹巣南1-0成章
   [準決勝]比内5-3下川沿、鷹巣南4-2大館二
   [決勝]鷹巣南6-0比内


23haruchuugakuoodate

平成23年 山本郡 中学校春季軟式野球大会(4/23.24、八峰町峰浜野球場)。

23haruchuugakkounosiro
[県大会代表決定戦]八竜4-1能代東

[決勝]八竜3-2藤里

[準決勝]八竜-山本、藤里2--0琴丘

[1回戦]山本5-2峰浜、藤里3--1八森

平成23年度秋田市春季中学校軟式野球大会、準々決勝先発選手(一部未確認)。

 秋田西5番石黒(3、右、右右)、勝平5番石黒(3、右、右左)両選手は従兄弟で組み合わせ上決勝での対戦も可能だけに注目23haruchuugaku8sennpatu

秋田県高校野球強化プロジェクト委員会、「県高校野球の総合的戦略」発表、5年間で4強を目標。

秋田県の高校野球を強化するため秋田県教育委員会が設置した秋田県高校野球強化プロジェクト委員会(委員長・岩見茂秋田県野球協会会長)は、この度「秋田県高校野球の総合的戦略」をまとめ、4月28日秋田市で開催された秋田県高校野球連盟評議員・理事会で発表。「主な内容」<目標>甲子園で活躍できるチームの育成、5年間でベスト4入り<4つの戦略(技術・戦術・医科学・環境)>各戦略を3~5項目に細分化し重点的に取り組むべき38の課題と強化策を網羅。
その内容は、平成23年1月24日の第1回会合でアドバイザーから示されたアドバイスに沿った内容で、特には目新しいものはなく、総花的印象を否めず。まとめられた強化策は、従前からも各高校や関係者が取り組んできた実績があり、それでもその何処が至らずに秋田県勢が夏甲子園13年連続で初戦敗退してきたのか、そして今後それをどう補完していくべきなのかという客観的総括と分析、具体的展望(5年間で甲子園4強というのも一例)が欠けているのが最大の問題点、並列的に課題と戦略を列挙していったら38になりましたでは、総じて全体を強化しなくてはいけないという至極当然の結論で、甲子園連敗脱出のためには一体何を最優先して強化しなくてはいけないのかという秋田県知事の肝入りで県費を投じてまで設立した強化委員会の趣旨がぼやけてきている。今回作成の戦略は、実質は委員会事務局(秋田県)でまとめられたものであり、教科書通りの無難な内容で、批判を受けない議会答弁書を読んでいる感じがして、野球指導経験のある職員も作成に関与したと想像されるが、文面に強化への熱意・執念が伝わってこないのが残念である。
【2011.3.10】県費を投じている秋田県高校野球強化プロジェクト委員会は、現在どのように機能していますか。
今回センバツ出場「大館鳳鳴」への具体的フォローはどのようになっているのでしょうか。委員会アドバイザー(6名)からの具体的アドバイスはありますか。強化PTにとって絶好の試金石だと思うのですが。今春も有望球児の県外校進学が確実な状況で、県勢強化には一刻の猶予もなく、極めて深刻な現況です。【早朝夜話】

2011(平成23年度) 秋田市長杯争奪軟式野球大会(4/23.24、河辺戸島球場)。

23akitasichuushoukigyou
   [決勝]
    JSQ 3-2 北都銀行
   [準決勝]
    JSQ 2-0 キングリベンジ
    北都銀行 6-0 秋田グリーン商事
   [1回戦]
    JSQ 5-1 たけやベースボールクラブ
    キングリベンジ 7-0 秋田市消防本部
    秋田グリーン商事 4-1 下浜倶楽部
    北都銀行 5- 3JINBACKS

平成23年 第11回三種町・八峰町スポーツ少年団野球大会 (山本町民球場)。

三種町山本ロータリークラブの主催で今年で11回目。三種町と八峰町の野球スポーツ少年団9チームが参加。ベスト4は、順不同で ○森岳ベースボールクラブ ○水沢野球クラブ ○浜口オーシャンズ ○金岡ゴールデンヒルズ。

23mitanehappougakudou

平成23年春高校野球リーグ戦(秋田市) 秋商・金農・中央・秋南・秋田・新屋・高専・明桜・秋工。

    [観戦してみて]大雪と震災の影響か?秋田市内の高校も仕上がりが例年より遅いように感じました。【4月10日、高野山】
  誤字・脱字、内容訂正、情報提供、パンフ相互交換は jstaff@cna.ne.jp 、FAX 018-829-0973 宛にお願いします。
23harukoukouakitasi

平成23年春季高校野球リーグ戦(由利本荘・にかほ市) 由利工・由利・矢島・本荘・仁賀保・西目。

     内容訂正、パンフ相互交換は jstaff@cna.ne.jp 、 FAX 018-829-0973 宛にお願いします。

23harukoukouhonjo

平成23年由利本荘中学校春季軟式野球大会(4/23.24、水林球場、岩城球場、九十九球場他)。

         [決勝]本荘東1-0大内
         [準決勝]大内7-0仁賀保、本荘東5-4由利
         [2回戦]大内4-3西目、仁賀保1-0鳥海、由利4-2東由利、本荘東5-4象潟
         [1回戦]西目6-2金浦、仁賀保5-4岩城、鳥海2-1本荘南
         [1回戦]由利6-3本荘北、東由利10-1矢島、本荘東8-0出羽

23haruchuugakuhonjo

平成23年春季高校野球リーグ戦(能代市、5校) 能代工・二ツ井・能代西・能代商・能代。

   内容訂正、パンフ相互交換は jstaff@cna.ne.jp、 FAX 018-829-0973 宛にお願いします。

23harukoukounosiro


記事検索
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索